徒然なる日記

趣味の鉄道の話から、時事ネタまで・・・ 不定期で更新します。

今年の秩父夜祭に行きました(*^_^*)

もちろん、初めての
パレオエクスプレス。

やっぱり、間近で見ると、迫力が
違う。
まあ、速度が遅い分、沿道の人々が
みんな手を振ってくれました(*^_^*)






安心して下さい。
生きてますよ(*^_^*)

ってのは、冗談ですが、久しぶりに
活動再開します。

最近始めた写真も、かなり溜まってきたので、小出しで、投稿します。

もちろん、鉄分も、ちゃんと補給してますから、ご安心を。

 関東でまさかの大雪、雪に慣れていないので
大変でした・・・。

 さて、今年最初の「西野田鉄道」シリーズ
今回はどこかのHPで見つけたネタをアレンジして
製作しようと思います。

 タイトルの通り、”臨港線”なのでイメージは
鶴見線あたりかもしれません(でも行ったことないので
ネットでイメージしています)

 貨物も当然走らせるつもりなので、ミニレイアウトでも
末永くお願いします。

 とりあえず、さくっと作ってみました。

 2013_01_18

 なかなかクロスになるところはちょっと苦労しましたが
いい感じになりました。

 これから、水面やトンネルを作らなくてはならないのですが
どうやってつくろうか思案中・・・。
 


 最近YouTubeからばかり紹介してるみたいで
恐縮ですが、今日もこんな番組を紹介します。

 テレビ東京で朝の7時からやってた番組「レール7」

 知りませんでした。驚きなのは女性キャスターの前に
置かれている電話。いきなり輸送指令へと電話してしまうところ
が流石、昔の番組だなあって関心してしまいました。

 でもこの番組、結構昔の番組にしてみては、クオリティーが高い
ように感じます。また、こんな番組登場しないかなあって思った
次第です。

 ではどうぞ・・・

 
 

 またまた、youtubeより面白動画を紹介します。

 その名も「すごいぞ秩父鉄道」

 

 あるTV番組の投稿作品らしいのですが

 こんなに笑えるのはローカル線ならでは、と思うのは
 僕だけでしょうか・・・。
 

かなり遅くなってしまいましたが
「今年もよろしくお願いいたします・・・」

さて、2013年はいい年になればいいね!
と思っているのですが、どうなることやら・・・。

面白い動画をUPします。

と思ったのですが
著作権の関係上、下記からどうぞ

http://www.youtube.com/watch?v=Q-ShJQThQxw

http://www.youtube.com/watch?v=6_5LiCGQdKU&feature=endscreen&NR=1

僕もスバルに乗っているのですが、いつの間にか
「ぶつからないミニカー?(クルマです)」が普及してるようです。
そのうち自動運転も夢じゃないような気がします。

 おいちゃんのミュージックホーンの動画から、こんなものを
見つけてきました

 

 国鉄と言ったって、今の若い人にはわからないかも
しれませんが、1987年4月1日にJRに国鉄分割民営化
となって、今現在JRとなっている、日本国有鉄道です。

 しかし、この動画で驚いたのは、SLで「蛍の光」を
演奏していることでしょうか・・・。
 ひとつの時代に終止符が打たれた出来事でありました。

 最初に見たとき、年越し映像かと思ったのは自分だけで
しょうか・・・(笑)

 最近、鉄分が補給できたので、VRMやTrainzでも
やろうかな・・・と思ったところで、「ドラゴンレール」なるものを
自分なりに製作しようと思い、Trainzではじめてみました。

 ローカルな風景の参考にしたのは、啓明氏の「Kiha物語」
パーツ探しから始まり、自分なりにここはこうやるんだな・・・って
感じであらかた作ってみたのが、下のスクリーンショットです。

ドラゴンラインその1-1

続きを読む

 ボジョレーヌーボーやらと、家にワインが置いてあったので
ワインといえば昔、「赤玉パンチ」ってやつあったよなーって
事で、あのCMを探してみました。




1分30秒くらいからですが・・・
赤玉ポートワインといって小さい頃、お正月に
おとそがわりに飲んだような気がします。

今の時代と比べると平和な世の中だったかも
しれませんね・・・。


 さて、岩手レポート第2弾「平泉編」です。

 知人夫婦のご好意で平泉観光に行ってきました。
さすがに世界遺産というだけあって、観光客の多さは
半端じゃありませんでしたが、紅葉の季節と重なって
いい思い出になりました。

まずは中尊寺本堂から
iphone11_09 008

境内の紅葉も見ごろです
iphone11_09 010

木々の色付きも最高でした
iphone11_09 015

そして金色堂の方も見学に行きました。
iphone11_09 025

そして中尊寺から見える景色(ちょっとガイドさんが被ってしまいましたが)
iphone11_09 032

帰りにわんこそばをご馳走になり、大変思い出深い旅行になりました。

今回お世話になったご夫妻に感謝をいたしますと共に、これからの
ますますのご健康とご発展をこの場を借りて申し上げます。

がんばろう、岩手!がんばろう、東北!がんばろう、日本!

