January 20, 2023
January 19, 2023
January 18, 2023
January 17, 2023
フィーバー再来
若松本フィーバー、ふたたび。と言ってもいいでしょう。
ある人と本のはなしになって(というか仕掛けて)、相手の読書の傾向を聞き出す。読まない人はスルーだけど、読んでいる本を通して相手のことを知りたガール。
逆に聞かれるのも常で、これに関してはジャンル別あるいは相手別にある程度用意できる。で、エログロナンセンスの類いはひとりで愉しみたいから、あえて言わない(類友に限り、さらけだす)。
この日、わたしがプレゼン(要するに、こんなの読んでるけど知ってる? 的に)お話ししたのが若松さんの本でした。
若松本は最近ご無沙汰でしたが、プレゼンついでに調べると、まだ読んでない本が山ほどあって、読んどこ読んどことお尻に火がついて連打中です。
内容に重複感があるけど、いつも通り、救われています。なんというか、牧師さんの説教を聞いているような感覚になるのです。
・
・
『言葉の羅針盤』2017.9.7初
若松英輔

ある人と本のはなしになって(というか仕掛けて)、相手の読書の傾向を聞き出す。読まない人はスルーだけど、読んでいる本を通して相手のことを知りたガール。
逆に聞かれるのも常で、これに関してはジャンル別あるいは相手別にある程度用意できる。で、エログロナンセンスの類いはひとりで愉しみたいから、あえて言わない(類友に限り、さらけだす)。
この日、わたしがプレゼン(要するに、こんなの読んでるけど知ってる? 的に)お話ししたのが若松さんの本でした。
若松本は最近ご無沙汰でしたが、プレゼンついでに調べると、まだ読んでない本が山ほどあって、読んどこ読んどことお尻に火がついて連打中です。
内容に重複感があるけど、いつも通り、救われています。なんというか、牧師さんの説教を聞いているような感覚になるのです。
・
・
『言葉の羅針盤』2017.9.7初
若松英輔

January 16, 2023
ゴーゴー、ゴーリー!
暮れに届いた小包の中に潜んでいたうろんさん。
あなたに逢いたい。
ゴーリー作品を立て続けに借りては読んで借りては読んでの日々。あ、借りては読んで"返して"が、抜けてた。
ナンセンスで、アン・ハッピー・エンドでなんら救いが語られず、悲惨な物語が多いのに、理屈では言えないなにかにハマってしまう、いわゆる中毒性。
『エドワード・ゴーリーの世界』の座談会に妄想同席したり、読書家の友におうかがいをたてたり(なんとゴーリー本を所有していた!)。
絵と言葉の力に揺さぶられるうううう(翻訳だとしても! いや、その翻訳が魔法です)。
LOVE!

あなたに逢いたい。
ゴーリー作品を立て続けに借りては読んで借りては読んでの日々。あ、借りては読んで"返して"が、抜けてた。
ナンセンスで、アン・ハッピー・エンドでなんら救いが語られず、悲惨な物語が多いのに、理屈では言えないなにかにハマってしまう、いわゆる中毒性。
『エドワード・ゴーリーの世界』の座談会に妄想同席したり、読書家の友におうかがいをたてたり(なんとゴーリー本を所有していた!)。
絵と言葉の力に揺さぶられるうううう(翻訳だとしても! いや、その翻訳が魔法です)。
LOVE!

January 15, 2023
January 14, 2023
January 13, 2023
January 12, 2023
日本語ってムズカシイという話をおひとつ
よく利用する八百屋さんはちょっとした加工惣菜類も扱っていて、お昼はこれでいっか! と餃子をレジに持っていくと、店員さんが「ちゃんと焼いて食べてね」とおっしゃる。ん??
「実はこの前ね、これを買ったおばあちゃんがそのまま食べちゃったみたいなのよお〜」「え? なんで?」みたいな会話になって、「ほら、ここに"そのままで美味しい"って書いてあるでしょ〜」「!!!」。
"そのままで美味しい"の"そのまま"とは、焼かずにそのままで、ではなく、味つけしてあるからタレ等つけずに、そのままで食べても美味しいってことであって、あああああ。
あらら、そのまま生で食べちゃったんですか? とか言いながら、"実は"とか"そのまま"の解釈次第では、おばあちゃんが勘違いするのもわからないわけじゃないし(お腹、壊さなかったのかどうかは不明)、日本語の難しさや説明足らずの怖さ(口に入れるものならなおさら!)を実感したのでした。
で、調理法は3手で。
底入れ、注水、蒸し焼き!

