11月3
10月12
5月10
2021年5月5日~㋄8日強行スケジュール(結果、強行スケジュールになってしまいました)。
あ明日、正式に投稿いたします。
あ明日、正式に投稿いたします。
4月29
2021年㋃27日(火)AM6時
我が家を5時40分に出て会社で工具を積み込み出発、途中あまりにも汚れていましたので洗車、後「士幌町に向け出発」
早朝とも有り、順調に走行が出来ました。先日社員の運転、軽トラで「置戸~芽登線」で行き、比較的走り易かったので今回も芽登回りで行く事に。
士幌のお客様方には、8時少々前に着きました。
几帳面なお客様で、機械セッティングに「水平器」を用いるほどの几帳面さが倉庫の整頓にも表れていました。9時過ぎより試運転開始、平静を装っていますが毎回の如く「緊張で胸がバクバク」。
その緊張も、10メートルもいかずに吹き飛びました、素晴らしい培土形成が出来たのです。お客様もビックリされるほど、上手く形成できたのです。


我が家を5時40分に出て会社で工具を積み込み出発、途中あまりにも汚れていましたので洗車、後「士幌町に向け出発」
早朝とも有り、順調に走行が出来ました。先日社員の運転、軽トラで「置戸~芽登線」で行き、比較的走り易かったので今回も芽登回りで行く事に。
士幌のお客様方には、8時少々前に着きました。
几帳面なお客様で、機械セッティングに「水平器」を用いるほどの几帳面さが倉庫の整頓にも表れていました。9時過ぎより試運転開始、平静を装っていますが毎回の如く「緊張で胸がバクバク」。
その緊張も、10メートルもいかずに吹き飛びました、素晴らしい培土形成が出来たのです。お客様もビックリされるほど、上手く形成できたのです。



これまで、これほどに「更新」を、空けた事が有ったであろうか?。
昨年、12月上旬に「カルビ―ポテト宇都宮支所」様に「修理・改良」を加えた「府県対応機」を送りました。
改良は今年販売の機種と同じく、「思い切った改造」を施し、自信を持って送り出した機械です。
先方様のメールに、「コロナ次第ではありますが、試運転にご同行させて頂くかもしれません。」と書きました。
それが、今年の1月末に、「移植機は宇都宮から茨城県阿見市に移動しますが、試運転に来れますか?」。
我が「長男」が、宇都宮に住んでいる事も有り、8割方、行くつもりでいたのですが、茨城となれば少し考えましたが、「改良を加えた部分に」自信を持ってはいたのですが、行く事を決断、色々先方様とのメールで, 「レンタカー」での移動に。
㋁24日(水)13時女満別発羽田着で行、常磐線牛久駅で下車、ホテルまで3分。25日、レンタカーで阿見町の圃場まで11時頃から3時30分程まで試運転「改良した所はばっちりでした」昼食をご馳走になったり、お土産を買うのに15分も掛かる所を道案内をして頂きありがとうございました。
本当に、道は狭いですね、軒下を走っているように思われます。


お客様の試運転機トラクター、と試運転圃場から10分程に有ります「牛久大仏」に、お客様の計らいで「アルバイトの方に案内」をして頂きました。西嶋様ありがとうございました。
26日は、7時発のJR特急で品川~羽田と。帰りは、「カッコイイ」と思い乗った特急、一両に3人ほどしか乗っていなかった、行く時は普通列車120%乗車であった。
茨城と言えばやっぱり「干し芋」でしょう。沢山買ったつもりでしたが、あっという間になくなりました。
左が、お土産と衣装(オーバーホール)でやっとチャックが閉まった状態でした。右が工具バック(中身10k/g)位で、これを両手に持ち「駅・空港」を移動
お疲れさまでした。
昨年、12月上旬に「カルビ―ポテト宇都宮支所」様に「修理・改良」を加えた「府県対応機」を送りました。
改良は今年販売の機種と同じく、「思い切った改造」を施し、自信を持って送り出した機械です。
先方様のメールに、「コロナ次第ではありますが、試運転にご同行させて頂くかもしれません。」と書きました。
それが、今年の1月末に、「移植機は宇都宮から茨城県阿見市に移動しますが、試運転に来れますか?」。
我が「長男」が、宇都宮に住んでいる事も有り、8割方、行くつもりでいたのですが、茨城となれば少し考えましたが、「改良を加えた部分に」自信を持ってはいたのですが、行く事を決断、色々先方様とのメールで, 「レンタカー」での移動に。
㋁24日(水)13時女満別発羽田着で行、常磐線牛久駅で下車、ホテルまで3分。25日、レンタカーで阿見町の圃場まで11時頃から3時30分程まで試運転「改良した所はばっちりでした」昼食をご馳走になったり、お土産を買うのに15分も掛かる所を道案内をして頂きありがとうございました。
本当に、道は狭いですね、軒下を走っているように思われます。



お客様の試運転機トラクター、と試運転圃場から10分程に有ります「牛久大仏」に、お客様の計らいで「アルバイトの方に案内」をして頂きました。西嶋様ありがとうございました。



左が、お土産と衣装(オーバーホール)でやっとチャックが閉まった状態でした。右が工具バック(中身10k/g)位で、これを両手に持ち「駅・空港」を移動
お疲れさまでした。
ブログについて
閲覧ありがとうございます。
このブログは北見市の端野町にあるサンヨー工業のブログです。
農業機械の修理・カスタマイズ・点検は当社にお任せ下さい!
また、部品のみの販売も行っておりますのでお気軽にお越し下さい。
このブログは北見市の端野町にあるサンヨー工業のブログです。
農業機械の修理・カスタマイズ・点検は当社にお任せ下さい!
また、部品のみの販売も行っておりますのでお気軽にお越し下さい。
最新記事
アーカイブ
カテゴリー
リンク
アクセス数
- 今日:
- 昨日:
- 累計: