「りんご娘.」の「彼の軽トラに乗って」の「彼」の「りんご園日記」

 ひょんなことから、りんご娘.が歌う「彼の軽トラに乗って」のPVに出演。それ以来ずっとブログを書いてます。りんご娘.が応援してくれるりんご。そのりんご農家がどんな作業どんな暮らしをしているかお伝えしたいと思います。

勉強

9月26日 りんご生産者フォーラム

りんごだらけの街ひろさき。10月11月の2か月間、様々なりんごイベントが催されるりんご博覧会が開幕です。

最初のイベントは「りんご生産者フォーラム」
数あるイベントの中でりんごについて真剣に話し合う唯一のものです。
商工会議所が主催ですが、生産者としての私やJAつがる弘前青年部も企画段階から加わり、この日の開催となりました。

今回は講演会が主で、お題は「りんごへのナノバブル活用について」

参加者は60名ほどでしょうか。

水の浄化や機器の洗浄、手術時の体内の洗浄など幅広く効果が認められているナノバブル技術。
農業では葉物などで実績をあげているようです。
空中散布で使うというよりは土、そして根っこに作用することは確かなようです。

農薬でなく肥料でない。
細かい泡を含んだ水。

講演を聞くまでは農薬のように空中散布で何かしらの効果が得られるたぐいのものと勝手に思ってました。
確かに散布でも効果を発揮する可能性があるようですが、反面、望まない作用も考えられるようですし…

薬剤代わりとして試すには個人のレベルではちょっと難しいと思います。
りんごは毎年樹を成長させる必要があり、一度コケると伐採なんてこともありますから。
販売代理店や研究機関で実績が出てから試しても遅くはないってことで…

苗木を作る際、発根を促したり、根の病気の治療に使ってみるなどチョイチョイ試す価値はありかなと思ってます。

それにしても長い歴史を持つりんご王国弘前。
農・商・工がりんごについて一緒に考えるようになったのは近年のことじゃないでしょうか。
ずっといい関係が続けられればと思います。
逆に、農業関係はもっと異業種の方々とつながりを持つよう努力が必要とも思います。

8月16日 農政連学習会

20120816_170347[1]

農政連東目屋支部の学習会がありました。
講師は藤田弘前市議会副議長。
放任園の問題などもテーマにあったので出席してみましたが、踏み込んだ話は聞けませんでした。

ただ、その他の話で、なかなか面白い話も聞けました。
今、弘前の商工会は「りんごの街弘前」を改めて意識しており、「りんご産業に活力を与えよ!」と市に訴えている事。商工会が農業について要望を挙げる。なかなかありえないことです。

私が現在かかわっている「りんごだらけの街」の事業もこういったことがあって形になっているのかなと勝手に推測しているところです。

7月27日 園地視察

49c88337.jpg桜庭りんご支会の優良園地視察が行われました。

視察先は相馬地区の2件。
成田勝弘 氏園 と 山内斉 氏園

成田さんは農協理事や農業委員など多岐にわたって活躍されている人で、かつ
経営規模も大きめでありながら、非常に手入れの行き届いている栽培が魅力と聞き、
視察させていただくことにしました。

山内さんは当支会の剪定会で長年お世話になっている大先生です。
12年かけて品種構成を変えてきた様子やその他様々なことを学ぼうと、
視察先とさせていただきました。

園地視察の後は「せせらぎ温泉」で懇親会。
ものすごく暑い日だったので温泉でサッパリ!

山内先生にも同行していただき、本当に有意義な時間をすごせました。

7月18日 支会長会議&園地視察

65413e5f.jpgアップルランドにて支会長会議が行われました。
これから秋にかけて行われる行事について説明がありました。

そして東京青果の講演。

午後はりんご園視察研修。
主に黄色品種について視察できました。

黄色品種。
生産量がドンドン増えてくるようです。
省力生産のために増やしている人がほとんど。
みんながこれを目指したらりんごの価値は低くなってしまうのではないかしら?

