出生後
今日は3ヶ月に一度の検診の日でした。
血液検査もあったせいか、待ち時間 3時間…・
午前中休みをもらっているとはいえ、12時半まで待たされるとは…
でも、まぁ結果は、とても良好でした。
「この子の場合、走ってもえらくないんだろうね」
「はい、そのようです」
くれぐれも、運動好きにさせないようにね…と 忠告をまた受けました。
なかなかの難問です…。
そして、先週 骨折した話をもちろんさせていただきました。
なにしろ、カルテ残ってますからね。
「はい、打撲だって言われたんですよ、ここの夜間の外来で」
と私
「それ、いかんねぇ」
とN先生 レントゲンの写真みながら 失笑
書いておくねと
「翌日、骨折していると診断される」と書き足してくれました。
で、私、そのカルテ のぞいてみたら
「打撲」の下に「元気」と書かれているのをみて
なんだか、笑えてしまいました。
まぁ、確かに 骨折した当日も最初こそ泣き喚いていましたが
診察されるときには、元気に見えましたからね…
憎まれ口もたたいてましたし…
もし、痛くて死にそうって顔してたら、「打撲」と診察されなかったのでしょうか?
ところで、こうきの左手の小指は 本人いわく
「やせてきた」
そうなんです、すっごく腫れてましたからね。
色はまだ紫色してますが、ずいぶんと腫れもひいてきています。
やはり、こどもの怪我の治りは早いですね。
では、また
血液検査もあったせいか、待ち時間 3時間…・
午前中休みをもらっているとはいえ、12時半まで待たされるとは…
でも、まぁ結果は、とても良好でした。
「この子の場合、走ってもえらくないんだろうね」
「はい、そのようです」
くれぐれも、運動好きにさせないようにね…と 忠告をまた受けました。
なかなかの難問です…。
そして、先週 骨折した話をもちろんさせていただきました。
なにしろ、カルテ残ってますからね。
「はい、打撲だって言われたんですよ、ここの夜間の外来で」
と私
「それ、いかんねぇ」
とN先生 レントゲンの写真みながら 失笑
書いておくねと
「翌日、骨折していると診断される」と書き足してくれました。
で、私、そのカルテ のぞいてみたら
「打撲」の下に「元気」と書かれているのをみて
なんだか、笑えてしまいました。
まぁ、確かに 骨折した当日も最初こそ泣き喚いていましたが
診察されるときには、元気に見えましたからね…
憎まれ口もたたいてましたし…
もし、痛くて死にそうって顔してたら、「打撲」と診察されなかったのでしょうか?
ところで、こうきの左手の小指は 本人いわく
「やせてきた」
そうなんです、すっごく腫れてましたからね。
色はまだ紫色してますが、ずいぶんと腫れもひいてきています。
やはり、こどもの怪我の治りは早いですね。
では、また
出生後
こうき 左手の小指 骨折してしまいました…。
お姉ちゃんのバスケットについていき、仲間に入れてもらい走っているときに
転んで…
ものすごい泣き声がして、慌ててかけつけると 小指があらぬ方向に向いていたので
これは、折れてるって思いすぐに病院に連れて行くことにしたんです。
ここからがまぁ、長いんですけど ちょっとストレスなんで 聞いてください。
最初は、近くの整形外科へ。
何度もお世話になっているところです。
19時15分でした。
「ごめんなさい、7時までなんで」
と受付で断られてしまいました…
こうき 痛いよ〜とおお泣きしています。
「どうしても、ダメですか?」
「はい、すみません」
「たぶん、折れてるんです」
ダメの一点張りなので、今度は総合病院へ
お姉ちゃんが脳震盪おこしたときにお世話になった病院です。
「骨は専門外なので…」
これは、仕方ありません。
結局、今までに大変お世話になっている 県病院へ向かいました。
19時57分に到着しました。
すっごく待たされました。
こうきより後にきた男性が包帯ぐるぐるまいて 帰っていきました。
で、2時間半まって ようやくみてもらえました。
「レントゲンでは、骨は折れていないので このままで大丈夫です」
研修医であろう 若い女の先生が言われました。