「実はこの前ね、これを買ったおばあちゃんがそのまま食べちゃったみたいなのよお〜」「え? なんで?」みたいな会話になって、「ほら、ここに"そのままで美味しい"って書いてあるでしょ〜」「!!!」。
"そのままで美味しい"の"そのまま"とは、焼かずにそのままで、ではなく、味つけしてあるからタレ等つけずに、そのままで食べても美味しいってことであって、あああああ。
あらら、そのまま生で食べちゃったんですか? とか言いながら、"実は"とか"そのまま"の解釈次第では、おばあちゃんが勘違いするのもわからないわけじゃないし(お腹、壊さなかったのかどうかは不明)、日本語の難しさや説明足らずの怖さ(口に入れるものならなおさら!)を実感したのでした。
で、調理法は3手で。
底入れ、注水、蒸し焼き!

January 11, 2023
ご当地パンがそそる
駅構内にときどき出てたりする地方の青果のやつにつかまりがち。
寄り道しないであとは家に帰るだけってことにすれば、確実に電車に乗ったとしても、どんなに重かろうが、ねぎ、ごぼうの類いが袋からハミハミしていようが気にしない。
この日はご当地パンフェスのような出店で、あー! 食べてみたかったやつー! あー! これ好きなやつー! などが並んでいたのでスルーできず。
滋賀のアレにとても類似したものがあって、なるほど、コレ、完全にパクリだなっ、てーのもありました。むむー、同じ滋賀でかー。
ちなみに、工藤パンのイギリストーストだけが完売していたのは、おそらくまとめ買いした輩がいるんじゃないかな。ええ、私は大丈夫、買わないから。

寄り道しないであとは家に帰るだけってことにすれば、確実に電車に乗ったとしても、どんなに重かろうが、ねぎ、ごぼうの類いが袋からハミハミしていようが気にしない。
この日はご当地パンフェスのような出店で、あー! 食べてみたかったやつー! あー! これ好きなやつー! などが並んでいたのでスルーできず。
滋賀のアレにとても類似したものがあって、なるほど、コレ、完全にパクリだなっ、てーのもありました。むむー、同じ滋賀でかー。
ちなみに、工藤パンのイギリストーストだけが完売していたのは、おそらくまとめ買いした輩がいるんじゃないかな。ええ、私は大丈夫、買わないから。

January 10, 2023
うろんな客^^
クリスマスを迎える数日前に、うろんな客から届いた小包。
時期が時期なので、クリスマスギフトってことにしました。ありがとう!
はじめまして。
ようこそ、金澤文鳥さん。
こちらは加賀の和紅茶香るフルーティーな羊羹。
カナザワブンチョウの響きから、ためらうことなくカナザワブンコを連想するんだけど、指で口を思いっきり横に開いて「机の上の文庫」って言ってみて、って悪ふざけしてたことをふと思い出しました。

時期が時期なので、クリスマスギフトってことにしました。ありがとう!
はじめまして。
ようこそ、金澤文鳥さん。
こちらは加賀の和紅茶香るフルーティーな羊羹。
カナザワブンチョウの響きから、ためらうことなくカナザワブンコを連想するんだけど、指で口を思いっきり横に開いて「机の上の文庫」って言ってみて、って悪ふざけしてたことをふと思い出しました。

sasamox at 18:15|Permalink
January 09, 2023
January 08, 2023
アカシア会2022振り返りと気づき
年末、先生が体調を崩されてからというもの、仕切り役不在でなんともかんともしまらない。
パイセンがそれを担ってくれたらいいのだけど、前に出るのを躊躇する(遠慮する)世代なのか、どーぞどーぞの譲り合い大会。まわりまわって、こちらにまでくるのはどうかと思うぜ。あんたら、何十年もやってんでしょうがとは言えないけれど、同じようなことがあるようなら、いつかは口から出るぜ。
この感じ、なにかに似てると思ったら、あ! お茶会の正客決めるアレだ! と気づいた途端に、や〜な気分になっちゃったぜ。
そーゆーのシンプルにめんどくせえなーって思ったら、アカシア会の最終日には顔を出さないで2022が終わりました。
・
・
年明けは早々にサボって、ようやくアカシア会2023スタート。
早朝、ハッとするようなまんまるお月さまを拝めたのは三文の徳みたいなことにして、ぼちぼちがんばりまーす。