ウチもある程度は導入していますが、あくまで赤いりんごにこだわっていきたいとは思ってます。

9月12日 りんご試食会

fb11dc71.jpgりんご協会でりんごの試食会が開催されました。

今回は早生種の注目株「ファーストレディ」です。

ファーストレディはツガルと同時期の早生種。
食味がいいのが最大の特徴です。

栽培面では苦労しそうな部分も説明されましたが、魅力ある品種といって良いと思います。
実際、ウチのりんご園でも春に接木を完了しています。

品種更新は当たることもあれば外すこともある。
だからこういった勉強会には極力参加してみるようにしてます。

6月23日 原発のお話

農政連東目屋支部主催の学習会が行われました。
原子力発電所のお話でした。

今回は反対派の先生。

オラも反対する気持ちで居るんだけど、どうも分かりにくい。
まあオラ程度にはすべてが分かる訳もないか。

推進派と反対派がガチで討論会すれば分かりやすいだろうに…

世の中カネなんだろうなあ。
マスコミも出てくる学者は推進派ばっかりだし。
「こりゃヤバイですよ」みたいな発言をした専門家は
同じ番組に二度とでてこなかったものなあ。

テレビ見てると、まだ隠してることあるんだろ?って思ってしまう。

とにかく最短で収束することを願うばかりです。

実すぐり巡回講座

4cb07495.jpg毎年恒例の実すぐり巡回口座が開催されました。

りんご協会から派遣される講師の方のお話が聞けます。

うーん。協会職員が来たときとちょっと雰囲気違ってました。
情報量が不足というか…

せっかく30人集まったんだから、もう少し正確なデータやお話が聞きたかったなあというのが正直な感想。



現在の作業:「ふじ」その他摘果

剪定会の後に

d7053687.jpg苗木やさんの「原田種苗」が話題の品種としていろいろなりんごのサンプルを持ってきてくれました。

珍しいりんご、ある特定の流通で販売に成功しているりんごなどなど、色々ありますが、とりあえずオラの視点は「市場流通から宅配サービスまで需要があり、フジのように主力を担えそうな品種」です。

一旦品種更新をかけると一人前の樹になるまで何年も時間がかかります。
下手な鉄砲を数打つよりも、これだ!と思うものを作っていきたいですね。

1月7日 剪定会

02fda434.jpg新年の幕開けと共にあちらこちらで剪定会が催されています。

午前中は毎年恒例のりんご協会新春剪定会。
何百人もの生産者が技術を学ぼうと訪れます。

あいにくの悪天候。
猛吹雪の中での開催は珍しいんじゃないかな?

午後は我が桜庭りんご支会の剪定会。
これまた雪がやむことを知りません。

講師は山内斉氏。
山内さんのような大先生に毎年来てもらえるウチの支会は幸せです。

11月16日 あおり21

523693d7.jpgりんご園の片づけをしています。

夜、青年部の集会があったのですが、そこに持ち寄られたりんご。
「あおり21」です。あおもり県育種のりんご、番号21です。

貯蔵性と夏場食べようとしたときの品質・味に注目され、結構期待感があったのですが、県の職員が登録料を支払い忘れたため(なんということを…)洒落た名前がつくことも無く、未だ番号で呼ばれています。

実がなり始めの頃はほぼ100%商品にならなく、ホントに大丈夫なのか?って感じのこのりんご。
樹が出来上がってきたら着色も結構よく、立派になってきたとのこと。

ウチでも一応少量ですが栽培してみてます。
が、まだまだ不確定要素の強いこの品種は様子見です。

写真左は、なり初めの実。右は良品。
livedoor プロフィール

プロフィール:笹谷哲人(ササヤテツヒト)
笹谷農園の長男 就農22年
青森県弘前市の東目屋地区に住む。3人の子供と毎日楽しく暮らしています。父母、祖母と合わせて8人の賑やか家族です!
ちなみに画像は保育園で一度限りのライブをやった時のロン毛ヅラをかぶったモノです。

笹谷農園
CIMG5342

当農園は岩木山の南麓、世界自然遺産白神山地にほど近い、東目屋地区にあります。山手特有の朝夕寒暖の差が激しい気候は、りんごの色、ツヤ、味を最高のものにしてくれます。昔から市場では良品の産地として一目置かれ、平成8年「県りんご品評会」において団体の部1位受賞から、4度の1位そして毎回上位入賞を果たしております。実が締まった、甘と酸のバランスが抜群の「山のりんご」を一人でも多くの方に知っていただけたら幸いです。 

りんごについて広く紹介されるならと、いろいろな撮影など受けてきました。
2005年TV「情熱エンジン」で辰巳琢郎さん来園
2008年青森県りんごDVD「りんごのきもち」収録
2012年横浜聡子監督「りんごのうかの少女」で工藤夕貴さん・りんご娘.来園
などなど

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
Recent Comments
  • ライブドアブログ