「でも、こんなに腫れてますよ」と私
「はい、でも 上の先生にもみてもらったんで 大丈夫です」
納得がいかない私に、今度は別の若い男性の研修医
「シップを出しておきますので、家で貼ってあげてください」
後から、かけつけた夫も納得がいかない様子でしたが この人達では無理であろうと
察して 帰ることにしました。
でね、翌日。
今度は初めていく整形外科です。
こうきの指を見ただけで
「あ、折れてるね」
レントゲンをとって 確認
「ここのところね」
と小指の付け根のところをさしました。
あきらかに折れていました。
「ごめん、泣かせるけど」
と言われ、私とお姉ちゃんは廊下で待つことに
そして
「いたい〜!!」
大絶叫が聞こえてきました。
お姉ちゃんは、耳を押さえながら…涙流しながら 笑いだしました
なんですかね?この子は…笑いたくないのに笑ってしまうようで
「こうき かわいそう」と言いながら、笑ってるんです。
誤解されるといけませんが、本当は同情してるんですよ
そして、私はもう涙ポロポロ
近くにいたおばあちゃん二人が
「あぁ、かわいそうに」と声かけてくれました。
しばらくして、こうき 私のところにきました。
私の泣き顔みて、思い出したように 涙
でも、これでようやく安心できました。
その後は、こうき がんばったので、こうきが年少さんのときから大好きな女の子のお母さんに連絡とってランチしました。
こうき なんだか 自慢げに
「骨折した」と包帯見せていました

それにしても、問題なのは県病院の夜間です…。
もう少し、なんとかならないでしょうか?
お姉ちゃんのバスケットについていき、仲間に入れてもらい走っているときに
転んで…
ものすごい泣き声がして、慌ててかけつけると 小指があらぬ方向に向いていたので
これは、折れてるって思いすぐに病院に連れて行くことにしたんです。
ここからがまぁ、長いんですけど ちょっとストレスなんで 聞いてください。
最初は、近くの整形外科へ。
何度もお世話になっているところです。
19時15分でした。
「ごめんなさい、7時までなんで」
と受付で断られてしまいました…
こうき 痛いよ〜とおお泣きしています。
「どうしても、ダメですか?」
「はい、すみません」
「たぶん、折れてるんです」
ダメの一点張りなので、今度は総合病院へ
お姉ちゃんが脳震盪おこしたときにお世話になった病院です。
「骨は専門外なので…」
これは、仕方ありません。
結局、今までに大変お世話になっている 県病院へ向かいました。
19時57分に到着しました。
すっごく待たされました。
こうきより後にきた男性が包帯ぐるぐるまいて 帰っていきました。
で、2時間半まって ようやくみてもらえました。
「レントゲンでは、骨は折れていないので このままで大丈夫です」
研修医であろう 若い女の先生が言われました。


「でも、こんなに腫れてますよ」と私
「はい、でも 上の先生にもみてもらったんで 大丈夫です」
納得がいかない私に、今度は別の若い男性の研修医
「シップを出しておきますので、家で貼ってあげてください」
後から、かけつけた夫も納得がいかない様子でしたが この人達では無理であろうと
察して 帰ることにしました。
でね、翌日。
今度は初めていく整形外科です。
こうきの指を見ただけで
「あ、折れてるね」
レントゲンをとって 確認
「ここのところね」
と小指の付け根のところをさしました。
あきらかに折れていました。
「ごめん、泣かせるけど」
と言われ、私とお姉ちゃんは廊下で待つことに
そして
「いたい〜!!」
大絶叫が聞こえてきました。
お姉ちゃんは、耳を押さえながら…涙流しながら 笑いだしました
なんですかね?この子は…笑いたくないのに笑ってしまうようで
「こうき かわいそう」と言いながら、笑ってるんです。
誤解されるといけませんが、本当は同情してるんですよ
そして、私はもう涙ポロポロ
近くにいたおばあちゃん二人が
「あぁ、かわいそうに」と声かけてくれました。
しばらくして、こうき 私のところにきました。
私の泣き顔みて、思い出したように 涙
でも、これでようやく安心できました。
その後は、こうき がんばったので、こうきが年少さんのときから大好きな女の子のお母さんに連絡とってランチしました。
こうき なんだか 自慢げに
「骨折した」と包帯見せていました