またいってみたいと思います。








連休に岩手(一ノ関・平泉・気仙沼・大船渡)に私用で出かけてきました。
新幹線で一ノ関まで、そこから大船渡線で気仙沼まで

iphone11_09 001

反対側には

iphone11_09 002
700系(盛岡色)がいました

iphone11_09 006
iphone11_09 005
ラッピング電車だったりと結構鉄分補給しました。
また、留置線には

iphone11_09 003
iphone11_09 004

一関から気仙沼までさらに気動車で一時間ちょっとかかります。
ちなみに大船渡線は通称「ドラゴンライン」と言われていて
由来は路線の形が竜に似てるからだそうです。
現在、気仙沼から盛までは震災でいまだに不通になっています。

気仙沼から車で大船渡まで行く途中で陸前高田を通過したのですが
まだまだ震災の爪痕が大きく、復興も進んでいない状況に憤りを感じました。

このあと、平泉に行ったレポートはこのあとで・・・


なでしこジャパン一色の本日・・・
オリンピック、寝不足の日々が続いております。

さて、今回はVRM「連結・開放」について考える
の続きなのですが
マニュアルに「自動センサー:編成分割」の例が
掲載してあったのでそれにアレンジを加えて
自動センサのみで動作をさせてみました。

まずは動画をどうぞ。


続きを読む


世の中、ロンドンオリンピック一色で
寝不足な日々が続いています、今日この頃
毎日暑くて、夏バテ気味であります。

さて、話はかわりまして
VRMONLINEがアップデートされました。

「連結・開放がリアルになったのか?」
について、検証したいと思います。

まずは動画から





続きを読む


さて、世間はGW突入真っただ中だというのに
自分は仕事で忙しいこの頃
予約してあった「TS2012日本語DVD版」
アマゾンで購入しました。

早速、紹介したいと思います。

まずは正面から

TS2012パッケージ1


まあ、こんな感じですか。
次に側面

TS2012パッケージ2

これは正直、えーって感じでした。英語で書けよ!って
感じです。

今度は裏側

TS2012パッケージ3

まあ、どれだけ日本語版に力を注いでるか・・・という事だと
思います。ちなみにMADE IN JAPANになっています。

もうひとつ、上側

TS2012パッケージ4

格段、コメントはありませんww

じゃあ、いよいよ中身です。
いきますよ!

TS2012パッケージ5

DVD一枚と日本語版マニュアル、あと登録ハガキが
同封されています。

まあ、ダウンロード版とは違って、インストールも
早いんだろうな?て期待しています。

また、このパッケージ版にはTS2012の他に
4つのダウンロードコンテンツ(DLC)が抱き合わせで
ついてます。(これは自分の中ではうーんって感じです)

次回からTS2012日本語版のレビューを投稿しますので
おたのしみに・・・。




全然鉄道ネタと関係ないのですが
こんな動画を見つけました。
「おらほのラジオ体操」ww

まずはどうぞ



なんか見てると、心がほっこりします。

地元発のラジオ体操の動画あったら
教えてください。

昨日は北朝鮮のミサイルのニュースで持ち切りでしたが
思ったほどでは無かったので一安心。

さて、ユーチューブ「鉄道ネタ動画」第3弾行ってみましょう

「鉄道公安官」ネタであれですが
エンディングにもなっていたサーカスの「ホームタウン急行」
まあ、本人は「ホームタウンエクスプレス」と歌っていました。
かなり懐かしいですがどうぞ。



あと、もう一つ、鉄道ネタで忘れてはいけないのがこの曲
山口百恵の「いい日旅立ち」
気動車の映像と共にどうぞ



いかがでしたか?
また何かあれば紹介します。ww

追伸:桜も散りはじめてしまいました。
    TS12アマゾンで予約しましたよ。4/27発売だそうです。
    マルチプレイを早くやってみたい・・・。

さて、ユーチューブ「鉄道ネタ動画」拾い物特集第2弾です。

「鉄道公安官」といえば、やはり自分が小学校の時に流行ってた
記憶があります。

お気に入りの動画を2つ、紹介します。

まずは、スカ色バージョンから



そして、結構お気に入りの「伯備線EF64編」



いかがでしたか?


 

ユーチューブを徘徊していたら、鉄道にまつわるいろんな動画が
見つかるものです。

そこで、独断と偏見で選ぶ「鉄道に関する動画」を紹介します。

今日はこれを紹介します。





自分が小学校の時に流行ってたのですが、まさかテーマソングがあったなんて
驚きでした。知ってる方いますか?


ぼちぼち復活しようかな・・・と思い、タイトルを
短めに変更しました。
よろしくお願いします。

さて、今日で「東日本大震災」から1年経ちました。
本日は各地で慰霊祭や追悼行事が行われていて
自分も発生した時間には黙祷を行いました。

昨年は「東日本大震災」を含め、自分の身の回りでも
不幸が続いた年でもありました。

また、電力不足や物不足を体験して、節約や大切さ
を痛感した年でもありました。

所詮、自然には勝てません。また、最近地震が多発
しています。

津波で被災された人々の辛さや悲しみは、自分の想像
想像以上だと思いますが、風化させない様にこれからも
頑張っていって欲しいなと思います。

また、福島の原発の問題
避難している住民の方々が戻れる日はいつになるのか
まったくわかない状態なのは、東電や国の対応の遅さや
まずさが原因だと思うし、一刻も早く帰宅できる日が来るのを
願ってやみません。

まだ昨日のことのように感じますが、早く被災された皆さんが
元気を取り戻せるように、自分達で少しでもなにか出来る様に
頑張りたいと思います。

最後に亡くなられた皆様に対して追悼すると共に、被災された
皆様に、早い復興をお祈りいたします。

終着駅に保線用待避線を追加しました。
これでちょっと終着駅の雰囲気が出るかもしれません。

山間の終着駅2010_09_16_1

 また、「山の神」に進言をいただいたので、トンネル部分の
山肌を造成してみました。1回セーブし忘れて、再度挑戦しました。

山間の終着駅2010_09_16_2

もう少しかなって気がしますが・・・。

このページのトップヘ