2012年07月
2012年07月11日
背景を感じる -ashram rough mix-
池上先生はよく、同じ分野の本を10冊以上読みなさいという。
そして今週、教室に行ってみると、新聞が山積みになっていました。
陶器か何かを包み込む為のものなのか?
「ヒッグス粒子」って知ってる?という話で、各紙の1面がこの「ヒッグス粒子」だったので、すべての新聞を買ってきたという。
「ヒッグス粒子」と言われても何が何だかよくわかりませんが、同じ内容のものでも、書き方が違うので、1紙、2紙と読んでいるうちにおぼろげながらわかってくるものがあるようです。
私もはじめは、同じ分野の本なんて、10冊も読む必要ないんじゃないかと思っていましたが、自分が興味のある分野の本は、言われなくても10冊どころか100冊くらいは余裕で購入しています。
ただどれも同じかといえば、そんなことはありません。内容は一見同じようではありますが、背景が違います。
方法論としては、みんな同じようなことをいいますが、背景が全然違います。
そして、背景を無視して、表面的な方法論をいくらやったところで現実は変わってこないというのは嫌というほど経験してきました。
方法論の背景を感じとるように読書をしていくと、自分に足りなかったメンタリティーが分かり、どうして、この方法論が上手く機能しなかったのかが、理解することが出来きます。
私は読書と音楽はかなりの偏食家で、自分が気に入った作家さん、ミュージシャンのものはすべて手に入れなければ気が済まないタイプです。完全にマニアでありオタクの域に達しないと満足できないんです。
色々なものに触れるのではなく、1つのものを深く深く追求していく学びがしっくりきます。
当然マイブームの著者さんの本を読みこんでいくわけですが、ふと本棚を眺めて以前ブームだった著者さんの本を手に取り、読み返してみると、あら不思議。
以前はただただ字面だけを追って表面的に読んでいた内容が急に腑に落ちて、理解の感じが広がる瞬間があります。
どんな状況でもこれで完璧ということはなく、学びは常に受身になることなく、積極的にやっていくしかありません。
いよいよ今週末は、池上先生の背景を感じるのに最高の機会である三軸修正法集中講習会になります。
皆様に背景を最大限感じて頂けるよう準備してまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
藤巻由崇
三軸修正法集中講習会 2012年7月14日(土)〜16(月)
講 師: 三軸修正法創案者 池上六朗
場 所: 新宿ニューシティホテル(東京都新宿区西新宿)
受 講 料: 126,000円(消費税込み、3日間、2夕食付き)
日 程: 7月14日(土) 13:00〜19:00(休憩・夕食含)
7月15日(日) 10:00〜12:00
13:30〜15:30
16:00〜18:00
18:30〜懇親会(夕食)
7月16日(月) 10:00〜13:00
お申し込み: アシュラム ノヴァ 03−3320−8931
そして今週、教室に行ってみると、新聞が山積みになっていました。
陶器か何かを包み込む為のものなのか?
「ヒッグス粒子」って知ってる?という話で、各紙の1面がこの「ヒッグス粒子」だったので、すべての新聞を買ってきたという。
「ヒッグス粒子」と言われても何が何だかよくわかりませんが、同じ内容のものでも、書き方が違うので、1紙、2紙と読んでいるうちにおぼろげながらわかってくるものがあるようです。
私もはじめは、同じ分野の本なんて、10冊も読む必要ないんじゃないかと思っていましたが、自分が興味のある分野の本は、言われなくても10冊どころか100冊くらいは余裕で購入しています。
ただどれも同じかといえば、そんなことはありません。内容は一見同じようではありますが、背景が違います。
方法論としては、みんな同じようなことをいいますが、背景が全然違います。
そして、背景を無視して、表面的な方法論をいくらやったところで現実は変わってこないというのは嫌というほど経験してきました。
方法論の背景を感じとるように読書をしていくと、自分に足りなかったメンタリティーが分かり、どうして、この方法論が上手く機能しなかったのかが、理解することが出来きます。
私は読書と音楽はかなりの偏食家で、自分が気に入った作家さん、ミュージシャンのものはすべて手に入れなければ気が済まないタイプです。完全にマニアでありオタクの域に達しないと満足できないんです。
色々なものに触れるのではなく、1つのものを深く深く追求していく学びがしっくりきます。
当然マイブームの著者さんの本を読みこんでいくわけですが、ふと本棚を眺めて以前ブームだった著者さんの本を手に取り、読み返してみると、あら不思議。
以前はただただ字面だけを追って表面的に読んでいた内容が急に腑に落ちて、理解の感じが広がる瞬間があります。
どんな状況でもこれで完璧ということはなく、学びは常に受身になることなく、積極的にやっていくしかありません。
いよいよ今週末は、池上先生の背景を感じるのに最高の機会である三軸修正法集中講習会になります。
皆様に背景を最大限感じて頂けるよう準備してまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
藤巻由崇
三軸修正法集中講習会 2012年7月14日(土)〜16(月)
講 師: 三軸修正法創案者 池上六朗
場 所: 新宿ニューシティホテル(東京都新宿区西新宿)
受 講 料: 126,000円(消費税込み、3日間、2夕食付き)
日 程: 7月14日(土) 13:00〜19:00(休憩・夕食含)
7月15日(日) 10:00〜12:00
13:30〜15:30
16:00〜18:00
18:30〜懇親会(夕食)
7月16日(月) 10:00〜13:00
お申し込み: アシュラム ノヴァ 03−3320−8931
2012年07月04日
挑戦の結果、手に入るもの -summer kanpari mix-
何かに挑戦した結果、どうなるでしょうか?
