三軸講習会
2009年07月04日
三軸修正法集中講習会 7/18〜20
集中講習会が近づいてきました。
今回も全国から多数の方にお集まりいただきますが、初めて集中講習会に参加される方が非常に多いとのことなので、基本の基本から講義がスタートいたします。
講義内容も毎年変わり、今年はさらに去年よりもシンプルに、そしてわかりやすい形での講義になりそうです。
「澄んだ川ほど浅く見え、淀んだ川ほど深く見える」
回を重ねるごとに、どんどん複雑になっていく講習会が多い中、三軸修正法は、毎年毎年、どんどんシンプルになっていき、ますます澄んだものに進化しております。
三軸修正法創案者の池上六朗先生から3日間、直接三軸修正法の真髄を学べるチャンスはほんと限られてしまっています。本やDVDでは決して学ぶことの出来ない三軸修正法の臨場感空間を少しでも多くの人に触れていただきたいと思っています。
是非、この機会にご参加いただければと思います。
藤巻由崇
今回も全国から多数の方にお集まりいただきますが、初めて集中講習会に参加される方が非常に多いとのことなので、基本の基本から講義がスタートいたします。
講義内容も毎年変わり、今年はさらに去年よりもシンプルに、そしてわかりやすい形での講義になりそうです。
「澄んだ川ほど浅く見え、淀んだ川ほど深く見える」
回を重ねるごとに、どんどん複雑になっていく講習会が多い中、三軸修正法は、毎年毎年、どんどんシンプルになっていき、ますます澄んだものに進化しております。
三軸修正法創案者の池上六朗先生から3日間、直接三軸修正法の真髄を学べるチャンスはほんと限られてしまっています。本やDVDでは決して学ぶことの出来ない三軸修正法の臨場感空間を少しでも多くの人に触れていただきたいと思っています。
是非、この機会にご参加いただければと思います。
藤巻由崇
2007年05月19日
劇的に身体が変化する三軸修正法新理論!!
現在、池上先生は全国を講習して渡り歩いています。
北は北海道から南は九州まで。
そこで、また閃いてしまったようです!!
そう、三軸の極意を。
今週、アシュラムに行ったとき、なにやら笑顔の池上先生←こういう時が危ない(笑)。
最近の教室では、藤巻虐めが毎週のように続いているので、また絶好のイジメネタ(笑)を仕入れたのかと思いその笑顔にドキっとしましたが。。。
なんと今までとはまったく違った考えがふと降りてきたようです。
『自然のフィギュア(figure)と人との関係(形、図形に隠された驚くべき事実)』
池上先生は今、この新理論を構築している最中。
それでいろいろ試しているとのこと。
そこでデモンストレーションをしてもらいましたが、瞬間で身体が劇的に変化する!!
藤巻『なんですか?これは???』
池上『凄いだろ!!』
藤巻『はい!!今までとは感覚が違いますね!!』
何やらぶつぶつ言い出した池上先生(笑)
池上『対数ラセンが-----×△●□★。あぁこれは黄金律ラセンのことで----×△●□★。』
藤巻『・・・???』
とにかくいつも以上に不思議なことを言い出した池上先生(爆)。
7月の集中講習会で、その全貌が明らかになります。
今までの集中講習会でも、新しい考え方が出てきてましたが、今回は今までの考え方とはレベルの違う、応用範囲が非常にひろく、瞬間に身体が変化する考え方なのです。
これは私の身体で実験して、確認済みです。
藤巻『またぁ〜池上先生だから劇的に変化するんじゃないですか?意識の違いですよ、きっと。』
池上『君は全然、わかってないね!!三軸修正法の基本は何だっけ?僕が何一つ、理論で付け加えてないってことだろ?原則さえわかっていれば、誰がやっても同じように現象が現れないとこんなこと言う意味がないでしょ。』
藤巻『あぁ、それもそうですね。てっきり池上先生の自己満足かと思ってましたよ(笑)。』
池上『三軸は簡単でしょ?』
藤巻『は???』
池上『だって、僕は誰からも習ってないよ、三軸を!』
藤巻『でしょうね(苦笑)。』←呆れる(笑)
そんなわけで、7月三軸修正法集中講習会、新理論発表です!!
藤巻 吉貴
北は北海道から南は九州まで。
そこで、また閃いてしまったようです!!
