2023年10月03日

煙管で火をつけた山ごぼう


令和5年10月3日(火)曇り

昨日草刈りをした大松山に様子を見に行った。

やはり気持ちの良いもんだ。

山道を草刈りをした方は刈った草をかたずけてくれたのか

脇の方へ寄せてあった。

なおのこと気持ちが良い。

DSC_0016[1]-1



草を刈った後にもう一度野花を探してみた。

この小さな花はヅナシではなかろうか。

小さな実を付けて食べられるのだが

正式な名は分からない。

地面に生えている梨なのでヅナイとこの辺では呼んでいる。

DSC_0007[1]-1



この野菊は何と言う菊だろう。

分からないものだらけだ。

DSC_0013[1]-1



このきのこは何だろう。

調べて見たがどうもアカヌマベニタケのようだがどうだろう。

DSC_0010[1]-1



分からないものが多い中これだけは分かる

オヤマボクチだ。

だいぶ色が付いて来た。

オヤマボクチはヤマゴボウと言い

根は牛蒡のように細長い。

食べたことはないがきっと牛蒡のようなんだろう。

お目当ての鳥は全く見えなかったし

ヒヨドリの大群も見れなかった。

残念!

DSC_0009[1]-1



・・・・・
今日の私の短歌です

山ごぼう 昔火打ちに 使ったと
煙管の時代 懐かしい
・・・・・


山の森のホテル ふくずみ 村山健 拝


ふくずみの客室

ふくずみの温泉(露天風呂)

ふくずみの周辺の観光(野鳥)

ふくずみの周辺観光(美人林)

ふくずみの周辺観光(植物)

ふくずみ周辺観光(大地の芸術祭)

ふくずみのお料理とお酒

名刹長命寺

雪見とろろしゃぶしゃぶしゃぶ



2023年10月02日

賢者の命


令和5年10月2日(月)晴れ

あれ?

先客がいらっしゃる?

と言うか先に作業をしている方がいる

どうしたのだろう。

私は今日お客様をご案内するために

大松山の草刈りをしようと出かけ

駐車場に止めたら

すでに軽トラックが止まっていた。

車から降りたらすでに轟音な鳴っていて

半分くらいの作業がすんでいた。

私も車から降りて草刈り機のエンジンをかけた。

そしてその方に向かって行った。

その方は不思議に思い草刈機のエンジンを止めて

「たまたまだったんでしょうか」

と不思議に思った。

私は私の事情を話しその方の事情を伺った。

じつは大松山山頂にベンチを置くのだと言う。

勿論風雪に強い作りだが。

そのため工事をするために草刈りをなさっていた。

業者の方ではなく

担当の発注者の方だった。

直々にありがとうございます。

DSC_0007



挨拶をすると上の方をお願いしますと言うので

平の部分を作業をしていた。

祠の周りをいsていると

素晴らしい草花やキノコが見える。

DSC_0010



リンドウはこのほんの身近な草道に生えている。

残念なが今日は刈られてしまうが

また来年からは新たな生命が復活することだろう。

DSC_0013



祠の周りにも数々の花々が咲いている。

その中にオヤマボクチがあり

リンドウがあるが

さすがに秋には実を付けているものが多い。

これはミヤマガマズミでしょうか。

大松山を去ってお墓の草刈りをして

車庫の周りの草刈りをして

お陰様でいい一日が過ごせた。

こういう日もあるから人生である。

DSC_0014



・・・・・
今日の私の短歌です

人生の ひとこま大事 大切に
賢者の心 頂上に咲く
・・・・・


山の森のホテル ふくずみ 村山健 拝


ふくずみの客室

ふくずみの温泉(露天風呂)

ふくずみの周辺の観光(野鳥)

ふくずみの周辺観光(美人林)

ふくずみの周辺観光(植物)

ふくずみ周辺観光(大地の芸術祭)

ふくずみのお料理とお酒

名刹長命寺

雪見とろろしゃぶしゃぶしゃぶ



思いで綴り


令和5年10月1日(日)曇り

露天風呂に思い出綴りが置いてあります

そこには当館の思い出が書かれてあり

読んで頂くと楽しいです。

抜粋します。

・・・

本当に感謝感激です

特に「ふくずみさんいつ来ても最高です!」

には感謝極まりありません

昼間の青空のきれいさは「はんぱないです」

ありがとうございます。

IMG_20231001_0008



本当に温泉は良いですよねー

お家でお風呂に入るより良いと言うのは分かります

特に露天風呂は本当に良いですねー

お家でのお風呂とはまた趣がちがいますよねー

ありがとうございました。

IMG_20231001_0007



本当に誰もいないたった一人の露天風呂

お星さまと一緒と言うのは最高です

入った人でなければ分からないですよねー

IMG_20231001_0006



いつもお出で頂いているお客様

ご両親をお連れしてお出で頂きました

「最高の親孝行ができました」

には本当にありがたく思います

またご予約頂きました。

IMG_20231001_0005



全国の旅館には露天風呂が沢山ありますが

殆どが屋根が掛かっています

私は当初から疑問に思っていました

折角の露天風呂星もお月様も見んのかと

確かに雨が雪が降れば濡れますが

また情緒があります。

お料理はオーナーシェフをしており

出汁を取るところか手抜きがありません

お客様はどなたも帰る時に

「美味しかった」と

必ず一言添えられます。

IMG_20231001_0004



新潟(越後)の三大花火は

「越後三大花火」と呼ばれているのは以下の3つの花火大会。

柏崎市:ぎおん柏崎まつり海の大花火大会(海の柏崎)

