2005年04月

2005年04月29日

ひろば軌道修正?!

池上『藤巻君、皆さんに報告することある?』

教室が始まるやいなや、いきなりパスが藤巻のところに(驚)!

藤巻『いや〜特には。何もないですよ。』←まだ寝ぼけている。

池上『(さんじくひろば)のことは?』

藤巻『あぁ、そうでしたね。皆さん、この藤巻が三軸修正法のオフィシャルHPにコメントを書き始めました。まあ、ざっくばらんに気楽に書いていくので、皆さんも気楽にコメントしてくださいね。あはは。』

池上『ほらね〜、この青年、趣旨がまったくわかっていないの。君のHPじゃなくて三軸のオフィシャルHPなんだからさ〜。はぁ。(←ため息をつく)』

池上先生、赤羽先生が思い描いていた「さんじくひろば」と藤巻がイメージしていた「さんじくひろば」にかなりの相違があった模様。

ありゃ〜、藤巻始めから失態を犯してしまったのね(涙)。まあ、仕方ない。いろいろ叩かれながら成長するのだ。始めは叩かれるに決まっているんだって。小さい自分の器で考えて、小さくまとめようとしちゃいけないんだって。

あぁぁぁ、いろいろ言われすぎて頭が浮腫ってきた?!

大人になるのは大変ねホント♪

(さんじくひろば)もある一定レベルを超えた内容で、文章自体は硬くならず、皆さんが参加しやすいコミュニティーにしていこうと思っています。藤巻自身は自分の立場を考えて「さんじくひろば」で起こってくる状況を捌いていきます。

今のところ藤巻には自由に動けるスペースもないし、パスを出すスペースも少ない。しかしここでヘコタレテしまったら未来がない。いろいろ考えていても不安になるだけだから、とりあえずドリブル突破を試みます!

池上先生と赤羽先生にぴったりマークされているので、倒される場面も多くなると思いますが、今後は倒されない状況を作る為、日々精進します。皆さんもはやくパスを受けに来てね。(コメントください。ペコリ。)

というわけで、今回から藤巻も精一杯ハイレベルな内容を、面白おかしく書いていきます。←ハイレベルといっても藤巻にとってなので、一般レベルではかなり低いかもしれません(涙)ああ、教養が欲しい・・・。

あっ、そうそうアシュラムって何???って話をしていませんでしたね。では藤巻なりにアシュラムのご説明を。

アシュラム ノヴァとは、赤羽先生が主宰のヨガ道場。そこで池上先生が講師をしています。池上先生は主宰とか形にはまったことが嫌いなのです。このあいだ25周年パーティーがあったから、アシュラムはもう25年もやってるのね。僕の歳とあまり変わらない・・・。恐ろしい。いや待てよ・・・。ということは赤羽先生のご年齢は(笑)。

アシュラムとはサットサンガ(←インド語か?日本語訳は「僧」らしい)が雨宿りのために立寄る場所だそうです。

例えば、外を歩いていて雨が降ってきたとします。すると皆さん、傘がなかったら雨宿りする為に、どこかの軒下に入りますよね。たくさんある軒下の中で、なぜだかわからないけれど、1つの軒下に入る。するとそこにはすでに雨宿りをしている人がいる。そこで知り合う人が『他生の縁』の人なんだって。『行路』の人は入ってこないんだってさ。

藤巻はなぜか『英会話のNOVA』ではなく『アシュラム ノヴァ』に入ってしまった(笑)。そしたら、そこには恐ろしい白髪の人が・・・。これがご縁か?!

最近、サットサンガも多くなり、軒下に入れないくらい木曜日は多くの人でごったがえしています。しかも藤巻の屋根の上だけ雨漏りが・・・(笑)。

まあ、アシュラムの説明はこんなところかな?!

