2010年01月
2010年01月06日
あけましておめでとうございます。
皆様、あけましておめでとうございます。
今年もさんじくひろばをよろしくお願いいたします。
最近思っていることがあります。
「師匠になるより、弟子になるほうがはるかに難しいのではないか?」
最近、言葉では、「この方が私の師匠、メンターです。」と軽々しく言う人が増えてきているがはたして本当だろうか?
師匠が弟子を見て、
「まだまだ、全然ダメだね。。。」
と言ったとする。
弟子は言う。
「これでも患者さんは毎日たくさん来てくれていますし、満足してくださっています。」
こんなことを平気で言う弟子は、一流にはほど遠い。
この場合、患者さんがどう思うかはどうでもいい。
師匠は「一流の人としての最低ライン」をクリアーしていないと言っているわけです。
「でも」、「だって」、「そうは言っても」、「納得いかない」、と言い訳や自分の理屈を言う弟子に「本当の深いの学び」はないはず。
師匠が何を言っているのか?何を伝えようとしているのか?
師匠の世界で考えられない人、考えないようとしない人は
先生と生徒という関係で教えてくれるスクールを探したほうがいい。
そんなのは世の中にごまんとある。
弟子になるということはホントに覚悟がいるもの。
学びたい人や生徒になりたい人は山ほどいるが、弟子になれるのは
ほんの一握り。
私は去年までは生徒でした。
今年は本物の弟子に近づくよう、行動の年にしたいと思っています。
さぁ、張り切っていきましょう!!
藤巻由崇
今年もさんじくひろばをよろしくお願いいたします。
最近思っていることがあります。
「師匠になるより、弟子になるほうがはるかに難しいのではないか?」
最近、言葉では、「この方が私の師匠、メンターです。」と軽々しく言う人が増えてきているがはたして本当だろうか?
師匠が弟子を見て、
「まだまだ、全然ダメだね。。。」
と言ったとする。
弟子は言う。
「これでも患者さんは毎日たくさん来てくれていますし、満足してくださっています。」
こんなことを平気で言う弟子は、一流にはほど遠い。
この場合、患者さんがどう思うかはどうでもいい。
師匠は「一流の人としての最低ライン」をクリアーしていないと言っているわけです。
「でも」、「だって」、「そうは言っても」、「納得いかない」、と言い訳や自分の理屈を言う弟子に「本当の深いの学び」はないはず。
師匠が何を言っているのか?何を伝えようとしているのか?
師匠の世界で考えられない人、考えないようとしない人は
先生と生徒という関係で教えてくれるスクールを探したほうがいい。
そんなのは世の中にごまんとある。
弟子になるということはホントに覚悟がいるもの。
学びたい人や生徒になりたい人は山ほどいるが、弟子になれるのは
ほんの一握り。
私は去年までは生徒でした。
今年は本物の弟子に近づくよう、行動の年にしたいと思っています。
さぁ、張り切っていきましょう!!
藤巻由崇