そう、三軸の極意を。
今週、アシュラムに行ったとき、なにやら笑顔の池上先生←こういう時が危ない(笑)。
最近の教室では、藤巻虐めが毎週のように続いているので、また絶好のイジメネタ(笑)を仕入れたのかと思いその笑顔にドキっとしましたが。。。
なんと今までとはまったく違った考えがふと降りてきたようです。
『自然のフィギュア(figure)と人との関係(形、図形に隠された驚くべき事実)』
池上先生は今、この新理論を構築している最中。
それでいろいろ試しているとのこと。
そこでデモンストレーションをしてもらいましたが、瞬間で身体が劇的に変化する!!
藤巻『なんですか?これは???』
池上『凄いだろ!!』
藤巻『はい!!今までとは感覚が違いますね!!』
何やらぶつぶつ言い出した池上先生(笑)
池上『対数ラセンが-----×△●□★。あぁこれは黄金律ラセンのことで----×△●□★。』
藤巻『・・・???』
とにかくいつも以上に不思議なことを言い出した池上先生(爆)。
7月の集中講習会で、その全貌が明らかになります。
今までの集中講習会でも、新しい考え方が出てきてましたが、今回は今までの考え方とはレベルの違う、応用範囲が非常にひろく、瞬間に身体が変化する考え方なのです。
これは私の身体で実験して、確認済みです。
藤巻『またぁ〜池上先生だから劇的に変化するんじゃないですか?意識の違いですよ、きっと。』
池上『君は全然、わかってないね!!三軸修正法の基本は何だっけ?僕が何一つ、理論で付け加えてないってことだろ?原則さえわかっていれば、誰がやっても同じように現象が現れないとこんなこと言う意味がないでしょ。』
藤巻『あぁ、それもそうですね。てっきり池上先生の自己満足かと思ってましたよ(笑)。』
池上『三軸は簡単でしょ?』
藤巻『は???』
池上『だって、僕は誰からも習ってないよ、三軸を!』
藤巻『でしょうね(苦笑)。』←呆れる(笑)
そんなわけで、7月三軸修正法集中講習会、新理論発表です!!
藤巻 吉貴
2006年11月27日
集中講習会無事終了
集中講習会に参加された皆様お疲れ様でしたm(__)m
いかがだったでしょうか?
受講前と受講後では三軸修正法に対する認識がガラリと変化したのではないでしょうか。
他の治療法とは異なり、doxa(ドクサ)ではなく、episteme(エピステーメー)に基づいた考え方であることが理解していただけたのではないかなぁ〜と思っています。
運営は池上先生のその日の気分で決まるので(笑)、こちらとしては毎回どのような展開になるのかが、予測がつきません。いろいろ不慣れな点もあったかとは思いますが、今回も無事「三軸丸」は3日間の航海を終え、帰ってきました。
この3日間感じた事、気がついた事を自分の地域に持って帰ってもらい、自分なりの『三軸修正法』を構築していただけたら嬉しいです。
次回の航海は、来年7月14〜16日の3日間を予定しております。行き先未定のミステリーツアー!!
皆様のまたのご乗船お待ちしております。
ほんとにお疲れ様でした。
藤巻 吉貴
いかがだったでしょうか?
受講前と受講後では三軸修正法に対する認識がガラリと変化したのではないでしょうか。
他の治療法とは異なり、doxa(ドクサ)ではなく、episteme(エピステーメー)に基づいた考え方であることが理解していただけたのではないかなぁ〜と思っています。
運営は池上先生のその日の気分で決まるので(笑)、こちらとしては毎回どのような展開になるのかが、予測がつきません。いろいろ不慣れな点もあったかとは思いますが、今回も無事「三軸丸」は3日間の航海を終え、帰ってきました。
この3日間感じた事、気がついた事を自分の地域に持って帰ってもらい、自分なりの『三軸修正法』を構築していただけたら嬉しいです。
次回の航海は、来年7月14〜16日の3日間を予定しております。行き先未定のミステリーツアー!!
皆様のまたのご乗船お待ちしております。
ほんとにお疲れ様でした。
藤巻 吉貴
2006年10月19日
講習会に多忙な池上先生!