それにしても、問題なのは県病院の夜間です…。
もう少し、なんとかならないでしょうか?
出生後
3ヶ月ぶりの検診です。
こうきは、とても元気です。
先生も、問題ないと話していましたが、
やはり弁逆流が少しあるのが気になるのか、
「階段のぼるのも平気?」と聞かれ、「はい」とこたえたのですが、
そう聞かれると、少しもやもやしますよね。
どうか、逆流が増えませんように…と。
そして、
「ま、検査入院は小学校にあがって しばらくしてからだね」
と先生がおっしゃったので
「小学校上がる前の春休みって話では?」
と聞きましたら、
「運動制限の検査なんかもしたいし、もう少し後の方がいいよ」
って。
…いいよ」の後に、この子の場合ってついた気がしましたよ。
なぜなら、そのときこうきは
回転するいすで、ぐるぐるまわったり、
いすの背もたれの なんていうか 隙間に頭をいれて、もがいておりました。
なにをやっているの?
この様子を見て、先生 そう思ったのでは?
ま、元気だから いいんですけどね。
ところで、小児慢性特定疾患の更新が近づいていたので、
更新しようと思ったのですが、母(私のこと)この書類をなくす…。
「おかしいなぁ〜確かにここ置いておいたのに…」
我が家全員がこの台詞をしょっちゅう言っています…
あ〜、情けない。
一瞬、もう更新しないくてもいいのでは?と脳裏によぎりましたが
「いやいやいや」
面倒だからといって、ここでやめては後で絶対後悔するのは、目にみえています。
保健所によって、書類もらってきましたよ。
今度こそは、なくさないで(←低レベル)、忘れないように 提出しないと。
こうきは、とても元気です。
先生も、問題ないと話していましたが、
やはり弁逆流が少しあるのが気になるのか、
「階段のぼるのも平気?」と聞かれ、「はい」とこたえたのですが、
そう聞かれると、少しもやもやしますよね。
どうか、逆流が増えませんように…と。
そして、
「ま、検査入院は小学校にあがって しばらくしてからだね」
と先生がおっしゃったので
「小学校上がる前の春休みって話では?」
と聞きましたら、
「運動制限の検査なんかもしたいし、もう少し後の方がいいよ」
って。
…いいよ」の後に、この子の場合ってついた気がしましたよ。
なぜなら、そのときこうきは
回転するいすで、ぐるぐるまわったり、
いすの背もたれの なんていうか 隙間に頭をいれて、もがいておりました。
なにをやっているの?
この様子を見て、先生 そう思ったのでは?
ま、元気だから いいんですけどね。
ところで、小児慢性特定疾患の更新が近づいていたので、
更新しようと思ったのですが、母(私のこと)この書類をなくす…。
「おかしいなぁ〜確かにここ置いておいたのに…」
我が家全員がこの台詞をしょっちゅう言っています…
あ〜、情けない。
一瞬、もう更新しないくてもいいのでは?と脳裏によぎりましたが
「いやいやいや」
面倒だからといって、ここでやめては後で絶対後悔するのは、目にみえています。
保健所によって、書類もらってきましたよ。
今度こそは、なくさないで(←低レベル)、忘れないように 提出しないと。
出生後

保育園の参観日も無事におわりました。
きつね役のこうき とてもかわいかったです。
安野光雅展に家族 4人でいってきました。
お姉ちゃんと一緒に 絵をみながらまわっていると、なにやら人だかりが…
なんだろうと思っていると
「まぁ、かしこい」
「おりこうだねぇ」
との声の中心に こうきがいて 得意げに絵本を開き、説明を。

