オフロードバイクゥ~!

レジェンドからの遺言。

サラ・エンデューロ・イクスペリエンス・ネオ!

日本最古の長距離系オフロードバイク専門店。を目指す!
「お客はみんなツーリング仲間」
「仕事より走りに行くのが忙しくて…」
そんなオフロードバイク専門店!

「シュールで伝わりにくいブログ・・・」

<あるある事業部>
ブッチぎれたんで、、
ホークガードを換えました!
壊れたんだけど、、ナゼか ほんの少しうれしい!

IMG_6046
IMG_6045

KTMもGASGASもtmもSHERCOもOHLINSも、、、
ナゼか 「付く!」 ぐろ~ばるすたんだ~ど???
旧HASQだけがNG
パクリの連鎖か・・・

まぁ付くのでありがたいです!
取付部分が丈夫!
IMG_6043
IMG_6042

構造だけでなく
ノーマルのカラーで付けると
肉厚が厚いのが分かる

始めから換えておけば良かった、、
右のインナーチューブが・・・
裏側の巻き込みも大きめなのでGOODです!


< くろとれ事業部 >は白!
やっぱり付いた!
IMG_5904

ナンつったって安いのがイイ!


どもです。  皆様。
奴隷1号でございます。

前回の北海道ひとり旅から3ヶ月。
軽くニートなどをやりながら、今は慣れない仕事をしております。

で、今日は久しぶりの休みでさらに久しぶりに ウチの戦艦のエンジンでもかけてみようかと。
何しろあの旅の後、一回もエンジン掛けておりませんでしたもので…。(ちゃんと洗車もしてあげてない… ラジエターにトンボが刺さりっぱなし…)

バイクカバーもだいぶ埃をかぶっており、久しぶりに陽の光に当ててあげよう。         引っ張り出してみるとやっぱり重い…。(ただいま腱鞘炎中なので尚更…)


外観はちょっと錆びたかな〜? 程度。

さてと。 掛かるかな〜?    3つあるコックをオンににして、スイッチを入れ、チョークを引いて、バッテリーあがってるだろうなぁと思いながらキックする準備をしつつでセルボタンを押してみる。



セルモーターは意外にも力強く回って一発で掛かってしまった。    逆に あれ?っていうくらい。
5分も掛けているとアイドリングも安定してきた。
久しぶりに聴くエンジン音は力強くてまだまだイケるって感じです。
さて保安部品の動作確認っと。 フロントブレーキランプOK。リアブレーキランプダメ〜。ホーンOK。ということはラジエターファンも多分OK。ウィンカーOK。ライトローOK。ハイは〜… …またあの時と同じ症状だあー!
ゔーん…。微妙だあー。


とりあえずまた封印。
また大佐にお願いせねば。 オイル漏れも直してないし… サブフレームもほんのり曲がってるし…。


で、今ウチで一番活躍している駆逐艦。
コレとももう6年の付き合い。コレもだいぶヘタレてきたので手を掛けてやらないと…。

いろいろやることあるなぁ〜…。


20171209日野ハードエンデューロ
楽しく!激しく!思いっきり走った一日でした
一番良かったのは
チーム全員ケガなく 無事 笑顔で終われたこと!

1位の人も
IMGP2272

ベーシックヒルから帰ってこれなった人も
IMGP2106

見事1周完走できた人も
IMGP2075

入賞は逃したものの帰宅後
最高のビールを味わった人も
IMGP2132

丸太恐怖症になりそうな人も


みんなみんな 同じ笑顔なこと!
タープの下 ランタンの明かりで
唐モツを食って 酒飲んでる時と同じ笑顔なこと

ユカイな仲間と
とんでもなく楽しい乗り物
次はぜひ アナタもご一緒に!!!