青木湖が今月の1日で、6日に朝日カルチャーセンターでの講習会が、8日に三宅先生主催の関西三軸修正法講習会、28日に日本咬合学会学術大会(弘前)、次の日に秋田と・・・。
毎週木曜日は、新宿でアシュラムでの教室。
不死身ですか?!池上先生。
あの〜アシュラムの集中講習会も11月にあるんですけど。。。
忘れてないですよね?!
とにかく、移動距離が凄いですよね。
船乗りだったので、乗り物は慣れているのでしょうか?!
いや〜疲れますよねふつう。
この間の青木湖研修の時に「あずさ」に乗りましたが、もう半年に1回でいいですね私は。
本当にタフです。
「お疲れ様ですm(__)m」と声をかけると、「俺は疲れてないよ!」といつも言われます。
なので最近では「ご苦労様です。」と声をかけることにしています(笑)。
そうすると、うんうんと頷いてくれるので。。。
皆さんも講習会が終わったら、「お疲れ様です!」ではなく「ご苦労様です!」と声をかけてましょう。
すると、口が三日月になって喜んでくれるでしょう。
私は口が三日月になった池上先生を見ると、トラウマで緊張してしまうので、遠くから見守っています。
毎週木曜日は、新宿でアシュラムでの教室。
不死身ですか?!池上先生。
あの〜アシュラムの集中講習会も11月にあるんですけど。。。
忘れてないですよね?!
とにかく、移動距離が凄いですよね。
船乗りだったので、乗り物は慣れているのでしょうか?!
いや〜疲れますよねふつう。
この間の青木湖研修の時に「あずさ」に乗りましたが、もう半年に1回でいいですね私は。
本当にタフです。
「お疲れ様ですm(__)m」と声をかけると、「俺は疲れてないよ!」といつも言われます。
なので最近では「ご苦労様です。」と声をかけることにしています(笑)。
そうすると、うんうんと頷いてくれるので。。。
皆さんも講習会が終わったら、「お疲れ様です!」ではなく「ご苦労様です!」と声をかけてましょう。
すると、口が三日月になって喜んでくれるでしょう。
私は口が三日月になった池上先生を見ると、トラウマで緊張してしまうので、遠くから見守っています。
2006年07月18日
三軸修正法集中講習会無事終了!!
いや〜池上先生暴れてましたね〜(笑)。暴君で誰も止められない状態(汗)。
参加された方々が池上先生の毒にあたって、今頃頭がクラクラしていないか?と心配しながら書いています。
今回は理論をみっちりやるといった講習会ではなく、現象をみせて解説をするといった実践タイプの講習会だったように思います。
池上マジック連発でスタッフもハラハラドキドキする感じでして。
そ、それ、やっちゃうの?!マジで?!といった内容が多かったのは事実です。
始めて参加される方々は鳩が豆鉄砲くらったような目になってましたから(苦笑)。
参加された方の多くは「三軸修正法(BABジャパン)」に書いてあるようなプレセッションの説明や、コリオリ力の説明を期待していたのではないでしょうか?!
そんな期待を笑顔で裏切って、それ以上のことをサラッとやり切った池上先生に拍手♪
まさにセレンディピティーですね。
セレンディピティー【serendipity】(広辞苑)
(お伽話「セレンディプ(セイロン)の三王子」の主人公が持っていたところから)思わぬものを偶然に発見する能力。幸運を招きよせる力。
本に書いてある内容の講義を期待していたら、イメージの重要性や催眠の効果といった高度な講義内容。
ほんと思わぬものを偶然に発見された方も多いのではないでしょうか?!
参加された皆様のコメントをお待ちしております。
藤巻 吉貴
参加された方々が池上先生の毒にあたって、今頃頭がクラクラしていないか?と心配しながら書いています。
今回は理論をみっちりやるといった講習会ではなく、現象をみせて解説をするといった実践タイプの講習会だったように思います。
池上マジック連発でスタッフもハラハラドキドキする感じでして。
そ、それ、やっちゃうの?!マジで?!といった内容が多かったのは事実です。
始めて参加される方々は鳩が豆鉄砲くらったような目になってましたから(苦笑)。
参加された方の多くは「三軸修正法(BABジャパン)」に書いてあるようなプレセッションの説明や、コリオリ力の説明を期待していたのではないでしょうか?!
