2013年04月

2013年04月26日

凝り固まった視点が変わります

埼玉県志木市で整骨院勤務しています。

アシュラム・ノヴァ午前の部でお世話になっております星野達則です。

三軸を学ばせていただくようになり、自分が今まで

「凝り固まった視点で治療をしていた」ということを気 づかせて頂きました。

「これは何?」「それはなんで?」と好奇心を持って物事を見る大事さを

学ばせて頂き、日々の治療の中で も今までは見えていても見ようとして

いなかった部分を発見、楽しめるようになってきています。

まだまだ短い治療家人生ですが治療家が少なからず抱えている

「とらわれ」を少しずつ壊していきたいと 思っています。

星野達則

店長就任おめでとう視点をちょっと変えると今までと違ったモノ、コトが

見えてきますよね。私は後期老人になっても好奇心でいっぱいですよ。
sanjiku.originator
stone

sanjiku_nova at 21:38|PermalinkComments(1)TrackBack(0)

2013年04月24日

生理が楽しみになる本


何度もセミナーに参加していただいている新潟の
京谷さんご夫妻「生理が楽しみになる本」いただいた
時にはドギマギしましたが、その本が増刷になったの
です。この出版業界の苦しい中救世主となるかも。
おめでとうございます。

著者から直接コメントをいただきました。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

悲しい事に「生理は辛い」が一般的ですが、

本来、生理は女性を美しく輝かせる魔力のような力があります。

生理は月に一度の心と身体の大掃除の日。
生理が終了すると女性は美しく輝きます。

この本は生理を快適に過ごして楽しむための、今すぐできる事から、
生理の常識をくつがえすことまで、たくさんのコツを載せました。

昔の私のように生理が苦痛な女性、これから生理を迎える女の子たちにも
是非、読んで頂きたいと思っています。
これからは、生理をブルーデーと呼ぶのではなくてバラ色の日と思ってもらえると
嬉しいです。

こんな感じでいかがでしょうか・・?

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
りそら整体院
C.講談社
----------------------------------------------------------------------
「常識を覆す」アシュラム・ノヴァと三軸修正法はこの言葉が好きです。

おめでとうございます。   sanjiku.originator

sanjiku_nova at 10:28|PermalinkComments(1)TrackBack(0)

2013年04月22日

アシュラム・ノヴァの片隅に

ベランダの緑、こんなになりました。
室内にも・・・・・・
写真の葉っぱ、何か分かりますか?
アボガドの葉っぱですが、食べた後種を植えておいたのです。
もう3,4年教室の片隅に立ち続けています。
高さは125cmあります。


アボカドの葉っぱ



sanjiku_nova at 12:33|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年04月20日

名古屋で開業しました。

「三軸と私」

花谷先生の会社でお世話になっていた渡辺です。

年4月に地元名古屋に帰り夢だった開業を果たしました。

それもこれも三軸をお教え下さった池上先生、赤羽先生、

花谷先生のおかげです。

三軸に出会えなかったら今の開業もなかったと思います。

三軸のおかげで治療って何かという概念が大きく変わりました。

治療家にとっては大きなテーマ。数秒でカラダは変わる、

受け入れることで生き方自体が変えられます。

沖縄三線すらも治療器に変わるのも三軸の魅力なのです。

今日も私は治療院で三線をかき鳴らしています、、、治療器としてですよ! 
 
渡辺

”開業おめでとう、これからも三軸に関係する人の
ためになるような情報を時々ください。
そして何度でも三軸広場を活用してくださいね。”  
The sanjiku.originator.

”おめでとうございます。そして、記事をありがとう
        これからもよろしくお願いします。”
                     管理人 No3


渡辺さん1

渡辺さん2



渡辺 孝治郎
MAIL:balance_meijo@yahoo.co.jp
--------------------------------------------------------------
バランス整骨院名城 http://www.balance-meijo.com
各種保険取扱・交通事故対応
スポーツケア・テーピング
全身バランス調整
[診療時間]
平日 9:00〜12:00 15:00〜20:00まで受付
土曜・祝日 9:00〜13:00まで受付
[休診日]
木曜日・日曜日
祝日も診療いたします。(9:00〜13:00)
〒468-0053 名古屋市天白区植田南2-604ユニーブル第6植田1階
TEL/FAX:052-893-7884

sanjiku_nova at 10:34|PermalinkComments(1)TrackBack(0)

2013年04月19日

ごろ寝ゴールデンボール

ごろ寝ボール

アシュラム・ノヴァの会員さんから今回健康法の本を出版される方がいます。

花谷貴之さん、三軸修正法とも切っても切れない間柄の花谷先生が上梓した

のは「腰痛が消える!ごろ寝ゴールデンボール」です。花谷先生

が考案したこのボールを使った療法、兼、健康増進のためのエクササイズ

が満載。それらのすべてのメソッドが付属の直径20cmほどで金色のこのボール

を寝転がってつぶす、というような簡単な基本動作だけで腰痛が消えたり、

猫背が治ったりするのです。

先生、家で寝ながら腰痛が治ったりしたらもう腰痛治しの治療家はいらなくなって

しまうのではないですか?太っ腹の花谷先生の愛が詰まった奇跡のボール付きの

この本、早速大好評だそうです。アシュラム・ノヴァにも何冊か置いていますので、

欲しい方はどうぞお試しあれ。ちょっとだけ、この教室のノウハウも生きていると思い

ますよ。

                          



sanjiku_nova at 12:43|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2013年04月15日

