今朝7時30分過ぎ、無事に青森から帰還いたしました。
今回の北上の目的は、絢香さんのライブに参戦するため。
【Dream Summer Live in 地球村 〜みんな空の下〜】
会場の【つがる地球村】に到着したのは22日の午前10時頃。
高速道路を使わない「じっくり気ままな旅」ということで、約12時間(休憩時間も含む)ほどかかりましたねぇ。
まずは、敷地内の「藤山邸」なる怪しい建物近くで駐車券を購入。
売り子さんの津軽訛りを聞いて、改めて青森まで来たんだなぁと実感しました。
さて、開場時間は17時(開演時間は18時)。
7時間、何をして過ごそうか…。
とりあえず、、、
美味しいラーメン屋さんでも探すかぁ(笑)
で、コンビニで情報誌を立ち読みしていたら、10kmほど離れた五所川原市に【津軽ラーメン街道】なるものを発見。
この手のラーメンミュージアムは料金設定が異常に高いということは分かっているものの、名店【せたが屋】のラーメンが食べられるとあっては行かねばなりますまい。
しかも、8月末の期間限定出店。この機会を逃すのはモッタイナイ。
食べたのは、「せたが屋らーめん」(1000円)。
写真を撮るのを忘れたので、ビジュアルは「せたが屋」さんのホームページでご確認ください。
魚出汁がガッツリ効いたスープに、コシのある中細麺がよく絡みます。
チャーシューは脂身が大めのサクサクした食感のものと、噛み締め系の2種類。
美味い♪
本店で食べたら、もっと美味しいんだろうなぁ。。。
と、思いつつ、再び「つがる地球村」へUターン。
あとは、ひたすら駐車場で爆睡(笑)
4時間は寝てましたね。
会場時間が近づいてきたので、駐車場から徒歩5分ほどの距離にある「野外円形劇場」へ移動。
岩木山が真正面に悠然とそびえる広場には、すでにたくさんの人がブロックごとに並んでいました。
ホームページで会場を確認した時に、キャパはそれほどでもなさそうだなぁと勝手に思っていたので、『こんなに(人が)入んのかなぁ』と・・・。
そうこうしているうちに開場の時間。
少しづつ、ぞろぞろと列が会場へ吸い込まれていきます。
そんな中、係員の指示がイマイチということもあり、いたるところで後から来た人の割り込みが・・・。
だいたいハンドマイクを持っている係員が1名ってどういうことだ。考えられない。。。
このドタバタ運営。イベント慣れしていないからなのかどうかは分かりませんが酷すぎると思いましたねぇ。
で、開演時間を10分ほど経過した頃にスタンバイ完了。
司会の女性がステージ上に現れ、以下のようなアナウンス。
『絢香さんが所属する事務所の社長様からお知らせがあります。』
え!?
「研音」の社長さんの話によると、
22日朝に絢香さんの持病「バセドウ病」が再発し、ギリギリまで待ったがドクターストップがかかって青森に来る事が出来ません。
彼女は責任感の強い娘です。身体の調子が良くなったら、必ず青森に来ます。よって、本公演は延期とさせてください。
とのこと。
ライブ会場でのこういう経験は初めてだった私。
しばし呆然としましたが、絢香さんの健康上の理由だから仕方ないと自分を納得させました。
合わせて、今回のチケットは次回公園で有効なこと、また払い戻しも可能なこと、駐車券も次回公演で使用できることが司会の方から発表。
それが終わるや、会場を後にする人、人、人(苦笑)
この公演には絢香さんの他に、同じ事務所の「初音」さんというアーティストも参加することになっていたんですよね。
せめて、歌声を聞いてから判断してもいいのに、、、
とか言いながら、私も2曲だけ聞いてドロンしたんですが(汗)
今の時点では、私の心にガツンとくるモノがなかったんですよねぇ。
絢香さんの歌声を初めて聞いた時のような・・・。
最後に、、、
絢香さんの病気が早く良くなりますように。
無理をしないで、ゆっくり休んでください。
画像は【Wサーロインステーキ重(ガーリックソース)】 500円(期間限定価格) @HottoMotto
今日のランチです。
なんと、通常580円のこちらの商品が明日(7月26日)まで500円。
金利、手数料はジャパネットが負担しませんのであしからず。
話を戻しまして、、、
ステーキがワンコインで食べられるとは、なんと素敵なことでしょう!!