パイセンがそれを担ってくれたらいいのだけど、前に出るのを躊躇する(遠慮する)世代なのか、どーぞどーぞの譲り合い大会。まわりまわって、こちらにまでくるのはどうかと思うぜ。あんたら、何十年もやってんでしょうがとは言えないけれど、同じようなことがあるようなら、いつかは口から出るぜ。
この感じ、なにかに似てると思ったら、あ! お茶会の正客決めるアレだ! と気づいた途端に、や〜な気分になっちゃったぜ。
そーゆーのシンプルにめんどくせえなーって思ったら、アカシア会の最終日には顔を出さないで2022が終わりました。
・
・
年明けは早々にサボって、ようやくアカシア会2023スタート。
早朝、ハッとするようなまんまるお月さまを拝めたのは三文の徳みたいなことにして、ぼちぼちがんばりまーす。

January 07, 2023
七草と二度見
「予約していた本はこちらですか?」
窓口越しの図書館スタッフに二度見された気がします。タイトルがそうさせるのでしょうか。
「大丈夫ですよ、そういった心配はありません。これは自殺マニュアルとかじゃないんで」と、心の中でつぶやきながら。いやしかし、ややこしや。
『売春島』借りたときはまた別な表情をされた気もする。
閑話休題。
こちら、いかに綺麗に人生を閉じられるかを、実例をあげながら指南するポジティブな実用エッセイ。死ぬのは大変、死んだら大変、死んだあとはもっと大変だよ! そこのあなた! って名指しされているようで、書いてあるそのリアルに凹む。堂々巡りしながら読み進めると、やらなくっちゃならないことが山ほどあって、気が遠くなる。
ユーモア織り交ぜたエッセイってところで救われましたが、きっと今のままではダメだなーって思いました。嗚呼!
・
・
『死に方がわからない』2022.9.18初
門賀美央子

窓口越しの図書館スタッフに二度見された気がします。タイトルがそうさせるのでしょうか。
「大丈夫ですよ、そういった心配はありません。これは自殺マニュアルとかじゃないんで」と、心の中でつぶやきながら。いやしかし、ややこしや。
『売春島』借りたときはまた別な表情をされた気もする。
閑話休題。
こちら、いかに綺麗に人生を閉じられるかを、実例をあげながら指南するポジティブな実用エッセイ。死ぬのは大変、死んだら大変、死んだあとはもっと大変だよ! そこのあなた! って名指しされているようで、書いてあるそのリアルに凹む。堂々巡りしながら読み進めると、やらなくっちゃならないことが山ほどあって、気が遠くなる。
ユーモア織り交ぜたエッセイってところで救われましたが、きっと今のままではダメだなーって思いました。嗚呼!
・
・
『死に方がわからない』2022.9.18初
門賀美央子

January 06, 2023
捨てられない系
今年最初のプレビューはあんぱく(あんこ博覧会)&スイーツコレクション。
あんぱくは旬のいちごコラボ推し。市民権を得て久しいいちご大福の流れを汲めば納得だし、老舗和菓子店からも洋顔の進化系が目白押しで、すでにあんこ要素がどっかいっちゃってる感(笑)。
スイーツコレクションはクッキー缶が大集合。クルミっ子のりすは三越ライオンとタッグを組み、メリーさんはねこギャグかまして、サダハルはパリに肩入れ感。王室御用達プレスタのピンクシャンパントリュフは九谷の蓋ものにと、世に言う捨てられない空き缶シリーズだね。
・
・
和洋スイーツの祭典
スイーツコレクション&あんこ博覧会@日本橋三越本店

あんぱくは旬のいちごコラボ推し。市民権を得て久しいいちご大福の流れを汲めば納得だし、老舗和菓子店からも洋顔の進化系が目白押しで、すでにあんこ要素がどっかいっちゃってる感(笑)。
スイーツコレクションはクッキー缶が大集合。クルミっ子のりすは三越ライオンとタッグを組み、メリーさんはねこギャグかまして、サダハルはパリに肩入れ感。王室御用達プレスタのピンクシャンパントリュフは九谷の蓋ものにと、世に言う捨てられない空き缶シリーズだね。
・
・
和洋スイーツの祭典
スイーツコレクション&あんこ博覧会@日本橋三越本店
