2012年05月
2012年05月29日
積極的な心構え 〜mahounotsue ashram_nova mix〜
何か自分に問題があるんだけど、出来れば自分で努力せずに簡単に解決したい。
自分は変わることなく、傷つかずにそれを解決したい。
きっとこの講座を受講すれば、この能力を身につけさえすれば、この商品を購入すれば・・・。
そんな人達は、自分の外側に魔法の杖が存在していて、その杖を一振りすれば、問題が瞬く間に解消されて現実が好転すると思っています。
以前の私がそうだったように。。。
自分の問題を何とかする為に、気になる講座があれば高額でもなんとかお金の工面をして参加したり、これさえ持っていれば大丈夫という怪しいガジェットを購入したりしました。
でも、自分の気持ちが受け身の時に参加した講座や購入したものは、宣伝文句とは裏腹にまったく私の現実を変えることはありませんでした。
でも、自分の気持ちが能動的で積極的に参加した講座や購入したものは、効果があったように思えます。
そう、唯一、魔法の杖があるとすれば、”積極的な気持ちで自分を変えていく”という心の態度ではないでしょうか?
雨の日に「なんで雨降ってんだよ!!晴れてくれなきゃ困るよ!!」と文句を言うのは非常に滑稽です。
これと同じように、今の状況、他人や環境も変えることが出来ません。
人生にも雨の時もあれば、晴れの時もあります。
その時の状況に合わせて自分の気持ちを変えて、現実の受け取り方を変えてみると、悩みのタネは、結構オイシイネタになることが多いです。
池上先生はどんな状況でも「それって面白いね〜」と言って、本気で楽しんでいらっしゃいます。
藤巻由崇
自分は変わることなく、傷つかずにそれを解決したい。
きっとこの講座を受講すれば、この能力を身につけさえすれば、この商品を購入すれば・・・。
そんな人達は、自分の外側に魔法の杖が存在していて、その杖を一振りすれば、問題が瞬く間に解消されて現実が好転すると思っています。
以前の私がそうだったように。。。
自分の問題を何とかする為に、気になる講座があれば高額でもなんとかお金の工面をして参加したり、これさえ持っていれば大丈夫という怪しいガジェットを購入したりしました。
でも、自分の気持ちが受け身の時に参加した講座や購入したものは、宣伝文句とは裏腹にまったく私の現実を変えることはありませんでした。
でも、自分の気持ちが能動的で積極的に参加した講座や購入したものは、効果があったように思えます。
そう、唯一、魔法の杖があるとすれば、”積極的な気持ちで自分を変えていく”という心の態度ではないでしょうか?
雨の日に「なんで雨降ってんだよ!!晴れてくれなきゃ困るよ!!」と文句を言うのは非常に滑稽です。
これと同じように、今の状況、他人や環境も変えることが出来ません。
人生にも雨の時もあれば、晴れの時もあります。
その時の状況に合わせて自分の気持ちを変えて、現実の受け取り方を変えてみると、悩みのタネは、結構オイシイネタになることが多いです。
池上先生はどんな状況でも「それって面白いね〜」と言って、本気で楽しんでいらっしゃいます。
藤巻由崇
2012年05月22日
家庭農園 〜F.C.U Sunset Remix〜
家庭農園のコツを本で読みました。
タネを植えたら、直後に水をあげて、数日間は水をあげない方がいいそうです。
水をやらないから当然、しおれていくそうです。これ以上水をあげなかったらマズイって思えるくらいのギリギリの状態になるまで水をやりません。。。
池上先生のようにドSな育て方です。
そして、そのタイミングが来たら、普通に水をあげて育ててあげます。
こうやって育てた作物は背も高くて、茎も太く逞しいになって、収穫物も大きくみずみずしいものになるそうです。
植物にとって水がない状態というのは、もう最大のピンチで死活問題です。
「マズイ。。。このままでは死んでしまう・・・。」と焦って、少しでもいいから水分を欲して、根を深く深くに伸ばして、張り巡らすはずです。
水分がなく、他の要素は平均値以上にしなきゃいけないから、栄養分を吸収する力をMAXで発揮し始めます。
その状態が出来てから、普通に育ててあげると、もう基礎が出来ているからドンドン育っていきます。
これって、池上先生の教えと同じではないでしょうか???
