髪を染める事と美肌の関係は?
髪を染める事と美肌の関係についてです。
<質問1>
髪をそめる事と美肌って関係ありますか?
少し気になるので、オーガニックのカラーを今は利用しているのですが・・・。
(染めないに越したことはないんですけどね。)
<質問2>
白髪染めを使うと肌荒れしますか?
<回答>
髪を染める材質にもよると思います。
化学合成剤を使用した普通のヘアカラーは肌に良くないです。
肌荒れやかぶれの原因になりやすいです。
おしゃれ染めで髪の毛を脱色して
染める場合、かなり頭皮にもダメージがでます。
頭皮に良くないヘアカラーはお肌にも良くないです。
白髪染めのヘアカラーで、天然成分を使用していて
頭皮保護もできるヘナなどをメインで使っている
無添加のヘアカラーなら、肌への影響は少ないです( ´ ▽ ` )ノ
それでも、敏感肌の方は、ヘナアレルギーで
かゆくなったりする可能性もあるので
パッチテストをしてから染めたほうがいいです。
お使いのオーガニックのヘアカラーの成分を確かめるといいです。
オーガニックと書いてあっても化学合成剤が
添加されているものもあるからです。
使用していて少しでも髪が荒れていたり頭皮がかゆかったり
炎症をおこしている場合は
使用を中止したほうがよいですが
使い続けていてお肌の調子や頭皮も調子が良ければ
大丈夫だと思いますよ( ^ω^ )
ただ、もし化学合成物質が入っている場合は
長期間継続して使わないほうがいいと思います。
頭皮から吸収される量が蓄積されると体内からの
排泄が間に合わなくなって肌荒れの原因になることも
あるからです。
皮膚の丈夫さなど個人差がありますから
自分の肌を観察しながらヘアカラーしたほうがいいです!
できるだけ天然素材のヘアカラーで
頭皮に優しいものを選ぶようにするといいです。
目のむくみや腫れぼったさを改善する方法
<質問1>
最近目がむくんで
ほんとは二重なのに一重になってしまいます(>_<)
どうしたらむくみがとれますか??
<質問2>
生まれつき目が腫れぼったいのですが、
少しでも改善できる方法はありますか?
<回答>
目のむくみや腫れぼったさは、血行をよくしてあげると
改善しやすいです。
まぶたのむくみの原因は、目の疲れがたまっていて
体や顔の新陳代謝が悪くなってしまい、ぶ厚くなって
まぶたの血行が悪くなっていると考えられます。
また、塩分が多い食事を摂ったりしても
腎臓に負担がかかってむくみやすくなります。
まぶたの血行をよくするためには
蒸しタオルで顔を全体的に温めたあと冷たいお水で顔を洗うといいです。
これを2〜3回繰り返すと
まぶたのむくみや顔のむくみも改善しやすいです。
蒸しタオルの作り方は
濡らしたタオルをレンジで30秒ほど加熱でもいいですし
お湯(ちょうど良い温度)にタオルをつけて絞ってもいいですね。
蒸しタオルが熱すぎると肌がやけど状態になるので注意です。
熱すぎるかなと思ったら蒸しタオルを広げたときに
大丈夫な温かさまで調整するといいですよ!
あとは、おでこを上から下へと下から上へと優しくマッサージすると
目の周りの血行もよくなり、まぶたのむくみが改善しやすいです。
強くマッサージすると肌に負担がかかるので
優しくマッサージしましょう。
なお、むくみの根本的な改善には、
目の疲れをためないことや、
塩分の摂り過ぎを注意することです!
うつぶせで寝る習慣も、まぶたがむくみやすいので
仰向けか横向きで寝るようにするといいですよ♪
あとは、顔全体の引き締めのためにも
朝起きたら、あ、い、う、え、お
と、顔の筋肉を大きく動かしてあげるのも
顔の血行がよくなるので、目のむくみにもいいです。
そして笑顔にすると顔全体が
リフトアップしますから、同じく血行がよくなりやすいです( ´ ▽ ` )ノ
どの部分も、むくみをとるには血行をよくすることを意識してくださいね。
冷え性があって目だけでなく全身むくみやすいときは
冷え性を改善するといいです!