まぁ、うちの子 天才 と 感激した私は、その絵本をさっそく 発注

魔法使いのあいうえお
うちには、

あいうえおの本
があり、お姉ちゃんもこうきも 私もお気に入りなんです。
今度の魔法使いのあいうえおは
ぱっとみ、なにがかいてあるかよくわからない絵が
円筒の鏡を真ん中にくと… その鏡に正解がうつってる ような感じ。
(説明がうまくできませんが…)
こうきは、これに夢中です。
安野光雅先生の本は、本当に素敵。
大人になっても大事にとっておきたい本です。
さて、最近巷でうわさの 「おにから電話」しってますか?
「言うことをきかない時」など、選択ができ 鬼や幽霊 佐々木さん(笑)から電話がかかってくるんです。
「…こまりましたねぇ ちょっとかわってもらえますか」って。
昨日は、ちっとも寝ないから ダウンロードして 使ってみることに。
「ママさぁ、最近 鬼さんと友達になったのよ」
と前ふり。
「あ、鬼さんから電話だ!!」
すると、電話をとる前から
「うそついて ごめんなさ〜い」と、おお泣き。
え、何をうそついていたの?とつっこみたい所なのですが、大号泣で話もできない。
お姉ちゃんが、ゲラゲラ笑って もう一回 などと言うから
眼力で だまらせようとしたのですが、 笑いのつぼに入ってしまったらしく 大爆笑…。
お姉ちゃんが笑えば笑うほど、こうきは うわぁ〜とパニック状態。
そのうち夫にお姉ちゃんが
「悪ふざけしすぎ」と叱られ
「トラウマになったらどうする」と私まで叱られることに…。
(自分も笑ってたくせに…)
でも、これを使用しないまでも
「電話かかってくる」っていうだけで 当分 使えそうです。
出生後
今日、1週間ぶりに保育園にいくことができました。
久しぶりだったので、朝はハイテンションの先生にくらべ、テンションひくめ。
大丈夫かなぁ〜と思いましたが、迎えにいったときは 元気いっぱいでした。
「8人休みでした」
こうきのクラスの子達は、半分がインフルエンザB型にやられていたらしいです。
明日は、生活発表会。
今日の劇の練習では、すっかり台詞を忘れていたらしいこうき
「保育園にこれたこと、一生懸命練習できたことがすばらしい」
と先生いってくれました。
さて、家に帰ってくると…
姉 発熱…。
え〜、先日 お姉ちゃんはインフルエンザ陰性だったのに…。
お姉ちゃんの熱が早く下がりますように。
久しぶりだったので、朝はハイテンションの先生にくらべ、テンションひくめ。
大丈夫かなぁ〜と思いましたが、迎えにいったときは 元気いっぱいでした。
「8人休みでした」
こうきのクラスの子達は、半分がインフルエンザB型にやられていたらしいです。
明日は、生活発表会。
今日の劇の練習では、すっかり台詞を忘れていたらしいこうき
「保育園にこれたこと、一生懸命練習できたことがすばらしい」
と先生いってくれました。
さて、家に帰ってくると…
姉 発熱…。
え〜、先日 お姉ちゃんはインフルエンザ陰性だったのに…。
お姉ちゃんの熱が早く下がりますように。
出生後
日常日記
私のつめの甘さが出た結果
こうきは また 熱が出てしまいました。
タミフルは飲みきらないといけないんですよね。
昨日、あんなに元気だったのに 今朝になったら 38度…
あってはならない 38度 本人も 身体がだるい時は おとなしく
で、朝食に何が食べたいかと聞いたら、
「カップラーメン」
こんな時に…って思いますが、食べてくれるならと…
ところで、病気のときは、無理して食べなくていいらしいですね。
水分さえちゃんととっていれば。
何か、祖父母も夫も病気だから 栄養のあるものをと必死でしたが…。
その夫は、高い肉と 栄養ドリンクで 回復していました。
思い込みというのは、非常に大事なんだって、この夫をみているとよくわかります。
「これすっごく、高い肉よ」
「すっごい 高い栄養ドリンク」
と私がかってきた、まぁ、我が家にしては高級な二点をさしだしたら、
ポパイじゃないけど、みるみる元気になってくれましたからね。
本当に我が夫ながら、その辺りは すばらしいと思いますね。
ま、私も、ほぼ2日で完治してるんだから、夫に負けず劣らずですが…。
さて、こうき。
薬がねぇ、飲むのに時間がかかるんです。
タミフルも嫌いなのですが、もうひとつオレンジ色の粉薬 苦いんでしょうね。
大げさではなく、これを飲ませるのに30分はかかります。
この薬を飲む前に、ひとしきり抱きついてないて、
その後、薬を飲む準備のため、ラジオ体操をはじめたりします。
そして、何度も私の顔を見ては さめざめ泣いて…
なだめたり、怒ったり、ほめてみたり…疲れます…。
でも、飲ませないとだめですね、よし、がんばりましょう!!
こうきは また 熱が出てしまいました。
タミフルは飲みきらないといけないんですよね。
昨日、あんなに元気だったのに 今朝になったら 38度…
あってはならない 38度 本人も 身体がだるい時は おとなしく
で、朝食に何が食べたいかと聞いたら、
「カップラーメン」
こんな時に…って思いますが、食べてくれるならと…
ところで、病気のときは、無理して食べなくていいらしいですね。
水分さえちゃんととっていれば。
何か、祖父母も夫も病気だから 栄養のあるものをと必死でしたが…。
その夫は、高い肉と 栄養ドリンクで 回復していました。
思い込みというのは、非常に大事なんだって、この夫をみているとよくわかります。
「これすっごく、高い肉よ」
「すっごい 高い栄養ドリンク」
と私がかってきた、まぁ、我が家にしては高級な二点をさしだしたら、
ポパイじゃないけど、みるみる元気になってくれましたからね。
本当に我が夫ながら、その辺りは すばらしいと思いますね。
ま、私も、ほぼ2日で完治してるんだから、夫に負けず劣らずですが…。
さて、こうき。
薬がねぇ、飲むのに時間がかかるんです。
タミフルも嫌いなのですが、もうひとつオレンジ色の粉薬 苦いんでしょうね。
大げさではなく、これを飲ませるのに30分はかかります。
この薬を飲む前に、ひとしきり抱きついてないて、
その後、薬を飲む準備のため、ラジオ体操をはじめたりします。
そして、何度も私の顔を見ては さめざめ泣いて…
なだめたり、怒ったり、ほめてみたり…疲れます…。
でも、飲ませないとだめですね、よし、がんばりましょう!!
出生後
「インフルエンザB型でました」
近所の病院で、そのように先生が言った瞬間、
さっと、こうきと私にマスクがかけられ、別室に隔離。
薬局さんもお車にお運びしますと
至れり尽くせりの対応…まるで
「インフルエンザ様」です。
こうきは、39度9分という恐ろしく高い熱を記録し、私ははらはら
私は、38度8分で フラフラ
そんな私に夫が
「しっかりマスクしてよ!!」って、開口一番その台詞
まったく、冷たいと思いませんか?
ムカっときても、言い返す元気もない。
木曜日に発熱し、金曜日はマックス 仕事は自宅仕事にさせていただき
午後からは、休ませてもらって
さて、日曜 よし1日寝ていようと思ったら、
今度は、夫が 発病
「ゆきちゃんが、マスクしないから…」
とうらみごとを言い、ダウン。
私は、強制的に復活しないといけません。
こうきは、もうすでに元気いっぱいですけどね。本当に回復が早い。
でも、なんと1週間は外出禁止ですから、保育園いけないんですって。
それにしても、もう少し ゆっくり寝ていたかった。
何も考えず、ただひたすら眠っていられた 子供時代が懐かしい。
ま、私もこうきも 今は 元気です。
そして、夫ももう 元気です。
近所の病院で、そのように先生が言った瞬間、
さっと、こうきと私にマスクがかけられ、別室に隔離。
薬局さんもお車にお運びしますと
至れり尽くせりの対応…まるで
「インフルエンザ様」です。
こうきは、39度9分という恐ろしく高い熱を記録し、私ははらはら
私は、38度8分で フラフラ
そんな私に夫が
「しっかりマスクしてよ!!」って、開口一番その台詞
まったく、冷たいと思いませんか?
ムカっときても、言い返す元気もない。
木曜日に発熱し、金曜日はマックス 仕事は自宅仕事にさせていただき
午後からは、休ませてもらって
さて、日曜 よし1日寝ていようと思ったら、
今度は、夫が 発病
「ゆきちゃんが、マスクしないから…」
とうらみごとを言い、ダウン。
私は、強制的に復活しないといけません。
こうきは、もうすでに元気いっぱいですけどね。本当に回復が早い。
でも、なんと1週間は外出禁止ですから、保育園いけないんですって。
それにしても、もう少し ゆっくり寝ていたかった。
何も考えず、ただひたすら眠っていられた 子供時代が懐かしい。
ま、私もこうきも 今は 元気です。
そして、夫ももう 元気です。
出生後
前は1ヶ月に一度はいっていた 県病院
3ヶ月ぶりの検診にいってきました。
こうきはすっかり ベテラン?なので、
レントゲン写真をとるときも、言われる前に 上だけ服ぬいて
ちゃんと 気をつけ して、

心電図では、「レッド、イエロー、ブラック」
電極のコードの色を見て言いながら、楽しそうに貼り付けてもらい
終わったら自らシールをはずして…
なんて手がかからなくなったのでしょう…
隣からは、小さな男の子の泣き声か聞こえてきます
「痛くないから大丈夫」
「こわくないよ」
「すぐ終わるから」
こうきも、あ〜だった…。
さて、診察
今日は少なそうだから 早く 終わるかも?って一瞬思ったものの
最低でも1時間は待つ。はい、やはり待つ…。
一人ひとりの診察時間が長いのだから仕方のないこと。
それだけ心配な子達ばかりなんですもんね。
「あれ、太った?」
N先生 こうきの顔みた瞬間に…
やはりそう思われますか?二重あごになってきてますもんね。
これは、気をつけねば…
また 前回同様
「他の子と比べて走るのは…?」
「は〜、はやくなってきました。なにしろ、負けず嫌いでして」
「だめじゃん!!」
と、N先生 苦笑い。
今はよくても、今後の事を考えると 運動制限はやっぱり必要になってくるよと…
「手帳の級が 2級になるそうです」
と話したら
「前は、フォンタン手術受けた子は 1級だったんだけどね。フォンタンの子増えてるからねぇ、元気な子から下がってくのは、無理ないよ。ま、うれしいことだと思って」
と、言われました。
本当にその通りだと思いますが、心配な事は変わりないですからね 手帳は級が下がっても持っていたいと思います。
次回は、4月です。
3ヶ月ぶりの検診にいってきました。
こうきはすっかり ベテラン?なので、
レントゲン写真をとるときも、言われる前に 上だけ服ぬいて
ちゃんと 気をつけ して、

