2013年10月26日
阪急阪神ホテルズ食材偽装:阪急阪神HD傘下、リッツ大阪でも偽装 業者のパン「自家製」
恐ろしいほど悪質だと
思います。\(*`∧´)/
阪急阪神ホテルズの24日の
記者会見で偽装を平然と誤表記
と言い張る社長の態度にあきれ
返りましたけど、記者の質問の
恐る恐るみたいな姿勢には怒り
すら覚えました。
程度の低い記者は国語力が低い
ので追及ができないんでしょう。
当然のことながら「偽装」という
ことばは意図的、悪意という
意味が含められ、一方「誤表記」
は注意や知識不足によって
たまたま見過ごされてしまった
ような場合に使います。
今回の場合は、漢字変換ミスや
神戸牛と但馬牛との違いが判らな
かったなどのレベルではありません。
明らかに、全て原価が安いもの
を高いものとして表示して
いるし、もともとの高いものを
品質を落としてコストダウン
しているんです。
これは100%意図的なのは
明らかでしょう。
象徴的というか、衝撃的なのは
あの最高級ホテルと言われる
リッツカールトンまでもが
偽装とは。
もっとも、阪急阪神ホテルズの
傘下はリッツカールトン大阪で
リッツカールトン東京は違い
ますから、ある意味阪急阪神
ホテルズグループの経営方針が
JR北海道みたいに安心よりは
コストダウンであることが
明らかになりました。
阪急阪神ホテルズ食材偽装:阪急阪神HD傘下、リッツ大阪でも偽装 業者のパン「自家製」
阪急阪神ホテルズ(本社・大阪市)が
運営するホテルのレストランなどで
メニュー表示と異なる食材が使われて
いた問題で、「ザ・リッツ・カールトン
大阪」(同市北区)のレストランでも、
「車エビ」の代わりに安価な「ブラック
タイガー」を使うなど、4品目で記載と
異なる食材を使っていたことが分かった。
こちらもオリオル・モンタル総支配人は
偽装でなくて誤表示だと言い張って
います。
ミシュラン一つ星を毎年獲得
しているレストランですよ。
それがなんと阪急阪神ホテルズの
他のホテルと同じく「芝エビ」を
安価な「バナメイエビ」を使って
いたんです。
超高級レストランでメニューに
間違いはありえません、その名を
利用しての食材偽装は本当に
悪質です。
ホテルのルームサービスで
「自家製」とうたったロール
パンを外から買ってきたとか、
グループ全体でやってるように
解凍ジュースを「フレッシュ」
と、いかにも本物志向を装い
高い値段で提供するんだから。
もう絶対リッツカールトン大阪
には行きません。( ̄へ  ̄ 凸
東京はあるけど、大阪には
一度も行ったことがないけれどo(^-^)o
高級ホテルはサービスで売って
いるのに、もう終わりですね。
思います。\(*`∧´)/
阪急阪神ホテルズの24日の
記者会見で偽装を平然と誤表記
と言い張る社長の態度にあきれ
返りましたけど、記者の質問の
恐る恐るみたいな姿勢には怒り
すら覚えました。
程度の低い記者は国語力が低い
ので追及ができないんでしょう。
当然のことながら「偽装」という
ことばは意図的、悪意という
意味が含められ、一方「誤表記」
は注意や知識不足によって
たまたま見過ごされてしまった
ような場合に使います。
今回の場合は、漢字変換ミスや
神戸牛と但馬牛との違いが判らな
かったなどのレベルではありません。
明らかに、全て原価が安いもの
を高いものとして表示して
いるし、もともとの高いものを
品質を落としてコストダウン
しているんです。
これは100%意図的なのは
明らかでしょう。
象徴的というか、衝撃的なのは
あの最高級ホテルと言われる
リッツカールトンまでもが
偽装とは。
もっとも、阪急阪神ホテルズの
傘下はリッツカールトン大阪で
リッツカールトン東京は違い
ますから、ある意味阪急阪神
ホテルズグループの経営方針が
JR北海道みたいに安心よりは
コストダウンであることが
明らかになりました。
阪急阪神ホテルズ食材偽装:阪急阪神HD傘下、リッツ大阪でも偽装 業者のパン「自家製」
阪急阪神ホテルズ(本社・大阪市)が
運営するホテルのレストランなどで
メニュー表示と異なる食材が使われて
いた問題で、「ザ・リッツ・カールトン
大阪」(同市北区)のレストランでも、
「車エビ」の代わりに安価な「ブラック
タイガー」を使うなど、4品目で記載と
異なる食材を使っていたことが分かった。
こちらもオリオル・モンタル総支配人は
偽装でなくて誤表示だと言い張って
います。
ミシュラン一つ星を毎年獲得
しているレストランですよ。
それがなんと阪急阪神ホテルズの
他のホテルと同じく「芝エビ」を
安価な「バナメイエビ」を使って
いたんです。
超高級レストランでメニューに
間違いはありえません、その名を
利用しての食材偽装は本当に
悪質です。
ホテルのルームサービスで
「自家製」とうたったロール
パンを外から買ってきたとか、
グループ全体でやってるように
解凍ジュースを「フレッシュ」
と、いかにも本物志向を装い
高い値段で提供するんだから。
もう絶対リッツカールトン大阪
には行きません。( ̄へ  ̄ 凸
東京はあるけど、大阪には
一度も行ったことがないけれどo(^-^)o
高級ホテルはサービスで売って
いるのに、もう終わりですね。
sansiroh at 12:51│Comments(1)│
この記事へのコメント
1. Posted by senrryu 2013年10月29日 08:07
TBありがとうございます。
我々庶民には、なかなか利用できない超高級ホテルでこのようなわけのわからないことが永年にわたってまかり通っていたとは、驚きです。
そして、金看板に頼って裏で姑息な手段を弄していた関係者もさることながら、権威にとらわれて、偽装を見抜けなかった利用者並びにミスラン(間違えました(=_=))ミシュランさんも反省すべき部分があるのではないかと思います。
我々庶民には、なかなか利用できない超高級ホテルでこのようなわけのわからないことが永年にわたってまかり通っていたとは、驚きです。
そして、金看板に頼って裏で姑息な手段を弄していた関係者もさることながら、権威にとらわれて、偽装を見抜けなかった利用者並びにミスラン(間違えました(=_=))ミシュランさんも反省すべき部分があるのではないかと思います。