2009年02月09日
ブログの引越
2009年01月10日
2009年01月06日
あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。
お正月はどのように過ごされましたか?
久しぶりに4日間お休みをいただいたので家族でゆっくり過ごしました。
一緒に仕事をしていますがじっくり話をすることがあまりできなかったので2009年の出だしはとてもすっきりとした気持ちです

今年はやりたいことがたくさんあります。
本もたくさん読みたいし、勉強会にも参加したいし、なんといっても自分の道をきちんと形にしていきたい!!
時間はたくさんあるようで、1日24時間という決まった時間しかないので日々自分に問いかけながら2009年、頑張っていきます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
---------------------------------------------
山口合名会社
山口郁代
2008年11月28日
2008年11月20日
和酒(山の寿)と落語でスローな時間を。〜
11月16日に山の寿で和酒と落語のイベントをさせていただきました。
13時と15時の二部制で行ったのですが立見の方もいらっしゃって盛況でした(^∀^)
落語を聞く前に好きな和酒をみつけてそのお酒と肴を手に落語を楽しむ。ほんわかしたいい雰囲気に☆
前日から屏風や毛氈の準備をしにお越しくださった落語会の方々にも本当にお世話になりました。(ありがとうございます)
今後も来てくださったお客様が和酒を片手に楽しい時間を過ごしていただけるよう企画していきたいと思っております。
お越しくださったお客様、いたらぬところが多々あったかと思いますが足を運んでいただき本当にありがとうございました☆
2008年11月15日
日本酒とイタリアンのコラボ
11月も半ば・・。
はやいものです。
11月ってなにかとイベントが多い季節ですよね。
山の寿もなにかとイベントが多くあっちいったりこっちいったりしています(笑)
11月14日は地域密着情報紙「くるめすたいる」さんの企画の「筑酒美人の会」というイベントをご一緒させていただきました。
「筑酒美人の会」とは・・・
・もっと多くの人に日本酒(筑後のお酒)の魅力を知ってほしい
・本物の日本酒にあってほしい
・自分のお気に入りの酒蔵に出会ってほしい
・地元の人が地元のお酒に興味をもってほしい
と思われたのがきっかけで発足されたもので「筑後のお酒をこよなく愛する女性中心の日本酒応援団」の会です。
今回は、イタリアンと日本酒(山の寿)のコラボ企画でした。
開催場所はイタリアンの達人である片岡護氏がプロデュースされているレストラン「トラットリア・アメニ−タ」というお店です。
こちらにいらっしゃる山浦シェフがすごく情熱のある方で素晴らしい時間をご一緒させてくださいました。
メニューすべてをご紹介したいところですが、今回は3品ご紹介させていただきます。

フランスシャラン産鴨のコンフィとフォアグラのサラダ & 貴醸酒 燦寿の息吹

糸島豚ロースのグリル 旬の野菜添え オリーブとパセリのソース & 山の寿特別純米酒 ひやおろし

柿のスープに浮かべた季節フルーツの吟醸酒ゼリー寄せ ヨーグルトシャーベットを添えて & フルフル完熟マンゴー梅酒
他にも地元特産の「山汐漬け」をリゾットにしていただいたり、粕を魚料理で甘鯛粕漬けでつかっていただいたりと地産地消料理を楽しませていただきました。
山汐菜をJAさんにお願いをして手に入れたり、山浦シェフにお酒をテイスティングしていただいてメニューを考案していただいたりと時間がかかった分、とても満足できる1日でした。
こういう機会を与えてくださった方々に感謝です☆
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
トラットリア・アメニータ
久留米市東櫛原町
TEL:0942-35-3511
はやいものです。
11月ってなにかとイベントが多い季節ですよね。
山の寿もなにかとイベントが多くあっちいったりこっちいったりしています(笑)
11月14日は地域密着情報紙「くるめすたいる」さんの企画の「筑酒美人の会」というイベントをご一緒させていただきました。
「筑酒美人の会」とは・・・
・もっと多くの人に日本酒(筑後のお酒)の魅力を知ってほしい
・本物の日本酒にあってほしい
・自分のお気に入りの酒蔵に出会ってほしい
・地元の人が地元のお酒に興味をもってほしい
と思われたのがきっかけで発足されたもので「筑後のお酒をこよなく愛する女性中心の日本酒応援団」の会です。
今回は、イタリアンと日本酒(山の寿)のコラボ企画でした。
開催場所はイタリアンの達人である片岡護氏がプロデュースされているレストラン「トラットリア・アメニ−タ」というお店です。
こちらにいらっしゃる山浦シェフがすごく情熱のある方で素晴らしい時間をご一緒させてくださいました。
メニューすべてをご紹介したいところですが、今回は3品ご紹介させていただきます。