心電図では、「レッド、イエロー、ブラック」
電極のコードの色を見て言いながら、楽しそうに貼り付けてもらい
終わったら自らシールをはずして…
なんて手がかからなくなったのでしょう…
隣からは、小さな男の子の泣き声か聞こえてきます
「痛くないから大丈夫」
「こわくないよ」
「すぐ終わるから」
こうきも、あ〜だった…。
さて、診察
今日は少なそうだから 早く 終わるかも?って一瞬思ったものの
最低でも1時間は待つ。はい、やはり待つ…。
一人ひとりの診察時間が長いのだから仕方のないこと。
それだけ心配な子達ばかりなんですもんね。
「あれ、太った?」
N先生 こうきの顔みた瞬間に…
やはりそう思われますか?二重あごになってきてますもんね。
これは、気をつけねば…
また 前回同様
「他の子と比べて走るのは…?」
「は〜、はやくなってきました。なにしろ、負けず嫌いでして」
「だめじゃん!!」
と、N先生 苦笑い。
今はよくても、今後の事を考えると 運動制限はやっぱり必要になってくるよと…
「手帳の級が 2級になるそうです」
と話したら
「前は、フォンタン手術受けた子は 1級だったんだけどね。フォンタンの子増えてるからねぇ、元気な子から下がってくのは、無理ないよ。ま、うれしいことだと思って」
と、言われました。
本当にその通りだと思いますが、心配な事は変わりないですからね 手帳は級が下がっても持っていたいと思います。
次回は、4月です。
出生後
先日1月18日 私の大好きな晴が天国にいきました。
まだ、近くにいてくれると思っていたので 悲しくて さびしくて
今日は、おもいっきり思い出にひたりながら 泣きたいと…
とくに、まだ立ちなおれずにいる 父へ。

晴は2002年の4月に我が家へ やってきました。小さくて くまみたいだったね。

覚えてるかな?お兄ちゃんの アイボ と対面させたときのこと。
すっごく威嚇して、でも アイボ が 動いた瞬間 すごいはやさで 逃げちゃったこと。
笑ったね。

よく 遊んでってもってきたよね。

散歩に行く前にはストレッチ

気持ちよさそうに寝てた。
晴は毎朝5時半になきだすから、私仕方なく 眠い目こすって散歩にいってた。
私がお嫁にいったら、誰がこんな朝早く散歩できるんだ…って心配してたら、
私がでてったら、ぴったり 鳴かなくなったって。
あれは、私を起こしてくれてたんだ…ってわかったよ。