特筆するような改造?は それほど無いのですが、、
<日野ハードエンデューロ(Mクラス)仕様>
IMG_5976
IMG_5977

TECHは改めて、、
IMG_5984
IMG_5985
IMG_5986

IMG_5992


せんえつではございますが 日頃からお世話になっております各位
何の宣伝効果も有りませんが 気持ちだけ、、
IMG_5978
IMG_5993

IMG_5980
IMG_5981
IMG_5979
IMG_5982

開催にあたって尽力されている皆様!
ゆかいな仲間と共に 一日思いっきり楽しませて頂きます!
あとは、、「持ってるモノで闘え!」

CHYAri de OOZEKI 120!
無心でひたすらコギ続ける、、ひたすらである。
朝7時に集合 帰宅は17時
で 分かったこと、、
チャリこぎも
片足スクワットも
バイクのスタンディングも
同じ筋肉 大腿四頭筋の前側?
が痛くなる!
きっと「ためになる!」と信じてコギましょ!
家で置き去りのMTBやクロスバイク、、
次回は参加しませんか?
チャリトレ事業部!

DSCN0656のコピー
DSCN0654
DSCN0653
!cid_3B2F254F-95CD-407D-923F-156A8D00FB92


目指せ!白井第3ALLスタンディング

位置が合っていないのに 無理やり付けちゃダメ!!
そんなのスグに緩んでガードの意味がない!

中古車の納車整備で 本日はハンドガードの修正

転倒?かな~り合ってナイ、、
IMG_5912

ハンドルクランプも「くの字」に曲がって付いているので
IMG_5916

がんばって位置合わせをしましょう!

IMG_5917


イイ感じ~~

IMG_5918

クランプも真っすぐに!

IMG_5919

最後は御利益の有る ガマの油を塗って!
IMG_5923

修正完了ぅ!!

でも~
IMG_5922

内側クランプは 一体型のこっちの方が良い!!

純正が壊れてしまって!
後付けの社外メーター、、
そして メーターの無い車種の保安部品として、、
最近の当店事情?!


IMG_5913
カッコイイし 小さいし 機能的にもGood!なんですが、、
なんすが、、なんですが・・・!

ここ何台かは

IMG_5915

こっちです! あっちは諸事情によって、、、
少し大きいです 幅はOK 高さが有るので取付は苦労する
値段は¥11800-
ウチ的にはこっちが断然お勧めです!


みなさま!お知らせです
もうご存知かと思いますが
ツイッターでは毎日 最新の小言をUPしています
暇な時で構いませんので チェックして下さいね!
ブログも合わせてよろしくお願いします!
 
 
フェイスブック&LINEは ただ今思案中です
しばらくお待ちください

<べ~た~川口あるある事業部報告書>
「チャンバーヘコむと ラジエターホースが切れる」の件

中級者代表として コケまくって コワしまくってる今日この頃、、
チャンバーヘコむと 心もヘコむ、、
だけならイイけど、、ホースが切れる!
ウォーターポンプ~ラジエター間のポンプ側パイプ部分
IMG_5906

ただしホースが長めなので 切って詰めれば1回はリカバリ出来る!
が!

IMG_5907

2回目はさすがに…
とりあえず水を足して
ラジエターキャップを半分ほど緩めて
圧をにがして やさしく帰ってくる・・・しかない!

ヘコますと 裏側の溶接のビード部分がガッチリ当たるみたい!

IMG_5905

なので修正時 この部分はそのまま!
ホース側を対策

IMG_5908

一応 そーゆー為の物が有るので、、カブせてみた!
でも ヤル時は何をやってもヤッちゃうのだ・・・

久々の 「ミ・アマンテ」!
早いもので入国して1年 新婚気分もふっ飛んで、、
投げる めくれる 落っことす!
とても2017式には見えないのがカナシイ、、

実戦投入後のバージョンUP!
IMG_5825

IMG_5828




こんなカナシイ状態に、、
長らくGASGASに乗っていたので
甘く見ていました、、
ここがこんなになるなんて!

FASTWAY(PROMOTOBILLET)
IMG_5823

車高調整付
IMG_5831

マニュアルに従って下げ気味に
がんばってもらいましょう!


ヘッドライトケースの取付のツメは
もう折れちゃいました
メーターもヤバそうなので
IMG_5824

最近 良く聞く P-TECH!
IMG_5829

壊れたら 別のメーターでも良いけど
OBD的には純正でないと!

乗る>壊す>直す>乗る の繰り返し!
上手い人は転ばないから 壊れない?
中級者代表として 転ぶと どこが壊れるのか?
日夜 身銭を切って実証中!
応援ヨロシク!!

↑このページのトップヘ