2015年05月

2015年05月26日

尾道の海祭りにて

150502_201451


三軸修正法 in 福岡 毎年行われている三軸修正法の

九州セミナーの帰りに今年は尾道に立ち寄りました。

たまたま海祭りが開かれていて、ライトアップしたヨットが

とても綺麗でした。

150429_143523

参加者からいただいたお花です。

福岡の皆さん有り難うございました。

sanjiku_nova at 21:58|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年05月20日

我らが「機能姿勢に気づく本」がアマゾンで1位に!

 驚いたことが起こりました。三軸修正法の最新刊であり、

三軸自在の会の旗印である「機能姿勢に気づく本」が

昨日今日と、アマゾンの「健康法」部門ランキングで一位に!

BABジャパンさんからの連絡で初めて知ったのですが

ちょっと時間が経ってから覗いてみたら本当でした!

添付画像は、リアルタイムに入れ替わるランキングで

2位の時のもの。それにしてもアマゾンで、それも大激戦区

の「健康法」部門で一位になるとは夢にも思いませんでした。

三軸に関わる皆さんの思いが通じたのでしょう。このまま

話題になるほど売れ続けて欲しいと願う今日一日でした。

機能姿勢2位

sanjiku_nova at 19:28|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年05月17日

三軸修正法福岡セミナーのご報告

 管理人No1です。

ちょっと遅くなってしまいましたが、池上六朗先生と

福岡の講習会に行ってきました。始めて参加の新しい

受講者が10名ほど増えました。

 いつものように三軸修正法の考え方から始まり、

私はちょっと分からないので、説明は出来ないこと

もあるのですが、最近六朗先生が思いついた、

(いえ、どこからか先生に降ってきたらしい)新しい方法も

披露しました。今までのどの方法とも似ていないやり方

なのに、参加者の体がどんどん変わります。さすが

六朗先生ですね。

150429_104856



sanjiku_nova at 21:11|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年05月14日

「秘伝」に機能姿勢が掲載されました。

IMG_0663









 「機能姿勢に気づく本」に先んずることたったの1日。BABジャパンの

「秘伝」に「機能姿勢の力」という記事が載りました。三軸自在の会に

参加して下さった方、賛同して下さった方、これらは皆さんの本であり

雑誌なのです。池上先生をはじめ、協力いただいた方々に感謝いたします。

情報ではTSUTAYAなどで今日購入できたらしいです。是非ご覧下さい。

BABジャパンの社員の方は全員「機能姿勢」が出来るようになったとか

それなら、必ず沢山の人に伝わります。


 「機能姿勢」は三軸修正法の基本、しかし自在の会で私の話を聞いて

下さった方々は、「機能姿勢」が三軸だけの基本でないことはもうおわかり

ですね。とてつもなく大きな事を三軸修正法は始めました。

その元になる部分はなんと30年も前からあったのですから、このまま

方法の一つとして消えて言ってしまっては絶対にいけない。

「機能姿勢」を知らない人が、探してもどこにもいないという状況に

なるまで頑張らなければと気を引き締める昨今です。


写真の上部に写っているキーボード、「機能姿勢に気づく本」が出版を

決めるまでに正味3冊分原稿を書きました。初代のキーボードは文字も

薄れ、つぶれてしまった。キーボードも大量に文章を書くと壊れてゆくのです。

この2代目のキーボードもだんだん文字が薄れてきていますね。これからも

どんどん壊すつもりで発信をつづけます。

それでは皆さん、明日また本の紹介でお会いしましょう。

                           池上 悟朗



sanjiku_nova at 20:09|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年05月11日

長谷川選手おめでとうございます!

Still001


新宿で二回目の「三軸自在の会」が開催されました。二ヶ月前に

機能姿勢の素晴らしさ、具体的に「機能姿勢に気づく本」のタイトル

にあるとおり

「ほんの数ミリ動くだけでほっと楽になり見える世界が変わる」

このような非常識な能力が誰にもあるのかどうか、また、二月間の

練習でこの能力が蘇ってきたのか、会場の受講者に聞いてみました。


すると、なんと!少なくとも9割以上の会員が手を挙げてくれました。

よかった。やはり誰でも三軸修正法の機能姿勢に必要な能力があるのです。


皆さん口々に「ホッとします」「気が静まります」「自信が湧きます」

など、正しく「ほんの数ミリ動くだけで」気持ちが良くなる、「感動体験」

と同じ感覚が得られることが確認できました。

さて、土曜日の夜。嬉しいニュースが入っていました。

自在の会の皆さんの本 「機能姿勢に気づく本」で対談させていただいた

長谷川穂積選手が、大差の判定で勝利されたのです!

写真のシーンは治療家が自然に手を出すのならここしかない!という

大切な感覚が世界一のチャンプにもあるのか確認させていただいている

ところ。14日の「秘伝」15日の「機能姿勢に気づく本」で詳細は

お読み下さい。  ともかく、おめでとうございました!

私はこれから、認定治療院のテストの採点です。お一人ずつの

問い22問についてコメントをお返しいたしますので、しばらくお待ち

下さい。
hasegawa


sanjiku_nova at 21:46|PermalinkComments(0)TrackBack(0)