かなりの確率で「失敗」に終わることが多いのではないでしょうか。
たまにまぐれ当たりで「成功」することもあるでしょうけど、「失敗」に終わることが多いはずです。
だったら、なんで挑戦なんてするのでしょうか?
「成功」とは、「自分にとって都合のいい結果が手に入ること」
「失敗」とは、「自分にとって都合の悪い結果が手に入ること」
「失敗」して自分にとって都合の悪い結果になってしまった時、人はなんとかしようとします。
本を読んだり、色々な勉強会に参加したり、周りの人に意見を聞いてみたり。。。
そういう過程で、素直さや謙虚さが身についてくるのではないでしょうか。
何が悪くて、失敗したのか?どうしたら上手くいくのか?を自分なりに分析して、自分なりに工夫をして次のアクションを起こす。
色々な人に色々と教えてもらったり、怒られたりしながら、成長していく。
そうやってやっとこさ、自分が望んでいた結果が出始める。
すると始めから成功した人には味わうことが出来ない感動と感謝の気持ちが湧きあがってきます。
自分が今、ここに存在するために協力してくれたすべての人に自然と心から感謝することが出来ます。
当然、誰だって始めから「失敗」しようと思って何かに挑戦するわけではありません。
だから、挑戦によって得られるものは、
「結果が出て自分の自信をUPさせてくれる成功体験」と「素直さ、謙虚さ、優しさ、忍耐力、出会い、人の愛、感動、感謝を与えてくれるチャンス」の2通りだと思うのです。
単純に「成功」と「失敗」ではありません。
だったら、何にでもどんどん挑戦してみよう!!って気になります。
さて、集中講習会が来週に迫ってまいりました。
準備が順調に進んでおります。
池上先生と長時間と接することのできる集中講習会は年2回しかチャンスがありません。
是非、この機会にご参加頂ければと思っております。
藤巻由崇
三軸修正法集中講習会 2012年7月14日(土)〜16(月)
講 師: 三軸修正法創案者 池上六朗
場 所: 新宿ニューシティホテル(東京都新宿区西新宿)
受 講 料: 126,000円(消費税込み、3日間、2夕食付き)
日 程: 7月14日(土) 13:00〜19:00(休憩・夕食含)
7月15日(日) 10:00〜12:00
13:30〜15:30
16:00〜18:00
18:30〜懇親会(夕食)
7月16日(月) 10:00〜13:00
お申し込み: アシュラム ノヴァ 03−3320−8931
かなりの確率で「失敗」に終わることが多いのではないでしょうか。
たまにまぐれ当たりで「成功」することもあるでしょうけど、「失敗」に終わることが多いはずです。
だったら、なんで挑戦なんてするのでしょうか?
「成功」とは、「自分にとって都合のいい結果が手に入ること」
「失敗」とは、「自分にとって都合の悪い結果が手に入ること」
「失敗」して自分にとって都合の悪い結果になってしまった時、人はなんとかしようとします。
本を読んだり、色々な勉強会に参加したり、周りの人に意見を聞いてみたり。。。
そういう過程で、素直さや謙虚さが身についてくるのではないでしょうか。
何が悪くて、失敗したのか?どうしたら上手くいくのか?を自分なりに分析して、自分なりに工夫をして次のアクションを起こす。
色々な人に色々と教えてもらったり、怒られたりしながら、成長していく。
そうやってやっとこさ、自分が望んでいた結果が出始める。
すると始めから成功した人には味わうことが出来ない感動と感謝の気持ちが湧きあがってきます。
自分が今、ここに存在するために協力してくれたすべての人に自然と心から感謝することが出来ます。
当然、誰だって始めから「失敗」しようと思って何かに挑戦するわけではありません。
だから、挑戦によって得られるものは、
「結果が出て自分の自信をUPさせてくれる成功体験」と「素直さ、謙虚さ、優しさ、忍耐力、出会い、人の愛、感動、感謝を与えてくれるチャンス」の2通りだと思うのです。
単純に「成功」と「失敗」ではありません。
だったら、何にでもどんどん挑戦してみよう!!って気になります。
さて、集中講習会が来週に迫ってまいりました。
準備が順調に進んでおります。
池上先生と長時間と接することのできる集中講習会は年2回しかチャンスがありません。
是非、この機会にご参加頂ければと思っております。
藤巻由崇
三軸修正法集中講習会 2012年7月14日(土)〜16(月)
講 師: 三軸修正法創案者 池上六朗
場 所: 新宿ニューシティホテル(東京都新宿区西新宿)
受 講 料: 126,000円(消費税込み、3日間、2夕食付き)
日 程: 7月14日(土) 13:00〜19:00(休憩・夕食含)
7月15日(日) 10:00〜12:00
13:30〜15:30
16:00〜18:00
18:30〜懇親会(夕食)
7月16日(月) 10:00〜13:00
お申し込み: アシュラム ノヴァ 03−3320−8931