長岡市:長岡まつり大花火大会(川の長岡)

小千谷市:浅原神社秋季例大祭奉納大煙火(山の片貝)

特にうちのかみさんは柏崎市出身ですので

是非こちらもご覧ください

45k 1時間ちょっとです。

IMG_20231001_0003



・・・・・
今日の私の短歌です

想い出に 残る文書き 愛らしく
頭さがると 手を合わせつつ
・・・・・


山の森のホテル ふくずみ 村山健 拝


ふくずみの客室

ふくずみの温泉(露天風呂)

ふくずみの周辺の観光(野鳥)

ふくずみの周辺観光(美人林)

ふくずみの周辺観光(植物)

ふくずみ周辺観光(大地の芸術祭)

ふくずみのお料理とお酒

名刹長命寺

雪見とろろしゃぶしゃぶしゃぶ



2023年09月30日

ミゾソバ


令和5年9月30日(土)曇り

昨日のキタキチョウが止まった花はよく見かけるが

残念ながら名前が分からず何度調べても分からない。

似たような花は沢山あるが断定できない。

そしてまたもう一種類今度は間違いなかろう

ミゾソバのようだが。

ミゾソバはまたどこにでもあり

名前はよく聞くがジャーどれだと言われれば分からず

なるほどそばの葉によく似ている。

説明には春にはお浸しとか天ぷらにして食べると言う。

食べた事ないので美味いかまずいか分からない。

2,3日前に菊芋の話を出したが

投稿がありとても美味しいのだと書いてあった。

そして栽培して3年ものが一番旨いとも。

なるほどねー

まだまだ山には美味しいものが沢山あるんだ。

IMG_9553[1]



じゃ―この花は。

ヘクソカズラに似ているしそうかもしれないが

色が紫色なのでもしかしたら違うかも知れない。

ヘクソカズラはあまり食べる人はいないだろうが

どちらかと言うと薬草で

煎じて飲めば利尿に肝臓にと良さそうだ。

ま~私は飲まないが。

IMG_9551[1]



・・・・・
今日の私の短歌です

山野草 可憐に咲いて 薬草と
良い事尽くし 秋に紅葉と
・・・・・


山の森のホテル ふくずみ 村山健 拝


ふくずみの客室

ふくずみの温泉(露天風呂)

ふくずみの周辺の観光(野鳥)

ふくずみの周辺観光(美人林)

ふくずみの周辺観光(植物)

ふくずみ周辺観光(大地の芸術祭)

ふくずみのお料理とお酒

名刹長命寺

雪見とろろしゃぶしゃぶしゃぶ



2023年09月29日

きたき蝶の越冬


令和5年9月29日(金)曇り

昨日夕方一時大雨になって

ちょうどその時に到着された方は大変だった。

翌日の今日は十日町カントリーでゴルフだと言う。

大丈夫かなーと心配していたら徐々に天気になって

清々しい青空になった。

ちゃんと天気予報を見て計画をしているので

私の心配する事ではないのである。

IMG_9638[1]

(この草花は何と言うのでしょうか)


その天気に誘われて鷹が舞うのではと思い

裏山の湯の森公園に行って見た。

湯の森公園は昔は秋葉公園と言っていた。

秋葉神社があり祠と社がある。

山の神である。

その境内に佇んで「良いなー」と思わずため息がでた。

しかし眼下からの上昇気流も発生しないのか

青空の下鷹の姿は見えなかった。

キタキチョウ-1



だからと言ってこのまま引き下がるわけにはいかない。

何か写して帰らないとブログの絵がないからで。

そして辺りを見回すと黄色い小さな蝶が忙しく舞っていた。

これでも撮るか

望遠レンズで何枚も撮った。

帰って調べて見たらキタキチョウと言うらしい。

トンボもいたので撮ってみた。

だがしかしこちらは調べて見たが

たぶんアキアカネだろうがはっきりしない。

みんな気持ち良さそうに過ごしていた。

IMG_9666[1]



・・・・・
今日の私の短歌です

きたき蝶 君はそのまま 越冬か
それで温泉 ゆ湯治とは
・・・・・


山の森のホテル ふくずみ 村山健 拝


ふくずみの客室

ふくずみの温泉(露天風呂)

ふくずみの周辺の観光(野鳥)

ふくずみの周辺観光(美人林)

ふくずみの周辺観光(植物)

ふくずみ周辺観光(大地の芸術祭)

ふくずみのお料理とお酒

名刹長命寺

雪見とろろしゃぶしゃぶしゃぶ