そんな期待を笑顔で裏切って、それ以上のことをサラッとやり切った池上先生に拍手♪
まさにセレンディピティーですね。
セレンディピティー【serendipity】(広辞苑)
(お伽話「セレンディプ(セイロン)の三王子」の主人公が持っていたところから)思わぬものを偶然に発見する能力。幸運を招きよせる力。
本に書いてある内容の講義を期待していたら、イメージの重要性や催眠の効果といった高度な講義内容。
ほんと思わぬものを偶然に発見された方も多いのではないでしょうか?!
参加された皆様のコメントをお待ちしております。
藤巻 吉貴
2005年10月14日
2005年10月11日
関西三軸修正法講習会
関西講習会無事終了♪
参加された皆様お疲れ様でした!
企画運営の三宅先生お疲れ様でした。
いろいろありがとうございました。ペコリ。
「身体の言い分」の出版記念パーティーでは、皆さん「さんじくひろば」を読んでくださっていたようで、会ったことがない初めての方も私のことを知っていて、緊張せず話すことが出来ました。
関西の人は顔は怖いけど、皆さん優しい方ばかり♪
はじめは、「関西こえ〜、誰も知ってる人いないし、完全にアウェーだな」と思っていたので(笑)。
『藤巻君、ひろば止めたの?』とか、『全然更新されてないけど・・・。』
と言われましたが・・・。笑って誤魔化しました(笑)。
9月は試験月間でして。。。←言い訳
これからはまた書いていきますのでよろしくお願いいたします。あと「これたね」も原稿を頂いているので、近日公開します!!
さて講習会はどうだったかといいますと、大成功!!今回は、何回も受講している方もいるし、初めて三軸修正法に触れるという方もいらっしゃったので、始まりは池上先生も様子を窺っているようでしたが、徐々にエンジン全開になり、「身体の言い分」のような毒を吐きつつ、お昼休みの後は最後まで休憩なしで突っ走ってました(驚)。
70歳とは思えない体力ですね。
先日も。。。
池上『若い時、空手やってたんだよ。結構強かったんだぜ。』
言い終わるやいなや、いきなり藤巻の大事なところに蹴りが飛んでくる(汗)。
藤巻『いやいや、危ないんで・・・。』
池上『今、足の親指がちょっと上に向いていたら、潰れてたね(笑)。』
藤巻『・・・。』
毎週、肉体的にも精神的にも追い詰められる藤巻(笑)。
今週からは朝日カルチャーセンターで講習会です。
池上先生はまた突っ走ることでしょう(笑)。
以上。
藤巻 吉貴
参加された皆様お疲れ様でした!
企画運営の三宅先生お疲れ様でした。
いろいろありがとうございました。ペコリ。
「身体の言い分」の出版記念パーティーでは、皆さん「さんじくひろば」を読んでくださっていたようで、会ったことがない初めての方も私のことを知っていて、緊張せず話すことが出来ました。
関西の人は顔は怖いけど、皆さん優しい方ばかり♪
はじめは、「関西こえ〜、誰も知ってる人いないし、完全にアウェーだな」と思っていたので(笑)。
『藤巻君、ひろば止めたの?』とか、『全然更新されてないけど・・・。』
と言われましたが・・・。笑って誤魔化しました(笑)。
9月は試験月間でして。。。←言い訳
これからはまた書いていきますのでよろしくお願いいたします。あと「これたね」も原稿を頂いているので、近日公開します!!
さて講習会はどうだったかといいますと、大成功!!今回は、何回も受講している方もいるし、初めて三軸修正法に触れるという方もいらっしゃったので、始まりは池上先生も様子を窺っているようでしたが、徐々にエンジン全開になり、「身体の言い分」のような毒を吐きつつ、お昼休みの後は最後まで休憩なしで突っ走ってました(驚)。
70歳とは思えない体力ですね。
先日も。。。
池上『若い時、空手やってたんだよ。結構強かったんだぜ。』
言い終わるやいなや、いきなり藤巻の大事なところに蹴りが飛んでくる(汗)。
藤巻『いやいや、危ないんで・・・。』
池上『今、足の親指がちょっと上に向いていたら、潰れてたね(笑)。』
藤巻『・・・。』
毎週、肉体的にも精神的にも追い詰められる藤巻(笑)。
今週からは朝日カルチャーセンターで講習会です。
池上先生はまた突っ走ることでしょう(笑)。
以上。
藤巻 吉貴
関西三軸修正法講習会
関西講習会無事終了♪
参加された皆様お疲れ様でした!