それに、最近だって 私が遊びにいった日は 散歩にいっても、
私が帰った後、やっぱり 4時になると ないて 散歩に行かされてたってね。
それだって、お母さんの健康を考えてたんだよね、きっと。
「晴くんのおかげで、足腰丈夫だよ」って口癖のように話してたもんね。
これからは、お父さん お母さん 二人で仲良く散歩いってよ、
晴を思い出しながら…。
私が出産して帰ってきたとき。
皆が赤ちゃんに夢中になちゃって、晴 やきもち焼いて
鳴きすぎて 声 からしちゃったことあったよね。かわいそうな事しました。
でも


すぐに 仲良くなって 私よりも先に 娘の方にシッポ振って近づいて 妬けたぐらい。
だから、お姉ちゃんに晴の話したら、すっごく泣いた。
こうきは、まだよくわかってないんだろうけど、お姉ちゃんと私がわんわん泣いてるから、
もらい泣きして 目こすってたよ。



お父さん、私がお嫁にいった後は よく写真送ってくれたね。笑えた

近所の人にも かわいがってもらってた。おやつもらえるのが楽しみで、散歩の帰りは玄関に座ってしまって。
「今日はお留守だよ」ってよく、無理やりひっぱって帰ってきたね。

お母さんに、なでてもらうのが大好きだった。。。

これは、私が晴と結果的に最後にいった散歩の写真
とても元気だった。ねぇ、また 散歩いきたいよ 晴君。
もっともっと いっしょにいたかったよ。
晴
はるがいてくれて、本当に楽しかったよ。
ありがとうね。
まだ、近くにいてくれると思っていたので 悲しくて さびしくて
今日は、おもいっきり思い出にひたりながら 泣きたいと…
とくに、まだ立ちなおれずにいる 父へ。

晴は2002年の4月に我が家へ やってきました。小さくて くまみたいだったね。

覚えてるかな?お兄ちゃんの アイボ と対面させたときのこと。
すっごく威嚇して、でも アイボ が 動いた瞬間 すごいはやさで 逃げちゃったこと。
笑ったね。

よく 遊んでってもってきたよね。

散歩に行く前にはストレッチ

気持ちよさそうに寝てた。
晴は毎朝5時半になきだすから、私仕方なく 眠い目こすって散歩にいってた。
私がお嫁にいったら、誰がこんな朝早く散歩できるんだ…って心配してたら、
私がでてったら、ぴったり 鳴かなくなったって。
あれは、私を起こしてくれてたんだ…ってわかったよ。

それに、最近だって 私が遊びにいった日は 散歩にいっても、
私が帰った後、やっぱり 4時になると ないて 散歩に行かされてたってね。
それだって、お母さんの健康を考えてたんだよね、きっと。
「晴くんのおかげで、足腰丈夫だよ」って口癖のように話してたもんね。
これからは、お父さん お母さん 二人で仲良く散歩いってよ、
晴を思い出しながら…。
私が出産して帰ってきたとき。
皆が赤ちゃんに夢中になちゃって、晴 やきもち焼いて
鳴きすぎて 声 からしちゃったことあったよね。かわいそうな事しました。
でも


すぐに 仲良くなって 私よりも先に 娘の方にシッポ振って近づいて 妬けたぐらい。
だから、お姉ちゃんに晴の話したら、すっごく泣いた。
こうきは、まだよくわかってないんだろうけど、お姉ちゃんと私がわんわん泣いてるから、
もらい泣きして 目こすってたよ。



お父さん、私がお嫁にいった後は よく写真送ってくれたね。笑えた

近所の人にも かわいがってもらってた。おやつもらえるのが楽しみで、散歩の帰りは玄関に座ってしまって。
「今日はお留守だよ」ってよく、無理やりひっぱって帰ってきたね。

お母さんに、なでてもらうのが大好きだった。。。

これは、私が晴と結果的に最後にいった散歩の写真

とても元気だった。ねぇ、また 散歩いきたいよ 晴君。
もっともっと いっしょにいたかったよ。
晴
はるがいてくれて、本当に楽しかったよ。
ありがとうね。