って、しつこいですね(笑)
えー、味は「和風ソース」と「ガーリックソース」から選べます。
この2つなら、漢は黙って「後者」。
当然のチョイスであります(笑)
車の中で食べたのですが、、、
クサイ(笑)
ガーリックチップも付いているので、かなり強力なニンニク臭であります。
食後に以下の予定があるという方は控えたほうが良さそうです。
●友達と漫才をされる方
●刑務所で面会をされる方
●赤ん坊と戯れる方
●風船を膨らす方
●目の前で実施している一斉検問に突入する方
●赤ずきんを騙そうとしている方 など
ちなみに、美味しかったですよ♪
ソースがちょっと甘ったるく感じましたが。。。
やっぱり肉は塩ダレだなぁと思うのは私だけでしょうか。
画像は【インド風ジャージャー麺】 850円 @らーめん専科 夢工房TAKE(石巻市)
昨日、食べました。
暑かったので、お店に入るまでは冷たい系のメニューをオーダーしようと思っていたのですが・・・
新メニューに弱い私が選んだのが画像の品。
ブレまくり(汗)
政治家にはなれませんね(爆)
興味はありませんが(笑)
話を戻しましてと。
インド風ということで、こちらで提供している【カレー丼】のカレーが細平打麺の上にのっています。玉子の黄身と一緒にグルグルかき混ぜていただきました。
美味しいですね♪
挽き肉がたっぷり入ったカレーと麺がナイスマッチ。
ちょっぴりスパイシーなので、じんわり汗も出てイイ感じでございます。
ちなみに、オプションとして「ライス」と「スープ(豚骨味)」のどちらかを選べるのですが、私はスープを選択。
このスープを少しづつジャージャー麺に投入して食べるのが、オススメの食べ方だそうな。
デフォでも十分に美味しいのですが、スープ投入後の方が好み。
また、食べたいと思うのですが、このお店のラーメンも大好きなんですよね。
ああ、カラダが2つあればいいのに(笑)
画像は【いわて 雫石 あねっこアイス(健康トマト)】 262(ぐらい)円 @道の駅 雫石あねっこ(岩手県雫石町)
「八郎潟」帰りに立ち寄った道の駅「雫石あねっこ」。。。
“あねっこ”って何?
私の地元である宮城県(県北)では、自分よりかなり年下の女性を「あねっこ」と言うのですが、同じ意味なのだろうか…。
※ちなみに対義語は「やろっこ」
この真相を誰に聞いたらいいのか分からないので、さっさと本題へ(笑)
商品名のとおりトマト味のアイスクリームなのですが、さほどトマトの味は感じません。香りはそれなりにするんですけどね。
というわけで、トマト嫌いな方でも、、、
なんだかイケそうな気がするぅ〜♪
え〜と、この道の駅には、トマトのソフトクリームもあるとのこと。
食べてみたいけれど、自宅からはちょっと遠すぎるな(汗)
さてさて。
続いての画像は【ラベンダーソフト】 250円(だったと思う) @道の駅 よねやま(宮城県登米市)
6月〜7月までの期間限定アイス。
こちら昨日食べました。
同行した相方さんは、かなりのラベンダー臭を感じたみたいですが、鼻づまり(鈍感なだけかw)の私はノー感じ(汗)
気になるお味は、、、
農耕
もとい
濃厚♪
ソフトクリームをヒサシブリに食べたからというのもあるかもしれませんが、メチャメチャ美味しかったです。
ごちそうさまでした。
画像は【肉そば(大盛)】 750円 @伊藤(秋田県角館市)
7月7日、火曜日。
秋田市内のホテルを午前8時過ぎにチェックアウト。
国道7号線を北へ30分ほど走ると、そこは八郎潟でございます。
前日は西部承水路でフローター、東部承水路でオカッパリをしてそれなりの釣果でしたので、『今日はゼッタイ調整池で1本!』と決めて車でランガンしましたが。。。
沈黙(笑)
仕方なく、西部承水路の最南端へ移動。スピナーベイトを投げてフォール中に食ってきた1本(30cm後半)で、今回の遠征に終止符を打ちました。
さて、午前10時過ぎには八郎潟を出発。
角館経由で盛岡を目指しました。
なぜ、角館経由なのか…。
それは…。
↑の画像(笑)
今回の秋田遠征の目的は3点。
・八郎潟での釣り
・比内地鶏の焼き鳥でビールを飲む
・【伊藤】の「肉そば」を食す
そんなわけで、最後の目的達成の為に角館を目指したわけでございます。
カーナビにお店の住所を登録して、走ること1時間ちょいで無事に到着したのですが…
お店がない(汗)
2度、3度と目的地付近を行ったり来たりするも発見できません。
う〜ん、困った。。。
とりあえず、コンビニの駐車場に車を停めて、携帯電話を使ってヤホーで検索してみました。
すると、なんということでしょう!