今回は以上。

藤巻 吉貴

sanjiku_nova at 13:42|PermalinkComments(0)TrackBack(0) アシュラム ノヴァ 

2005年04月22日

さてさて二回目ね。

今週もしっかり池上先生の愛の鞭をいただきました!!とご報告したい気持ちはあったのですが、早速アシュラムを休みました(苦笑)。

前回『立場上、もう休めないので頑張ります』と書いたが、早速お休み。

理由は持病の腹痛が出てしまい、朝から動けなかったのです。とほほ。

おそらく無意識のストレスかと・・・。
↑池上先生の愛の鞭が嫌やで動けなくなったのか?!いやいやそれは原因の20%くらいでしょ(笑)。では残りの80%はなんなんでしょう?

実は、今年から藤巻は鍼灸学校のクラス委員になってしまい(←強制的に)、協調性のない治療家の卵をまとめないといけない立場におかれてしまいました。その第一弾として、4月22日の新入生歓迎会。(前日がアシュラムだったってことね)

それに向けて、日々精神を削っていたら、持病が出てしまったというわけです。
あ〜情けない。プロは言い訳無用。自己管理能力の欠如です。はい。

朝、目が覚めて、お腹の異変に気づき、直ぐに赤羽先生にメールを。

『腹痛の為、しばらく家で様子を見ます。お届けするものもあるので顔は出すつもりです。藤巻』

しかし、待てど待てど返信の気配がない・・・。こりゃ〜赤羽先生は不機嫌か?または、休みやがって〜(怒)。と怒り狂っているか?!どちらにせよ、あまりいい兆候ではないですな。

薬を飲み、午後には痛みが大分引いてきたので、こりゃ〜アシュラムに顔を出しておかないと気まずいことになるわねと思い、もう一度、メールをしてみることに。

『教室は立場的に休めないとはわかっていましたが痛みがひどくおやすみいただきました。すみません。大分痛みが引いてきたので4時半くらいには伺えると思います。よろしくお願いいたします。藤巻』

う〜ん、腰の低いナイスなメールである。すると、返信が・・・。

『大丈夫ですか?よろしくお願いします。ウイルスが16件になりました。赤羽』

↑さて文章を分析してみましょう(笑)。

「大丈夫ですか?」(←まあ、機嫌はそんなに悪くなさそうね。)
「よろしくお願いします。」(←来てもいいよってサイン?!)
「ウイルスが16件になりました。」(←あんたが来ないうちにウイルスが16件にもなっちゃたじゃない!早く来て除去しなさいよ、まったく。ぷんぷん。)

とまあ、こんな感じでしょうか?!怒られることは確定のようで。覚悟を決めて行きますかね。

そこで、のこのこと実際行ってみると・・・。

藤巻『どうも、こんにちは。すみませんでした。』

赤羽『右のほっぺを出しなさい!!』

ぎょえ〜〜〜。完全に体育会系のノリです。体罰反対派の藤巻はすぐさま、赤羽先生の隙をついて池上先生のもとへ。(←もっと体育会系の体罰をくらう可能性は十分あり(笑)。先月は空手の練習だ〜とか言いながら、蹴られたしね僕。恐るべし池上先生・・・。)

今回はお渡しするものがあったので、それを盾にして、恐る恐る近づく。

池上『調子はどうだい?(笑顔)』

藤巻『今日はすみませんでした。今はもう大分いいです。』

池上『ならよかった。』←今日は妙に優しいぞ。

藤巻『これ、頼まれていた本です。』

と頼まれていた本を渡す。本の題名は「ソリトン〜非線形のふしぎ〜岩波書店」

この本はもう絶版で、ネット上の古本屋で定価の3倍の値段で落としたレアーな本なのである。アシュラムに午前中に来ている高橋さんが持っていて、先々週池上先生に紹介したところ、池上先生も欲しくなったらしく、

池上「藤巻君、この本さ〜ネットで・・・」
藤巻「欲しいんですか?」
池上「欲しい!!」

藤巻が頑張って探しました(汗)。なかなかなくて焦りましたが。
このソリトンについては、7月の講習会のキーワードとなるので、後日改めて、ここに書きたいと思います。この理論を使うと治療が短時間に効率良くなるって話ね。えっ?!聞きたい?今すぐ言え!!って。甘いな。引っ張ります(笑)。