企画運営の三宅先生お疲れ様でした。
いろいろありがとうございました。ペコリ。
「身体の言い分」の出版記念パーティーでは、皆さん「さんじくひろば」を読んでくださっていたようで、会ったことがない初めての方も私のことを知っていて、緊張せず話すことが出来ました。
関西の人は顔は怖いけど、皆さん優しい方ばかり♪
はじめは、「関西こえ〜、誰も知ってる人いないし、完全にアウェーだな」と思っていたので(笑)。
『藤巻君、ひろば止めたの?』とか、『全然更新されてないけど・・・。』
と言われましたが・・・。笑って誤魔化しました(笑)。
9月は試験月間でして。。。←言い訳
これからはまた書いていきますのでよろしくお願いいたします。あと「これたね」も原稿を頂いているので、近日公開します!!
さて講習会はどうだったかといいますと、大成功!!今回は、何回も受講している方もいるし、初めて三軸修正法に触れるという方もいらっしゃったので、始まりは池上先生も様子を窺っているようでしたが、徐々にエンジン全開になり、「身体の言い分」のような毒を吐きつつ、お昼休みの後は最後まで休憩なしで突っ走ってました(驚)。
70歳とは思えない体力ですね。
先日も。。。
池上『若い時、空手やってたんだよ。結構強かったんだぜ。』
言い終わるやいなや、いきなり藤巻の大事なところに蹴りが飛んでくる(汗)。
藤巻『いやいや、危ないんで・・・。』
池上『今、足の親指がちょっと上に向いていたら、潰れてたね(笑)。』
藤巻『・・・。』
毎週、肉体的にも精神的にも追い詰められる藤巻(笑)。
今週からは朝日カルチャーセンターで講習会です。
池上先生はまた突っ走ることでしょう(笑)。
以上。
藤巻 吉貴
参加された皆様お疲れ様でした!
企画運営の三宅先生お疲れ様でした。
いろいろありがとうございました。ペコリ。
「身体の言い分」の出版記念パーティーでは、皆さん「さんじくひろば」を読んでくださっていたようで、会ったことがない初めての方も私のことを知っていて、緊張せず話すことが出来ました。
関西の人は顔は怖いけど、皆さん優しい方ばかり♪
はじめは、「関西こえ〜、誰も知ってる人いないし、完全にアウェーだな」と思っていたので(笑)。
『藤巻君、ひろば止めたの?』とか、『全然更新されてないけど・・・。』
と言われましたが・・・。笑って誤魔化しました(笑)。
9月は試験月間でして。。。←言い訳
これからはまた書いていきますのでよろしくお願いいたします。あと「これたね」も原稿を頂いているので、近日公開します!!
さて講習会はどうだったかといいますと、大成功!!今回は、何回も受講している方もいるし、初めて三軸修正法に触れるという方もいらっしゃったので、始まりは池上先生も様子を窺っているようでしたが、徐々にエンジン全開になり、「身体の言い分」のような毒を吐きつつ、お昼休みの後は最後まで休憩なしで突っ走ってました(驚)。
70歳とは思えない体力ですね。
先日も。。。
池上『若い時、空手やってたんだよ。結構強かったんだぜ。』
言い終わるやいなや、いきなり藤巻の大事なところに蹴りが飛んでくる(汗)。
藤巻『いやいや、危ないんで・・・。』
池上『今、足の親指がちょっと上に向いていたら、潰れてたね(笑)。』
藤巻『・・・。』
毎週、肉体的にも精神的にも追い詰められる藤巻(笑)。
今週からは朝日カルチャーセンターで講習会です。
池上先生はまた突っ走ることでしょう(笑)。
以上。
藤巻 吉貴
2005年05月08日
朝日カルチャーセンターで講習会
藤巻はスタッフとして参加することに。その為、講習開始の30分前にアシュラムに集合。ふわ〜眠い。←朝は滅法弱い藤巻。
朝日カルチャーセンターのある新宿住友ビルとアシュラムは歩いて10分の距離。そこで、池上先生、赤羽先生、藤巻の3人は歩いて会場へ。
近道する為に我々は新宿中央公園を突っ切る。