このお店は看板もなく、普通の民家のような店構えだそうな。
再び、問題の地点へ移動してみると、それらしき建物を発見。
いやぁ、ヨカッタ、ヨカッタ♪
というわけで、店内へ。
席はカウンターのみ、食券機が置いてあります。
いつもならコレの前でどれを食べるか迷う私ですが、このお店のメニューは「中華そば」と「肉そば」の2種類のみなので問題ナッシングでした。
朝ごはんを食べていなかったこともあって、【肉そば】大盛(750円)のボタンをポチッとなで待つこと数分。
登場したのは、山盛りの麺と少なめのスープの「まぜそば」チックなラーメンで、具はぶつ切りのチャーシュー、ネギ、タマネギのみ。
このビジュアルだけで、かなりの衝撃。
しかし、味も衝撃的でした。
スープは魚出汁?が効いた濃いぃ醤油味。さらに、驚くのは麺のコシというか硬さというか…。
音で表現するなら、「コキコキ」といった感じで食べ応え抜群でした♪
好みが分かれる一杯だと思いますが、私的には「あり」ですね。
昨日は両親と一緒に仙台へ。
父の日のプレゼントに美味しいモノでも食べてもらおうと、向かったのは…
Kanako♪
『またかよー!』等のツッコミは一切受け付けませんのであしからず(笑)
私が食べたのは【厚切りベーコングリルonライス】の25番。
初めてオーダーした「厚切りベーコン〜」。香ばしい香りに携帯で写真を撮っているうちにヨダレが…(汗)
まずは食べやすくする為に、ライスの上でベーコンを執刀。
言うまでもありませんが、この間もヨダレが…って、シツコイ(笑)
手術を終えて、まずはベーコンを一口。
ウマー♪
ベーコンって、何でこんなに美味しいんでしょう。
その辺で売っている肉よりも美味と思うのは私だけでしょうか(汗)
これを肴にビールを飲みたいという衝動に駆られましたが、この日の私はハンドルキーパー。
父が「黒生」を美味しそうに飲む姿を横目に水を飲むしかありませんでした。
ちなみに、、、
父→【おもいっきり野菜】の15番
母→【やわらか骨付きチキン】の10番
二人とも『美味しい』を連発してくれました。
特に父はライスを一気にスープに投入する「おやじ」、もとい「おじや」スタイルが気に入ったらしく、帰り際に『場所も覚えたし、今度は自分で運転して来れるな』と(笑)
その後、泉のアウトレットに寄り道。
何も買わずに見てるだけ〜と思いきや、、、
「セット価格3,150円」
メガネ屋さんのPOPに洗脳された父が老眼鏡を購入。
プレゼントしようとしましたが、『自分で買うがら』と言われて断念。
母はといえば、『服がどれも高い』とバッサリ(笑)
でも、職場で自分が縫ったブランドのお店を眺めたりして目の保養にはなったのかな。
「1年に数回は、こういう日があってもいいかなぁ」と思った親不孝息子なのでした(笑)
画像は【たい焼き】 130円 @尾長屋
ご覧のとおり、かなり美白の一匹でございます。
先日、放送された「ぶらり途中下車の旅」で松岡充さんが美味しそうに食べていたの見て以来、とっても気になっていた私。
で、ヤホーで検索すると、なんとそのお店が仙台にもあるというじゃないですかぁ。
それを知ったからには行かねばなるまい(笑)
というわけで、昨日、「泉の運転免許センター前」店に行って参りました。
駐車場のない店舗。
そんなわけで、お店の前にはハザードを点けた車が数台。
違法行為はいけません!
私はちゃんと近くの大型店舗の駐車場に・・・・・・(笑)
味は「黒あん」、「白あん」、「カスタード」、「チョコ」、「抹茶」(数量限定)の5種類。
さて、何を選んだのか…。
私の味覚をご存知の方でしたら、5択が2択になりますw
正解は、、、
「カスタード」です。
あんこが嫌いでチョコも苦手。抹茶は品切れで残るはカスタード。
迷う必要はナッシング(笑)
早速、車に戻り熱々の出来立てを頭からいただきました。
ん!!!
なんだ、このモッチモチの食感は!?
まるで餅を食べているかのようです。
何だかクセになりそう。
次は抹茶を狙います♪
画像は【おもいっきり野菜(「特製ソーセージ」+「スナップエンドウ」トッピング)】 円 @Kanakoのスープカレー屋さん 仙台吉成店
かなりのゴブサタ。
たぶん、3ヶ月ぶりぐらいでしょうか。
きっと、地元にあったら週2で通うのに(爆)
昨日、オーダーしたのは、3番人気(私の中では1番人気)の【おもいっきり野菜】。
名前のとおり、たくさんの野菜が入ったスープカレーです。
「カボチャ」嫌いな私は例のごとく、「カボチャ」を「舞茸」にチェンジ。
その舞茸も美味しかったのですが、それ以上に気に入ったのが「ブロッコリー」。
軽く炒めているので香ばしくもあり、野菜としての生の食感もありと2つの感覚が楽しめます。
「カボチャ」を「ブロッコリー」に換えて(×2)、さらに「ブロッコリー」をトッピング(×3)もありかなぁと(笑)
おっと、「特製ソーセージ」も忘れてはいけません。
ジューシーで濃い味なんですよねぇ、これ。
少しづつカットして、噛み締めながら食べましたよ。
う〜ん、シアワセ♪
やっぱり、Kanakoが大好きなんだなぁと改めて実感したサムなのでした。

当ブログのバナーです。ご利用ください。
リンクの際はコメントでお知らせいただくと嬉しいです。
トップページ
http://blog.livedoor.jp/
sam0917sam/
サムへのメールはこちら
samuelson0917@hotmail.co.jp
当然ですがクリックしても言葉は発しません(笑)
