こんにちは。
10月にはいりました。
これから一気に秋が深まっていくことと思います。
そんな秋の味覚。
それがこちらです。

これはなんでしょうか・・・
実はこれはとれたての姿です。
これを下処理をした後の姿がこちら

そうです。
銀杏です!!
私たちが食べている銀杏は
果肉の部分ではなく種子なので
とれたての実から種子をとりださなくてはならないのです。
この作業はとても臭い
銀杏は栄養がたくさんです。
中国や日本でも古くから民間療法で活躍していて
せきや痰、また、夜尿症にも効くそうです。
ただ、食べ過ぎには要注意です!
ぎんなんにはビタミンB6の作用を妨げる
メチルビリドキシンという中毒物質が含まれていて
食べ過ぎるとけいれんなどの中毒が起きるそうです。
特に幼児には解毒能力が弱いので注意が必要です。
殻付き銀杏は電子レンジでも調理できますが
やはり、フライパンで炒って作るほうが香ばしさがより際立ちます。
仕上げにお塩を振って

秋ですね
現在は愛知県産が主流ですが
11月くらいからは県内産も出回ります。
銀杏ってひとつぶいれるだけで
お料理が秋色になりますよね。
是非皆さまの食卓に銀杏で秋を添えてください!
株式会社 三青
新潟県長岡市新産1-1-15
ホームページ
ご意見ご要望、お問合せは
info@sansei-vege.com
までお気軽にどうぞ。
10月にはいりました。
これから一気に秋が深まっていくことと思います。
そんな秋の味覚。
それがこちらです。

これはなんでしょうか・・・
実はこれはとれたての姿です。
これを下処理をした後の姿がこちら

そうです。
銀杏です!!
私たちが食べている銀杏は
果肉の部分ではなく種子なので
とれたての実から種子をとりださなくてはならないのです。
この作業はとても臭い

銀杏は栄養がたくさんです。
中国や日本でも古くから民間療法で活躍していて
せきや痰、また、夜尿症にも効くそうです。
ただ、食べ過ぎには要注意です!
ぎんなんにはビタミンB6の作用を妨げる
メチルビリドキシンという中毒物質が含まれていて
食べ過ぎるとけいれんなどの中毒が起きるそうです。
特に幼児には解毒能力が弱いので注意が必要です。
殻付き銀杏は電子レンジでも調理できますが
やはり、フライパンで炒って作るほうが香ばしさがより際立ちます。
仕上げにお塩を振って

秋ですね

現在は愛知県産が主流ですが
11月くらいからは県内産も出回ります。
銀杏ってひとつぶいれるだけで
お料理が秋色になりますよね。
是非皆さまの食卓に銀杏で秋を添えてください!
株式会社 三青
新潟県長岡市新産1-1-15
ホームページ
ご意見ご要望、お問合せは
info@sansei-vege.com
までお気軽にどうぞ。