しかしこの近道が、「プチ移動アシュラム」になってしまうのである(苦笑)。
藤巻が自然を堪能しながら歩いていると後ろから赤羽先生が・・・。
赤羽『この木、クスノキだ!!』
藤巻『なんでわかるんですか?』
赤羽『だって書いてあるもん♪』
よくよく見てみると、木にネームプレートが付けられている。←東京都まで藤巻イジメに荷担する気か?!(笑)
池上『クスノキって漢字でどう書くと思う?』
藤巻『クスノキさんのクスノキですよ』←わけのわからない答えで誤魔化そうとしている藤巻(笑)。
藤巻『樟・楠ですね。』←結局、歩きながら広辞苑を引く(苦笑)。
池上『樟脳って知ってるかい?』
藤巻『えっ?!頭の小脳ですか???』
池上『はぁ〜』←今日も朝からため息をつかれる・・・。
藤巻『え?え?小脳じゃなくて、樟脳?』
じゃあ、早速辞書を引いてみましょう。
くすのき【樟・楠】(広辞苑)
(クスは「臭し」と同源か。「楠」は南国から渡来した木の意)クスノキ科の常緑高木。関東以南の暖地、特に海岸に多い。高さ20メートル以上に達し、全体に佳香がある。5月頃、黄白色の小花をつけ、果実は球状で黒熟。材は堅く、樟脳および樟脳油を作る。街路樹に植栽し建築材・船材としても有用。くす。樟脳の木。
しょうのう【樟脳】(広辞苑)
分子式C10H16O 無色半透明の光沢ある結晶で、特異の芳香をもつ。水には溶解せず、アルコール・エーテルなどに溶解。クスノキの幹・根・葉を蒸留し、その液を冷却すると結晶が析出する。精製するには再び昇華させる。ピネンを原料として合成もされる。セルロイド・無煙火薬などの製造、防虫剤・防臭剤・医薬などに使用。カンフル。
へ〜防虫・防臭剤は樟脳っていうのか。また一つ利口になってしまった藤巻でした。
そんなこんな会話をしていると、あっという間に朝日カルチャーセンターに到着。
そして講習スタート!!
今回、参加者の半分以上が初めて三軸修正法に触れられるということで、池上先生は身体を使った実験を織り交ぜつつ三軸修正法のコンセプトをわかりやすく説明されました。
実験では簡単に身体が変わってしまって、「え〜???」「なんで〜(驚)」「ふしぎ〜」と戸惑いながらも、皆さん感動しているように見受けられました。ある意味感動体験ですよね♪
講習時間の4時間はあっという間に過ぎ、皆さん非常にいい顔になり講習は無事終了。
ここからは藤巻の見解を。
去年の朝日カルチャーの講座よりもはるかに高度な内容になっていました。しかし、わかりやすさは去年以上!!恐るべし池上先生。
始めての方にとっては、ちょっと難解なところもあったかと思いますが、三軸修正法の目次はわかっていただけたんじゃないでしょうか?←おまえが言うな!と言われそうですが・・・。
三軸修正法は「やり方」ではなく「考え方」ですので、やはり基礎がしっかりしていないと自ずと限界があります。しかし基礎を仕入れようとすると長い年月がかかると思います。ここからは、参加者一人一人のアティテュードとリテラシーの問題で、ここがしっかりした三軸修正法になるか、似非三軸修正法になるかの分かれ道だと思います。
藤巻も時間をかけて、羊頭狗肉にならないよう、ゆっくり時間をかけて基礎を築いていきたいと思っています。←なんだか今回は非常にマジメな意見をいうのね藤巻君。
朝日カルチャーセンターの「三軸修正法」はイントロダクションとして、凄くわかりやすい講座になっていると思います。今度も是非チェックしてみてください。三軸オフィシャルHP、「さんじくひろば」でも、詳細が決まりましたらお知らせしたいと思っています。
今日の朝日カルチャーセンターの講習会でも池上先生は三軸修正法の「考え方」の重要性を説いておられましたが、もっと詳しく三軸修正法に触れてみたい方は7月に集中講習会がありますので、是非参加してみてください。きっと、パラダイムシフトが起こると思います。←しっかり宣伝ね!!
