2012年04月
2012年04月26日
師匠や先輩方が生みだすモノ ~F.C.U Extended Mix~
師匠や尊敬する先輩がいると、どうしてもみんなが生み出してきた結果にフォーカスがいってしまいます。
そして、その生み出したもの、結果を真似しようとしてしまいます。
これでは上手くいきません。
生み出されたものは、その方々にとっての最適なものであって、我々が真似しても絶対にうまくいかないのです。
師匠や先輩方は自分とは全然違う性格、個性です。だから自分には師匠や先輩方とは違うポテンシャルがあるはずなんです。
自分も自分の作品を生み出すには、師匠や先輩方が仕入れてきたものを自分なりに最大限仕入れなければなりません。
仕入れをして、自分というフィルターを通して、自分に一番合った最適な作品が出来上がります。
それが誰かの作品と似ていても問題ありません。
師匠や先輩方から学ぶことは、その方々がどのようなものに触れて、その結果を生み出したのかという点です。
人間、そんなに能力は変わらないはずです。
だったら、師匠や先輩と同じだけの時間を、いろいろな知識や情報のインプットに使わなければなりません。
どこかで、自分は特別で、みんながかかった時間の半分でマスター出来ると思ってしまっていないでしょうか?
同じだけの時間、同じだけの努力をしなければ、決して尊敬する方々には追い付くことは出来ません。
残念ながら効率よく、自分が成長出来るツールという魔法の杖はどこにも存在しないようです。
そんなことを思いながら淡々と木曜日の教室に通っています。
藤巻由崇
そして、その生み出したもの、結果を真似しようとしてしまいます。
これでは上手くいきません。
生み出されたものは、その方々にとっての最適なものであって、我々が真似しても絶対にうまくいかないのです。
師匠や先輩方は自分とは全然違う性格、個性です。だから自分には師匠や先輩方とは違うポテンシャルがあるはずなんです。
自分も自分の作品を生み出すには、師匠や先輩方が仕入れてきたものを自分なりに最大限仕入れなければなりません。
仕入れをして、自分というフィルターを通して、自分に一番合った最適な作品が出来上がります。
それが誰かの作品と似ていても問題ありません。
師匠や先輩方から学ぶことは、その方々がどのようなものに触れて、その結果を生み出したのかという点です。
人間、そんなに能力は変わらないはずです。
だったら、師匠や先輩と同じだけの時間を、いろいろな知識や情報のインプットに使わなければなりません。
どこかで、自分は特別で、みんながかかった時間の半分でマスター出来ると思ってしまっていないでしょうか?
同じだけの時間、同じだけの努力をしなければ、決して尊敬する方々には追い付くことは出来ません。
残念ながら効率よく、自分が成長出来るツールという魔法の杖はどこにも存在しないようです。
そんなことを思いながら淡々と木曜日の教室に通っています。
藤巻由崇