3月5日()

 休暇

 

3月6日()

 午前10時、岩手県議会予算特別委員会開会、第1日。委員長に佐藤ケイ子(希望岩手)、副委員長に千葉盛(いわて新政会)を互選した後、知事、副知事などの出席のもとに各各派代表による総括質疑を行った。同日は希望いわて、自由民主党、いわて新政会まで終了、午後5時33分終了。

 

3月7日()

 午前10時、岩手県議会予算特別委員会開会、2日目。

 昨日に引き続き各会派代表による総括質疑を続行。総括質疑を終了し部局別審査に移行。

議会、総務部、政策企画部、出納局、人事委員会、監査委員を審査、午後8時25分終了。

 

3月8日()

午前10時、岩手県議会予算特別委員会開会、3日目。部局別審査。ふるさと振興部、ILC推進局、警察本部を審査、午後6時13分終了。

 

3月9日()

 午前10時、岩手県議会予算特別委員会開会、4日目。部局別審査。復興防災部、環境生活部を審査、午後6時47分終了。

 

3月10日()

午前10時、岩手県議会予算特別委員会開会、5日目。文化スポーツ部、教育委員会を審査、午後6時5分散会。

 

3月11日()

 令和5年東日本大震災津波岩手県・釜石市合同追悼式(釜石市民ホールTETTO)に出席。

 

3月12日()

 求められる徳目の上に立った権力行使

 マックスウェバーは「政治の本質的属性は権力である。政治はどこまでも政治であって倫理ではない。政治にタッチする人間は、権力の中に身をひそめている悪魔の力と手を結ぶものである」と唱えている。

警視総監から参議院議員、法相になった秦野章は「政治家に古典道徳の正直や清潔などなどという徳目を求めるのは、八百屋で魚をくれというのに等しい」とある雑誌のインタビューで述べたことがある。

一方、孔子は「政をなすに徳をもってす。譬(たと)えば北辰のその所にいて、衆星(しゅうせい)のこれに共(むか)うがごとし」と説いている。

先日亡くなった政治評論家の森田実氏は、この孔子のこの言葉を引用し「最近徳のない政治家が目立つ。徳のない政治家は必ず堕落する。政治家は徳を磨く努力を失ってはならない」と、今の政治家を厳しく戒めている。

求められるのは徳目の上に立った権力行使ではないだろうか。