ラン再開しました。
まだ筋肉痛が残っていますが、夏靴で走れて気持ち良かったです。
今月も200キロ超えました。
ちょっと練習しすぎです
ただし体重は69.5キロで、今年500gしか減っていません。
完走記続きです
この大会はジョグノートの北海道のランナーのコミュニティーで知った。
詳細はすでにブログや本サイトにあるので省略する。
子供の受験が終った時期であり、しかも連休でもあるので
Yokkoと二人で参加することにした。
道南に雪のない路面を走れるので
サロマ練としてもこの時期としては願ってもない企画だ。
楽しみなことは、景色がよいコースであること、
第一回大会であること、そして手作りの大会であること。
他には温泉もある。
まぁついでにてんこ盛りで楽しむってのも良い。
ただし残念ながら打ち上げに参加せずその日に帰らなければ
ならないのが心残り。一番楽しい部分かも知れないが、、、
前日、午前中に家の用事を済ませ、
荷物を車に積み込んだところで既に疲れている。
しかし久しぶりの遠乗りでもあり心は軽やかだった。
まだ筋肉痛が残っていますが、夏靴で走れて気持ち良かったです。
今月も200キロ超えました。
ちょっと練習しすぎです

ただし体重は69.5キロで、今年500gしか減っていません。
完走記続きです
この大会はジョグノートの北海道のランナーのコミュニティーで知った。
詳細はすでにブログや本サイトにあるので省略する。
子供の受験が終った時期であり、しかも連休でもあるので
Yokkoと二人で参加することにした。
道南に雪のない路面を走れるので
サロマ練としてもこの時期としては願ってもない企画だ。
楽しみなことは、景色がよいコースであること、
第一回大会であること、そして手作りの大会であること。
他には温泉もある。
まぁついでにてんこ盛りで楽しむってのも良い。
ただし残念ながら打ち上げに参加せずその日に帰らなければ
ならないのが心残り。一番楽しい部分かも知れないが、、、
前日、午前中に家の用事を済ませ、
荷物を車に積み込んだところで既に疲れている。
しかし久しぶりの遠乗りでもあり心は軽やかだった。
天気は下り坂、南に行けば行くほど雨が強くなってきた。
それでも路面は凍っていないので運転は楽である。
宿泊地のまえに楽しみにしていた温泉に寄る。
今回は濁川温泉。森町市街の少し手前を山側に数キロ入る。
昔から有る小さな温泉郷と言った風情であるが、施設の間隔はとても離れている。
一番奥にある新しくて大きな建物の温泉を利用することにした。
源泉掛け流し。露天風呂も大きく風情もある。
湯ノ花も豊富で雰囲気も良かった。
そして一番奥にあったとてもぬるめの浴槽が一番気に入った。
客も居なく頭を岩の上に載せ体を横にして
超リラックスすることが出来心身ともに癒された。
脱衣所に戻り、ここでハプニング。
停電である。激しい雨が原因か?電線の短絡事故かも知れない。
完全な暗闇。非常灯が無いのは問題だ。
およそ数分で有ったが全く見えない。
こんな暗闇は何十年振りだろうか?
動くと危ないので床暖になっているマットの上で待つことにする。
程なく電気は復帰したのでまずは良かった。
この後は宿泊地に移動して食べて飲んで寝るだけである。
それにしても外の雨は強い。
それに風が凄かった。明日中止になるのではと言うくらいに。
翌朝、目的地に向かう。
雨は小降りであるが風は相変わらず強い。
目的の駒ヶ岳が少し見えた。このまま回復して好天になって欲しい。

受付会場の流山温泉に到着。
少し吹雪いてきた。なのに車が大勢。みんな好きだな(笑)

受付を済ませ、簡単な説明があり、全員で自己紹介。
遠くは青森県、そして札幌方面も結構いる。そして地元道南の方々。
30名弱なのでみんなが和気藹々という感じだ。
いつもご訪問ありがとうございますm(_'_)m
役に立ったよ!読んだよクリックをお願いします!

それでも路面は凍っていないので運転は楽である。
宿泊地のまえに楽しみにしていた温泉に寄る。
今回は濁川温泉。森町市街の少し手前を山側に数キロ入る。
昔から有る小さな温泉郷と言った風情であるが、施設の間隔はとても離れている。
一番奥にある新しくて大きな建物の温泉を利用することにした。
源泉掛け流し。露天風呂も大きく風情もある。
湯ノ花も豊富で雰囲気も良かった。
そして一番奥にあったとてもぬるめの浴槽が一番気に入った。
客も居なく頭を岩の上に載せ体を横にして
超リラックスすることが出来心身ともに癒された。
脱衣所に戻り、ここでハプニング。
停電である。激しい雨が原因か?電線の短絡事故かも知れない。
完全な暗闇。非常灯が無いのは問題だ。
およそ数分で有ったが全く見えない。
こんな暗闇は何十年振りだろうか?
動くと危ないので床暖になっているマットの上で待つことにする。
程なく電気は復帰したのでまずは良かった。
この後は宿泊地に移動して食べて飲んで寝るだけである。
それにしても外の雨は強い。
それに風が凄かった。明日中止になるのではと言うくらいに。
翌朝、目的地に向かう。
雨は小降りであるが風は相変わらず強い。
目的の駒ヶ岳が少し見えた。このまま回復して好天になって欲しい。

受付会場の流山温泉に到着。
少し吹雪いてきた。なのに車が大勢。みんな好きだな(笑)

受付を済ませ、簡単な説明があり、全員で自己紹介。
遠くは青森県、そして札幌方面も結構いる。そして地元道南の方々。
30名弱なのでみんなが和気藹々という感じだ。
いつもご訪問ありがとうございますm(_'_)m
役に立ったよ!読んだよクリックをお願いします!

ちはありました。
当日、外せない予定が・・・。
このブログの続編で楽しみます。!(^^)!