佐々木順一日誌

言葉に責任を持つ、約束を果たす、それが政治だ!

今年最後のブログ

12月23日()

 臨時県議会、緊急経済対策関連予算を可決

臨時県議会た王のため岩手県議会へ。

中小企業への賃上げ支援経費などを盛り込んだ総額407億6300万円を追加する一般会計補正予算など議案7件を原案通り可決した。主な内容は物価高騰対策として55億円、防災・減殺・国土強靭化関連の公共事業費336億円など。午後3時56分閉会。

 

12月24日()

政務調査のため岩手県庁へ。

 

12月25日()

 党務関係の打ち合わせのため上京。

 

12月26日()

 岩手県議会農林水産常任委員会県内調査に参加。

 午前、雫石町の株式会社川井林業雫石工場を訪問、「国産材製造工場の取り組みについて」社長ら関係役員から説明を受けた後、工場内を視察。午後、金ヶ崎町に移動。岩手県立農業大学校へ。同大学、学校長、事務局長から「施設の状況等について」説明を受けた後、施設内外を視察。

 

12月27日()

 今年最後のブログ

 今年最後のブログになりました。

年末、年始の休暇につき12月28日()~令和7年1月5日までお休みします。

よいお年をお迎えください。

 

官僚(公務員)とは?

12月16日(月)
 岩手県議会へ。12月23日開催予定の臨時県議会へ提案予定の議案等説明会に出席

12月17日(火)
 事務所において来客対応

12月18日(水)
 連合いわて執行役員会(エスポワールいわて)に出席

12月19日(木)
 政務調査のため花巻市役所、県南振興局へ

12月20日(金)
 官僚(公務員)とは?
 城山三郎氏の小説・「官僚たちの夏」の主人公=風越信吾は「俺たちは国家に雇われている。大臣に雇われているわけじゃない」という名セリフをはいている。
 マックス・ウェバーは「理想的な官僚とは、憤怒も不公平もなく、さらに憎しみも激情もなく、ひたすら義務に従う人間のことである」と喝破した。
 日本国憲法には「すべての公務員は全体の奉仕者であって、一部の奉仕者ではない」と定めている。   この三つの言葉を満たす者が完璧な官僚(公務員)ということになる。
 
12月21(土)~22日(日)
 休暇
 

原敬の座右の銘「宝積」に自民党が学んでいれば

12月11日(水)
 事務所において来客対応・資料整理

12月12日(木)
 政務調査のため岩手県庁へ。

12月13日(金)
 花巻商工会議所主催の平成6年度叙勲・褒章等受賞祝賀会(ホテル.・グランシェール花巻)に出席

12月14日(土)
 平成6年石鳥谷地域消防関係者忘年会(新亀家)に出席

12月15日(日)
原敬の座右の銘「宝積」に自民党が学んでいれば
 平民宰相・原敬の座右の銘は「宝積」であることはよく知られている。「宝積」の意味は「徳を積み他者に尽くして見返りを求めない」ということである。原敬は、このんで揮毫したといわれている。永田町の自民党本部の幹事長室には、原敬直筆の「宝積」が掲げられている。自民党の国会議員がこの言葉を正しく理解していれば裏金問題は起きなかったかもしれない。
  
岩手県議会議員 佐々木順一
佐々木順一写真
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

sasaki_junichi

カテゴリ別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