フランスシャラン産鴨のコンフィとフォアグラのサラダ & 貴醸酒 燦寿の息吹

糸島豚ロースのグリル 旬の野菜添え オリーブとパセリのソース & 山の寿特別純米酒 ひやおろし

柿のスープに浮かべた季節フルーツの吟醸酒ゼリー寄せ ヨーグルトシャーベットを添えて & フルフル完熟マンゴー梅酒
他にも地元特産の「山汐漬け」をリゾットにしていただいたり、粕を魚料理で甘鯛粕漬けでつかっていただいたりと地産地消料理を楽しませていただきました。
山汐菜をJAさんにお願いをして手に入れたり、山浦シェフにお酒をテイスティングしていただいてメニューを考案していただいたりと時間がかかった分、とても満足できる1日でした。
こういう機会を与えてくださった方々に感謝です☆
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
トラットリア・アメニータ
久留米市東櫛原町
TEL:0942-35-3511
2008年10月27日
見る・観る・魅せる。
ちょっと足をのばして山口県へ。

2006年からされているイベントなんですが、ご存知ですか?
山口情報芸術センターの前にある気持ちがいい芝生の上で全国から集まった120名のクラフトやアート作家が集い、見るものと魅せるものが出会う場所です。
陶芸・ガラス・染織・木工の世界がキラキラと輝いていて素敵な時間でした。




酒器もいろいろあって、作家さんたちからみたお酒の世界を見せていただいてとても刺激になりました。
-------------------------------------------------
●山口アーツ&クラフツ2008
主催:山口アーツ&クラフツ実行委員会
HP:http://www.y-ac.net

2006年からされているイベントなんですが、ご存知ですか?
山口情報芸術センターの前にある気持ちがいい芝生の上で全国から集まった120名のクラフトやアート作家が集い、見るものと魅せるものが出会う場所です。
陶芸・ガラス・染織・木工の世界がキラキラと輝いていて素敵な時間でした。




酒器もいろいろあって、作家さんたちからみたお酒の世界を見せていただいてとても刺激になりました。
-------------------------------------------------
●山口アーツ&クラフツ2008
主催:山口アーツ&クラフツ実行委員会
HP:http://www.y-ac.net
2008年10月23日
2008年10月09日
今年も地元の特産物と期間限定セットはじめました☆
やましお漬けはぴりっとした辛味とシャキシャキ感が特徴で、塩漬けにして漬物にするのは全国でも珍しいんです。
防腐剤や添加物を一切使わない為、新鮮な風味が保たれ、昔からお酒のつまみとして愛されてきました。(レモンやしょうゆ、柚子などをかけると美味しいんですよ)
※防腐剤など使われていない為、賞味期限が1週間。
※収穫時期が限られているので通年商品ではありません。
山の寿のお客様がやましお漬けとセットだったら嬉しいのにというお声を聞いたことがきっかけでした。
いろいろな方の力をおかりして実現したのですが、私自身がやましお漬けが大好きなのでこのセットを見るといつもふふ

さぁ、準備をがんばろう☆