2019年12月
2019年12月27日
僕の映画の130科 12月号
笠井アナの「僕の映画の130科」コーナー。
くらしの百科12月号・連載155回。
「カツベン」
周防正行監督5年ぶりの新作は、映画が活動写真と呼ばれていた頃、無声映画の上映に重要な役割を果たしていた「活動弁士」を主人公にしたエンターテインメント。もちろん、その存在は知っていたが、例えば、作品の良しあしよりも、活動弁士が誰かで客の入りが違うとか、活動弁士が勝手に物語を変えてしゃべったら大ウケだったとか、アイドル活動弁士がいたとか…楽しい活弁トリビア満載なのだ。主人公(成田凌)が人気活動弁士のフリをして全国を回っていた〝 ニセ弁士 〟という設定もいい。警察から逃げ回りながらホンモノの活動弁士を目指す成長記であり、無声映画女優との恋愛、劇場同士の引き抜きトラブルなどなど、これらの要素を、どこか懐かしい活動写真風の演出でワクワクさせ続ける周防監督。映画っていいなと思える一本。
「決算!忠臣蔵」
「忠臣蔵」っていったいどれだけ映像化されてるんだ! でも今回は「角度」が入ってますぞ。よく考えたら、討ち入りは「予算」がないと動けない。討ち入りまでの赤穂浪士の生活費は? 江戸までの移動費は? 情報を得るための袖の下はいくら? 大石内蔵助が実際に書き残した決算書を基に紐解いた書籍を実写化。今までの「忠臣蔵」が完全にスルーしていた部分にのみこだわりにこだわるとまあ面白い面白い。筆頭家老・大石内蔵助(堤真一・快演!)がなぜ中々討ち入りできずにグズグズしてたのか? なぜあの日に討ち入りしたのか? すべてはお金が原因だったのだ。それを仕切るのが、幼馴染みの勘定方・矢頭長助(経理担当)の岡村隆史。「ダメです。お金ありません」が口癖で出色の芝居。映画賞に名乗りを上げた。ただ、ラストに関しては、評価がわかれるかもね。
「影踏み」
横山秀夫ミステリーの映画化といえば、「半落ち」「クライマーズ・ハイ」「64 ―ロクヨン ―」。どれも、超大好きな作品だ。ここに、本作が加わった。
深夜に在宅の家に忍び込み窃盗を働く主人公(歌手・山崎まさよしが、渋い芝居!)。すると、忍び込んだ家の女が、寝ている夫に火をつけようとしているところに出くわしてしまう。ところがこの事件を警察が内々に処理しようとしたので、窃盗犯である主人公がその謎を解いてゆくという異色作だ。篠原哲雄監督は、本作においてミステリーという謎解きはそこそこに、山崎まさよしの影の部分をうまく引き出して、人間ドラマを掘り下げてゆく。そのキーワードは「一卵性双生児」。顔が同じ人間が自分の他にもう一人いる。そんな人生模様を複雑に交差させ、トリッキーな演出に胸が熱くなった。
sankei_kurashi at 17:49|Permalink│Comments(0)
仕事納め
我が編集部も今日が仕事納めです。
皆様、本年もありがとうございました。
本日迄の到着分は本日発送しております。
不着の際は年明けにご連絡ください。
来年もくらしの百科を、よろしくお願いいたします。
それでは皆様、どうぞ良いお年をお迎え下さい。
(くらしの百科T)
皆様、本年もありがとうございました。
本日迄の到着分は本日発送しております。
不着の際は年明けにご連絡ください。
来年もくらしの百科を、よろしくお願いいたします。
それでは皆様、どうぞ良いお年をお迎え下さい。
(くらしの百科T)
sankei_kurashi at 16:05|Permalink│Comments(0)
2019年12月24日
1月号のスペシャルインタビューには映画「太陽の家」に主演する長渕剛さんが登場♪
早いもので今年ももぅすぐ終わりますね。
時代も令和になり、時の早さがよりましたように感じます。
くらしの百科最新の1月号巻頭特集は、ビールをもっとおいしく楽しく『冬はじっくりクラフトビール』です。
専門のお店ができるほど、最近人気の『クラフトビール』の特集です。
おいしいビールができるまで!
ビール通の三度つぎ等々、
クラフトビールが飲めるお店も紹介しております。
そしてスペシャルインタビューには映画「太陽の家」に主演する長渕剛さんが登場
20年ぶりの出演となる作品のテーマは優しさです
取材は、熱く、優しく、時折ユーモアを交えて盛り上がりとても楽しい一時でした。
紙面には掲載されておりませんが、愛犬レオとのエピソードもお話をされていました。
レオは今も長渕さんにとって特別な存在だと思いましたね。
是非ともお手にとって読んでいただけば幸いです。
たくさん泣いて、たくさん笑って、そして誰かと手をつなぎたくなる感動の贈り物映画「太陽の家」
出演:長渕 剛/飯島直子、山口まゆ、潤浩/瑛太、広末涼子
監督:権野 元 脚本:江良 至
製作:喜本孝 プロデューサー:遠藤茂行、飛田野和彦 制作:楽映舎 配給:REGENTS
映画「太陽の家」
https://taiyonoie-movie.jp/
2020年1月17日(金)、TOHOシネマズ 日比谷他全国公開
(c)2019映画「太陽の家」製作委員会
映画は見た後、とても温かい気持ちにさせてくれます。
私的には今冬一番のお気に入りです、是非とも劇場へ足を運んで頂ければ幸いです。
そして長渕さんが1日でも早く快復して、来年1月17日公開での初日舞台あいさつで元気な顔が見られることを願っております。
(くらしの百科T)
sankei_kurashi at 18:11|Permalink│Comments(0)