まずは私たちがいかに物事について何も知らないかということを教室の中で徹底的に教えられます。
精神的には、心地よくない時も多々あります。でもこの心地よくない感じが自分の成長に繋がっているのです。
困難、ピンチ、逆境、悩みを経験するからこそ、いろいろな方面に根をはりめぐらせて、自分の状態を何とかしようとする。うんうん唸っているうちに、根は確実に深くそこらじゅうにはりめぐらされているはずなんです。
成功の裏側に不幸になる種が潜んでいるのと同じように、一見ネガティブに見える出来事の裏側には必ずポジティブな種が存在しています。
「悪い出来事は、天からのギフトですよ。」なんて言う方がいらっしゃいますが、そんな方の言うことを真剣に聞いてはいけません。
大抵、そんなに苦労していない人が安っぽい自己啓発の本を読んで、それを受け売りしているに過ぎません。
自分が苦しんだことがある人なら簡単に「悪い出来事は、天からのギフトですよ。」なんて言えるはずがありません。
自分が困難な状況でいっぱいいっぱいな時は、悪い出来事は天からのギフトなんだなんて感じることなんて出来るはずがありません。
ただただ、うずくまって必死に毎日を耐えなければならない時期もあります。
そんな時は余裕なんて全然ありません。
でも、それでいいと思います。
このうずくまっている時に確実に根が下へ下へと伸びていって、将来の自分の基礎を築いている時なのですから。
自分自身が後に大きく美しい花を咲かせるのを心にリアルに描きながら、前を向いて進んでいくしかありません。
藤巻由崇
タネを植えたら、直後に水をあげて、数日間は水をあげない方がいいそうです。
水をやらないから当然、しおれていくそうです。これ以上水をあげなかったらマズイって思えるくらいのギリギリの状態になるまで水をやりません。。。
池上先生のようにドSな育て方です。
そして、そのタイミングが来たら、普通に水をあげて育ててあげます。
こうやって育てた作物は背も高くて、茎も太く逞しいになって、収穫物も大きくみずみずしいものになるそうです。
植物にとって水がない状態というのは、もう最大のピンチで死活問題です。
「マズイ。。。このままでは死んでしまう・・・。」と焦って、少しでもいいから水分を欲して、根を深く深くに伸ばして、張り巡らすはずです。
水分がなく、他の要素は平均値以上にしなきゃいけないから、栄養分を吸収する力をMAXで発揮し始めます。
その状態が出来てから、普通に育ててあげると、もう基礎が出来ているからドンドン育っていきます。
これって、池上先生の教えと同じではないでしょうか???
まずは私たちがいかに物事について何も知らないかということを教室の中で徹底的に教えられます。
精神的には、心地よくない時も多々あります。でもこの心地よくない感じが自分の成長に繋がっているのです。
困難、ピンチ、逆境、悩みを経験するからこそ、いろいろな方面に根をはりめぐらせて、自分の状態を何とかしようとする。うんうん唸っているうちに、根は確実に深くそこらじゅうにはりめぐらされているはずなんです。
成功の裏側に不幸になる種が潜んでいるのと同じように、一見ネガティブに見える出来事の裏側には必ずポジティブな種が存在しています。
「悪い出来事は、天からのギフトですよ。」なんて言う方がいらっしゃいますが、そんな方の言うことを真剣に聞いてはいけません。
大抵、そんなに苦労していない人が安っぽい自己啓発の本を読んで、それを受け売りしているに過ぎません。
自分が苦しんだことがある人なら簡単に「悪い出来事は、天からのギフトですよ。」なんて言えるはずがありません。
自分が困難な状況でいっぱいいっぱいな時は、悪い出来事は天からのギフトなんだなんて感じることなんて出来るはずがありません。
ただただ、うずくまって必死に毎日を耐えなければならない時期もあります。
そんな時は余裕なんて全然ありません。
でも、それでいいと思います。
このうずくまっている時に確実に根が下へ下へと伸びていって、将来の自分の基礎を築いている時なのですから。
自分自身が後に大きく美しい花を咲かせるのを心にリアルに描きながら、前を向いて進んでいくしかありません。