以上。
藤巻 吉貴
朝日カルチャーセンターのある新宿住友ビルとアシュラムは歩いて10分の距離。そこで、池上先生、赤羽先生、藤巻の3人は歩いて会場へ。
近道する為に我々は新宿中央公園を突っ切る。
しかしこの近道が、「プチ移動アシュラム」になってしまうのである(苦笑)。
藤巻が自然を堪能しながら歩いていると後ろから赤羽先生が・・・。
赤羽『この木、クスノキだ!!』
藤巻『なんでわかるんですか?』
赤羽『だって書いてあるもん♪』
よくよく見てみると、木にネームプレートが付けられている。←東京都まで藤巻イジメに荷担する気か?!(笑)
池上『クスノキって漢字でどう書くと思う?』
藤巻『クスノキさんのクスノキですよ』←わけのわからない答えで誤魔化そうとしている藤巻(笑)。
藤巻『樟・楠ですね。』←結局、歩きながら広辞苑を引く(苦笑)。
池上『樟脳って知ってるかい?』
藤巻『えっ?!頭の小脳ですか???』
池上『はぁ〜』←今日も朝からため息をつかれる・・・。
藤巻『え?え?小脳じゃなくて、樟脳?』
じゃあ、早速辞書を引いてみましょう。
くすのき【樟・楠】(広辞苑)
(クスは「臭し」と同源か。「楠」は南国から渡来した木の意)クスノキ科の常緑高木。関東以南の暖地、特に海岸に多い。高さ20メートル以上に達し、全体に佳香がある。5月頃、黄白色の小花をつけ、果実は球状で黒熟。材は堅く、樟脳および樟脳油を作る。街路樹に植栽し建築材・船材としても有用。くす。樟脳の木。
しょうのう【樟脳】(広辞苑)
分子式C10H16O 無色半透明の光沢ある結晶で、特異の芳香をもつ。水には溶解せず、アルコール・エーテルなどに溶解。クスノキの幹・根・葉を蒸留し、その液を冷却すると結晶が析出する。精製するには再び昇華させる。ピネンを原料として合成もされる。セルロイド・無煙火薬などの製造、防虫剤・防臭剤・医薬などに使用。カンフル。
へ〜防虫・防臭剤は樟脳っていうのか。また一つ利口になってしまった藤巻でした。
そんなこんな会話をしていると、あっという間に朝日カルチャーセンターに到着。
そして講習スタート!!
今回、参加者の半分以上が初めて三軸修正法に触れられるということで、池上先生は身体を使った実験を織り交ぜつつ三軸修正法のコンセプトをわかりやすく説明されました。
実験では簡単に身体が変わってしまって、「え〜???」「なんで〜(驚)」「ふしぎ〜」と戸惑いながらも、皆さん感動しているように見受けられました。ある意味感動体験ですよね♪
講習時間の4時間はあっという間に過ぎ、皆さん非常にいい顔になり講習は無事終了。
ここからは藤巻の見解を。
去年の朝日カルチャーの講座よりもはるかに高度な内容になっていました。しかし、わかりやすさは去年以上!!恐るべし池上先生。
始めての方にとっては、ちょっと難解なところもあったかと思いますが、三軸修正法の目次はわかっていただけたんじゃないでしょうか?←おまえが言うな!と言われそうですが・・・。
三軸修正法は「やり方」ではなく「考え方」ですので、やはり基礎がしっかりしていないと自ずと限界があります。しかし基礎を仕入れようとすると長い年月がかかると思います。ここからは、参加者一人一人のアティテュードとリテラシーの問題で、ここがしっかりした三軸修正法になるか、似非三軸修正法になるかの分かれ道だと思います。
藤巻も時間をかけて、羊頭狗肉にならないよう、ゆっくり時間をかけて基礎を築いていきたいと思っています。←なんだか今回は非常にマジメな意見をいうのね藤巻君。
朝日カルチャーセンターの「三軸修正法」はイントロダクションとして、凄くわかりやすい講座になっていると思います。今度も是非チェックしてみてください。三軸オフィシャルHP、「さんじくひろば」でも、詳細が決まりましたらお知らせしたいと思っています。
今日の朝日カルチャーセンターの講習会でも池上先生は三軸修正法の「考え方」の重要性を説いておられましたが、もっと詳しく三軸修正法に触れてみたい方は7月に集中講習会がありますので、是非参加してみてください。きっと、パラダイムシフトが起こると思います。←しっかり宣伝ね!!
以上。
藤巻 吉貴