皆さん、お久しぶりです。
ほぼ1年ぶりにここに来ました。
お元気でしたか?
11月17日に第13回ふれあいテニス大会
を開催しました。
今年の参加者はファミリーの部17ペア、フレンドの部8組の総勢50名での熱戦でした。
三和体育館は2面しか取れませんので、

主に午前中はファミリーの部、
午後からフレンドの部を開催しました。
この大会のファミリーの部はまだ大会に出場した経験のない子も
保護者やコーチとペアを組み、戦います。サーブが入らない子には、
もうちょっと前で打ってもいいよとか、アンダーサーブだけね。
というローカルルールですが、皆様から好評を得ている、温かな大会です。
当日は子どもたちも頑張りますが、今年は大人の頑張りが見て取れました。
「子供を勝たせたい」の想いがあふれていました。
そこが一層温かく感じられました。
フレンドの部は昨年度の覇者が連覇しました。
表彰者は下記の通りです!
ファミリーの部1位:岸田美月姫・小山瑞月
2位:関澤ののか・関澤理恵
3位:平田心海・平田みゆき、丸山未夢・丸山卓也



フレンドの部1位:髙橋朋裕・丸山陽子
2位:石田秀一・髙橋芳美
3位:清水明・真島まり、山本良二・柳沢妙子


ほぼ1年ぶりにここに来ました。
お元気でしたか?
11月17日に第13回ふれあいテニス大会

今年の参加者はファミリーの部17ペア、フレンドの部8組の総勢50名での熱戦でした。
三和体育館は2面しか取れませんので、


午後からフレンドの部を開催しました。
この大会のファミリーの部はまだ大会に出場した経験のない子も
保護者やコーチとペアを組み、戦います。サーブが入らない子には、
もうちょっと前で打ってもいいよとか、アンダーサーブだけね。
というローカルルールですが、皆様から好評を得ている、温かな大会です。
当日は子どもたちも頑張りますが、今年は大人の頑張りが見て取れました。
「子供を勝たせたい」の想いがあふれていました。
そこが一層温かく感じられました。
フレンドの部は昨年度の覇者が連覇しました。
表彰者は下記の通りです!
ファミリーの部1位:岸田美月姫・小山瑞月
2位:関澤ののか・関澤理恵
3位:平田心海・平田みゆき、丸山未夢・丸山卓也



フレンドの部1位:髙橋朋裕・丸山陽子
2位:石田秀一・髙橋芳美
3位:清水明・真島まり、山本良二・柳沢妙子


みなさん、お久しぶりです。
今年度、当クラブは三和区体育施設管理を受託しました。

今年のミッションは体育館を使いやすく、きれいに、
とし、運営してまいりました。

多くの皆様から、「体育館がきれいになったね」ってお言葉をいただいています。

そうなんです、毎日の積み重ねで少しずつですが、
きれいになってきました。



![20181204_132825_HDR[7311]](https://livedoor.blogimg.jp/sanwaspo/imgs/5/c/5cc57595-s.jpg)
そして、12月の中旬から大掃除をしています。
大掃除リストを作成し、終了したら、期日を書き込み、
赤で棒線を引きます。
3人のスタッフで、行っていますが、
赤の棒線がなんと嬉しいことか!
昨日は西部スポーツハウスの大掃除。
ホールフロアを雑巾がけし、玄関ガラスは小さい脚立ですが、
届く範囲できれいにしました。
椅子の棚も掃除機でめっちゃ吸いました。
スマートフォンも見つけました。初期のiPhoneです。
埃の量とこのスマホで一体いつから掃除されてないのかと思えて、
悲しくなりました。
最後は来年も大掃除してもらえるといいね!って話しかけて、帰ってきました。
総合型スポーツクラブのビジネスモデルは
まずは体育館施設管理の業務委託です。
ここでカネが生まれ、人を雇い入れ、モノを作り出します。
今年はたくさんのモノを作り出し、大勢の方々と笑いました。
年が明ければ、来年のための競争入札が待っています。
我が市が総合型スポーツクラブをどのように考えているのか?
ただのNPO法人の一つとして、自立の道も考えてきましたが、
私たちの想いは届け続けていきます。
そう思いながら、また、年越しになります。
皆さま、よいお年をお迎えください。
今年夏頑張りすぎて熱中症になりました。でも、こうなるとがんばっちゃうでしょ!
ビフォー



そして、アフター

今年度、当クラブは三和区体育施設管理を受託しました。


とし、運営してまいりました。




きれいになってきました。



![20181204_132825_HDR[7311]](https://livedoor.blogimg.jp/sanwaspo/imgs/5/c/5cc57595-s.jpg)
そして、12月の中旬から大掃除をしています。
大掃除リストを作成し、終了したら、期日を書き込み、
赤で棒線を引きます。
3人のスタッフで、行っていますが、
赤の棒線がなんと嬉しいことか!
昨日は西部スポーツハウスの大掃除。
ホールフロアを雑巾がけし、玄関ガラスは小さい脚立ですが、
届く範囲できれいにしました。
椅子の棚も掃除機でめっちゃ吸いました。
スマートフォンも見つけました。初期のiPhoneです。
埃の量とこのスマホで一体いつから掃除されてないのかと思えて、
悲しくなりました。
最後は来年も大掃除してもらえるといいね!って話しかけて、帰ってきました。

まずは体育館施設管理の業務委託です。
ここでカネが生まれ、人を雇い入れ、モノを作り出します。
今年はたくさんのモノを作り出し、大勢の方々と笑いました。
年が明ければ、来年のための競争入札が待っています。
我が市が総合型スポーツクラブをどのように考えているのか?
ただのNPO法人の一つとして、自立の道も考えてきましたが、
私たちの想いは届け続けていきます。
そう思いながら、また、年越しになります。
![20181226_090341_HDR[7309]](https://livedoor.blogimg.jp/sanwaspo/imgs/c/4/c4d44e3c-s.jpg)
今年夏頑張りすぎて熱中症になりました。でも、こうなるとがんばっちゃうでしょ!
ビフォー



そして、アフター

記事検索
最新記事
月別アーカイブ