藤巻由崇
2012年05月15日
ゆっくり丁寧に 〜F.C.U Rough Mix〜
スピードが重要なのではない。
なんでも早く自分のものにしたいと意気込んで、一気に学んでしまって一応なことは出来るようにしたいと思ってしまいます。
でも、そうじゃないんだということを池上先生の言動を観察させて頂いて感じております。
「すぐに役立つことは、すぐに役に立たなくなる。」
すぐに役立つことは、今の時代にあっているだけで、時代が変わってしまえば、それはもう全然使えなくなってしまいます。
だから、もっと根源的なものを自分で創り上げて、それを常に時代に合わせて提供しなければ一過性のムーブメント、流行りで終わってしまいます。
何かを急いで身に付けたとしても、それは身に付いたのではありません。
薄っぺらい表面を撫でただけだと思います。
自分の過去を振り返ってみても、急いで何かをやったものは、記憶として何にも残っていません。
逆に、少しでも引っかかったところ、関心を持ったところは徹底的に横道にそれて、それを調べあげて自分の世界、感性を深めていったほうが、記憶に残り、将来的に使える知恵になっています。
毎週木曜日の池上先生の教室は、そんなヒントを見つけるのに最大の学びの場です。
そして、池上先生の知識量はほんと半端ありません。何でも知っているんじゃないかと錯覚するくらいです。
正解なんてない。
その時、自分が感じたこと、自分が気づいて、その後に自分でいろいろ調べて見つけたことが一生の財産になるはずです。
先を急ぐより、気になったところは、しっかりスピードを落として、物事の本質を掘り下げて、根本原理、その物事の背景にある理由や歴史を探究することが大事だと感じています。
だから、ただただ、池上先生の話を聞くだけでは何にもなりません。
そして池上先生が言ったことをそのままやっただけでは何にも記憶に残りません。
言われたことを自分なりに工夫して、自分でウンウン唸らなければ、絶対に自分の知恵にはならないのです。
さぁ、今週の木曜日も積極的に、そして能動的に学んでいきたいと思っております。
藤巻由崇
なんでも早く自分のものにしたいと意気込んで、一気に学んでしまって一応なことは出来るようにしたいと思ってしまいます。
でも、そうじゃないんだということを池上先生の言動を観察させて頂いて感じております。
「すぐに役立つことは、すぐに役に立たなくなる。」
すぐに役立つことは、今の時代にあっているだけで、時代が変わってしまえば、それはもう全然使えなくなってしまいます。
だから、もっと根源的なものを自分で創り上げて、それを常に時代に合わせて提供しなければ一過性のムーブメント、流行りで終わってしまいます。
何かを急いで身に付けたとしても、それは身に付いたのではありません。
薄っぺらい表面を撫でただけだと思います。
自分の過去を振り返ってみても、急いで何かをやったものは、記憶として何にも残っていません。
逆に、少しでも引っかかったところ、関心を持ったところは徹底的に横道にそれて、それを調べあげて自分の世界、感性を深めていったほうが、記憶に残り、将来的に使える知恵になっています。
毎週木曜日の池上先生の教室は、そんなヒントを見つけるのに最大の学びの場です。
そして、池上先生の知識量はほんと半端ありません。何でも知っているんじゃないかと錯覚するくらいです。
正解なんてない。
その時、自分が感じたこと、自分が気づいて、その後に自分でいろいろ調べて見つけたことが一生の財産になるはずです。
先を急ぐより、気になったところは、しっかりスピードを落として、物事の本質を掘り下げて、根本原理、その物事の背景にある理由や歴史を探究することが大事だと感じています。
だから、ただただ、池上先生の話を聞くだけでは何にもなりません。
そして池上先生が言ったことをそのままやっただけでは何にも記憶に残りません。
言われたことを自分なりに工夫して、自分でウンウン唸らなければ、絶対に自分の知恵にはならないのです。
さぁ、今週の木曜日も積極的に、そして能動的に学んでいきたいと思っております。
藤巻由崇