アカペラとウクレレの響く教室

「何でもいいから同じことを永くやり続けてみると
いろいろな学びがあるよ。」という事を池上先生はずっと
言い続けていらっしゃいます。

今二人の会員さんが半年くらい前からそのことで何が起きるのか
に挑戦しているです。

 一人は福島から毎週来てくれているEさん。ドレミ、、の音程
が最初は全然とれていなかったのに、今ではかなり正確になって
日本の歌もアカペラで歌えるようになりました。感動します。
継続の成果ですね。

 もうお一人は神戸から毎週来てくれているHさん、こちらは
ウクレレを一度も弾いたことがなかったところから曲ではなくて
半音階の指の練習だけずっと練習し続けて、今では皆がびっくりする
くらい、それだけで聞き入ってしまうような説得力が出たのです。

 そこで、Eさん、Hさんそれぞれにほんの数秒ずつ演奏して
いただくと、近くにいる人の体に変化が起きます。

演奏の前と後では体の柔軟性がまったく違うのです。
それから、多少の体調の悪さがあっても、良くなってしまう。
ほんの数秒間ずつ演奏しているだけなのにそんなことが起きるので皆びっくりしています。
池上先生は「当然だよ」とおっしゃいますがどうしてでしょうね〜?


7月13日から3日間の集中講習会にも、このような不思議な研究成果
についてたくさんお話しいただけると思います。プロとして施術
されるかたも、強い刺激の施術に疑問を感じていらっしゃる患者さんも
気負いが無くてとても気持ちがいいです。是非体感して見てください。


ウクレレ
これ、池上先生の自慢の一本です。Sumio Kurosawa  と書いてありますね。
ものすごくパンチのある、他のウクレレとは異次元の音がします。
有名なギターの作者らしい。金属のフレットが指に当たる!と先生ががりがり
やすりで削ろうとしていたので、「ちょっと!それはやめた方がいいと思いますよ」
と思いとどまってもらいました。(^_^;)


sanjiku_nova at 17:37|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2013年04月13日

会員さんよりひとこといただきました。

アシュラム・ノヴァに入会してかれこれ5年ほどになります。
その間に池上先生には身の回りの出来事を見るには
今まで考えもしなかったいろいろな視点があるんだと
いうことを教えていただいています。

私は旅が好きで特に全国の神社仏閣を巡っています。
その土地の歴史を調べてから訪れると準備のない
ときの何倍も体験に深みが増すものです。

アシュラム・ノヴァで池上先生のお話をうかがっている
うちにモノ、コトを見る観点が変わって来たらしく

同じ「海岸」に立っても地層や波、うねり、雲、風向き、
水平線までの距離などなど、今までと違うわくわくを
感じながら海を観られるようになりました。

その他の様々な場面で新しい見方が増えてきていて、
わくわくする感動体験が増えて楽しくなりました。
ありがとうございます。


---アシュラム・ノヴァより---
会員の宮本啓佑さんから、このようなコメントを
いただきました。とてもうれしいです。


ありがとうございました。
Image1
(注、この写真は宮本さんの作品ではありません)

先ほど宮本さんからご連絡をいただきました。

「参道の中央は神の通り道なので私は撮りません(笑)」

  けしからん写真でした。 宮本さん、さすがです。    管理人No3より


sanjiku_nova at 09:29|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年04月11日

今日の教室にて


今日の教室、始まりは音叉の話からでした。

体を整える・・・・・・。

池上先生

「こちら側の気持ちの持ち方で、全然違うんだよー。」

生徒

「えっ!それを音叉を使って説明するんですかー???」

不思議でしょう? でもおもしろいですよ。

IMGP0645
何でも、その物の価値だけではなく、見る視点を変えて

みるとすべてに広がりを持つことが出来るのです。




sanjiku_nova at 21:04|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年04月09日

桜が緑に

つい、先週まで桜が咲いていたのですが
今日同じところで撮影したらこんなふうに
ほとんど緑色に衣替えしていました。

花はきれいですけれど、考えてみれば一年で
たったの一週間のこと。あとはひたすら
「緑の葉っぱの木」それが桜なのです。

人も普段の生き方がキラッとする時の
様子を決めているんでしょうか。


130405_104825

130409_142343

sanjiku_nova at 16:54|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

種から育てたシクラメン

130406_163306

DVC00202

種から3年目に花を咲かせたシクラメンが満開です。先週の教室でいつも静かな生徒さんが、ニコニコしながら(あの花すごいね。先週もあったっけ)その言葉に他の生徒さん達(シクラメンだよ。ずっとあったよね〜)と 大笑い。

そんなアシュラム ノヴァの雰囲気が大好きです。

sanjiku_nova at 08:39|PermalinkComments(1)TrackBack(0)