仙台市精神保健福祉総合センター(はあとぽーと仙台)主催の依存症関連問題研修会が行われ、オンラインで講師を務めました。参加者は、はあとぽーと仙台に足を運んで下さった8名の方とオンラインで参加された約60名の皆さんです。
「依存症に関する基礎知識と地域支援」と題し、依存症の特性や家族支援のあり方について解説し、オンラインを活用した自助グループについて紹介しました。当院は山形県依存症専門医療機関としてアルコールや薬物、ギャンブル等の依存や嗜癖に関する治療を積極的に行っています。互いの専門性を活かしながら連携し、早期期介入に繋げられるよう尽力します。ご縁があり、貴重な機会を与えて頂きました。仙台市精神保健福祉総合センターの皆さんありがとうございました。参加者の皆さんお疲れ様でした。

「依存症に関する基礎知識と地域支援」と題し、依存症の特性や家族支援のあり方について解説し、オンラインを活用した自助グループについて紹介しました。当院は山形県依存症専門医療機関としてアルコールや薬物、ギャンブル等の依存や嗜癖に関する治療を積極的に行っています。互いの専門性を活かしながら連携し、早期期介入に繋げられるよう尽力します。ご縁があり、貴重な機会を与えて頂きました。仙台市精神保健福祉総合センターの皆さんありがとうございました。参加者の皆さんお疲れ様でした。


自己紹介
小林 和人
山形県酒田市にある山容病院で院長をしています。地域の人に精神科のことを理解してもらえるよう、臨床・相談事業・講演活動を展開中。自殺予防とアルコールの講演で市内のコミセン巡回中です。
趣味は自転車。シルクロード単独横断(中国からイタリアまで1万キロ)、オーストラリア横断(ブリスベンからパースまで6500キロ)の走行歴あり。