そんなこんなで、今週は失態の週。最後に池上先生に立位で調整をしてもらい、完全復活した藤巻でした。ふぅ。そこに居合わせた花谷先輩には「あ〜腹イタの藤巻君だぁ〜」とからかわれました。ところでなんで先輩知ってるの?って、後ろを見ると、某A羽先生がニヤニヤして立っている・・・。このおしゃべりめ〜(怒)。

今週は以上。

あっそうそう。ここに載せる文章は、一応池上先生のチェックは受けることにはなっていますが、頻繁には行なわないらしいので、自由に書かせていただきます。しかし赤羽先生の目が常にありますが・・・(苦笑)。削除されない文章を考えます(笑)。
ではでは。

藤巻 吉貴

sanjiku_nova at 14:49|PermalinkComments(9)TrackBack(1) 藤巻の独り言 

2005年04月17日

「さんじくひろば」すたーと!!

皆さん、はじめまして。

藤巻吉貴(ふじまき よしたか)と申します。

知っている方も多々いらっしゃると思いますが、ちょっと自己紹介しますね。

え〜っと、僕は今、とある鍼灸学校の3年生で、あと一年で国家試験です。今からビクビクしている小心者。(←だから優しくしてね。)去年から、アシュラムのお仕事を手伝うようになり、知らぬ間にずぶずぶと三軸の沼にハマッテしまい、もう逃げられない状態(汗)。完全に片足突っ込んじゃいました。←もう両足だろ?!という噂もちらほら・・・。

ところで、藤巻がなんでアシュラムのお手伝いするようになったのか?それが不明なのよね。ハ・メ・ラ・レ・タ・カ???(笑)

アシュラムには2002年の1月17日から通い出し、今年で4年目。
今でも少ない自由になるお金を使って自腹で毎週木曜日は午前中の教室に参加。なぜか池上先生に毎回、当てられ、愛の鞭をいただいております。

おっと、いけない!!池上先生から「俺のことはやさしく書いてね」って頼まれていたんだった。

でもね〜・・・。教室の爽快な藤巻の苛められっぷりは誰かコメントしてください。

今週は相当ヤラレタよね僕。サッカーだったらイエローカードだよ。危ない危ない(笑)。

あまりやられると壊れちゃうよね(笑)。だからお昼を食べている時にさりげなく、「優しくしてね」というパスを池上先生に出してみたのですが・・・。

藤巻『あの〜、池上先生。最近では生徒は褒めて育てるのが流行っているらしいですよ。』

池上『あ、そうなの?毎回褒めてるじゃん』

藤巻『えっ?!』

池上『君は打たれ強い!!』

藤巻『ぉぃぉぃ・・・。(全然褒めてないじゃんね。)』

パスは全然通りませんでした(苦笑)。

なんかはじめからすごく脱線してしまいました。さて本題に戻りましょう。

自己紹介はこんな感じで、次はなんで「さんじくひろば」を開設する運びになったかを説明しましょう。

これも池上先生とお話をしている時のこと。

池上『青年よ、7月に講習会があるだろ?その内容を文章にしてHPに載せたらどうかな?』

藤巻『えっ?!僕が書くんですか?』

池上『えっじゃないよ。君をいつもマイナス思考なんだから。これはチャンスだよ。チャ・ン・ス♪』

藤巻は当然断れるわけもなく、一週間丸々考えて、今週の木曜日に池上先生に原稿を持っていくと・・・。

池上『ちょっと、内容が硬いなぁ〜。』

藤巻『一応、三軸のオフィシャルHPに載せるものなので、広辞苑引きながらまじめに書いたのですが・・・。』

池上『君は頭が固いね。もっと簡単な文章でいいんだよ。』

藤巻『はぁ・・・。(だっていつもDUTYとか言うから←言い訳)』

池上『じゃあ毎週書くっていうのはどうだい!!いろいろやってると勉強になるよ』

そこで池上先生の口元が三日月のように微笑んだ。これで終了である(笑)。

毎週、アシュラムに通っている人はわかると思うが、池上先生の口が三日月になったら終わりなのである(笑)。あとはやるしかない。世の中は不条理なもので・・・(笑)。

今週は毎日新聞社の中野さんも一緒にお昼ご飯を食べる。
なんで新聞社の方が来てるんだって?

ご説明しましょう。池上先生と、「寝ながら学べる構造主義」の著者で今話題の「現代思想のセントバーナード犬」内田樹先生の対談本が毎日新聞社から出ることになっています。そこで、文章の校正や本の題名の打ち合わせで中野さんがアシュラムにたびたびいらっしゃるのです。ご苦労様です。

そこで、藤巻なりに中野さんのキャラをここで紹介しておこう。

毎日新聞社の才媛。とにかく知的な匂いがプンプン♪外見はというとアラレちゃんかな?!(笑)。着物を着たり洋服を着たりと変幻自在なお方なのである。
う〜ん、普通の人じゃないな・・・。

池上『青年、リーガルセンスって知ってる?』

藤巻『法のセンス???ですか???』

池上『辞書引いてごらん』

藤巻は常に「池上若者イジメ対策」の為、電子辞書を持ち歩いている(笑)

藤巻『え〜っと、スペルーは・・・。riですかね〜』

中野『legalだと思いますよ♪』

藤巻『おお!!ホントだ。』

池上『ホントだじゃないよ。コモンセンス(常識)だよ!』

藤巻『・・・。』

↑パッとスペルーを言っちゃうところが知的でしょ?!新聞社のポテンシャルは高いよ、ほんと。藤巻も英語には自信があったのに・・・。撃沈しました。

そこで、隣で話を聞いていた赤羽先生が何やらブツブツ唱えている。
↑これははたから見ると非常に怖いのである。

赤羽『気づき・・・気づき・・・気づき・・・』

藤巻『さっきから何唱えているんですか?霊界通信???』

赤羽『違う違う。藤巻君が書く文章の題名を何にしようかと思って・・・』

おいおいこの人達やる気満々だよ(汗)。題って、もうそんな進行具合なわけ?

藤巻『もう、「気づきNOVA!!」でいいんじゃない?←半分ヤケクソ』

中野『大爆笑』

赤羽『そうだ!!「ひろば」にしよう!!ひらがなね♪』

藤巻『おお、神が降りたか?!じゃあ(三軸のひろば)って名前にするの?』

池上『はじめからひらがなでいいじゃん。あと"の"がいらない。"の"がはいると狭くなるでしょ?内容は何でもいいんだよ。』

藤巻『なるほど、じゃあ、藤巻の体重が2kg増えましたみたいな内容でもいいんですか?』

池上『いいよ♪』

赤羽『さんじくひろば♪』

藤巻『・・・。』

池上『君が「さんじくひろば」を捌くんだよ。捌くって英語でなんて言うか知ってる?』

藤巻『いや、知りません。』

池上『英語でfield(フィールド)。』

中野『field→「ひろば」』

藤巻 赤羽『おお!!』

中野『凄いですね。凄いおちだわ♪これを早速文章に書かなきゃね藤巻君♪』

藤巻『ええ〜まあ〜(やっぱりはじめるのかこの企画・・・)』

こんな感じで「さんじくひろば」の企画が始まったのでした(汗)。

決まったら、即行動!!そして今、これを書いている。
今のところ藤巻の付加価値は「仕事のスピード」しかないのです。

まあ、こんな感じで、毎週UPしたいと思います。初回ということもあり、結構長くなってしまった(汗)。

いや、待てよ・・・。
ということは木曜日の教室は絶対休めないってことになるよね・・・。

しかもここに何かしら書かなければならないから、無理してでも何かやらないと駄目なんだよね。

あああああああ〜〜〜〜〜〜〜〜〜やっぱり ハ・メ・ラ・レ・タ!!

でもまあいっか。成長あるのみ!!

あっ、そうそう。「これたね」の悟朗さんは今、タイにいらっしゃるとのこと。帰国したら続きが出来るらしいです。皆さん、もう少し待っていてくださいね。


藤巻 吉貴

sanjiku_nova at 16:52|PermalinkComments(5)TrackBack(0) 恐怖の木曜日