2006年04月26日
2006年4月25日の拍手返事
>そういや「宇宙人なんて、タコでイカでぐちゃぐちゃで、ずるずるで、どろどろなのよ。」らしいですが
>外の世界では宇宙人と遭遇してるんですよね。月の人と。
>まあ、旧作設定ですし、この辺に関しては気にしない方向がよいでしょうかね
まあ、旧作設定ですし、深く考えても仕方ないのかもしれませんが、あえて追究するなら
まず夢美たちの元の世界について考える必要があります。
>外の世界では宇宙人と遭遇してるんですよね。月の人と。
>まあ、旧作設定ですし、この辺に関しては気にしない方向がよいでしょうかね
まあ、旧作設定ですし、深く考えても仕方ないのかもしれませんが、あえて追究するなら
まず夢美たちの元の世界について考える必要があります。
夢美たちの世界について判明している情報
・可能性世界(同じ空間内の別世界、平行世界のようなもの)である
・「大学」「学会」がある
・通常は大学は11で、院は13で卒業
・夢美達の世界では、重力、電磁気力、原子間力など、あらゆる力は統一できると証明され
(統一原理)、それに当てはまらない力は無い、とされている。
・小さくても必殺の武器(銃?光線銃?)
・核融合が実用化
とりあえず分かるのは、科学が発達しており、大学を11歳で卒業する事から学習の効率化が進んでいるか人間の知能が強化されているだろう、ということ。
夢美たちの世界は靈夢たちの世界の可能性世界であるわけですが、これは「外の世界と幻想郷」なのか、「科学と魔法がそれぞれ発達した世界」なのか?
鍵となるのはちゆりシナリオです。ちゆりシナリオのプレイヤー側のちゆりには、敵側のちゆりと異なり魔力を扱うすべがあります。
(ちゆりシナリオだけ他シナリオとまた別の可能性世界である、とも考えられますが非常に混乱するのでその説は置いといて、)つまりは靈夢たちの世界にもちゆりは存在しているのです。
このことから、作中での夢美たちと靈夢たちの世界は「科学と魔法がそれぞれ発達した世界」の関係であると推測できます。
妄想を多目にすれば、科学世界にも靈夢や魔理沙がいるのではないでしょうか。
夢美たちの世界は、魔法ファンタジー的な幻想ではなくSF的な幻想に満ちた、SF幻想郷なのかもしれません。
さて、夢美たちは宇宙人を見たことがあるのかどうかですが、
「ただ、船っていっても、水の上でぷかぷかだとか、雲の上でふわふわだとか、
宇宙空間でうじゃうじゃ、ってんのとは違うんだけどね。」
と言っているので宇宙船という考え方はあるようです。
しかもうじゃうじゃしてるので宇宙艦隊のようです。
でも単に想像の中のものかもしれないのでなんとも言えません。
・可能性世界(同じ空間内の別世界、平行世界のようなもの)である
・「大学」「学会」がある
・通常は大学は11で、院は13で卒業
・夢美達の世界では、重力、電磁気力、原子間力など、あらゆる力は統一できると証明され
(統一原理)、それに当てはまらない力は無い、とされている。
・小さくても必殺の武器(銃?光線銃?)
・核融合が実用化
とりあえず分かるのは、科学が発達しており、大学を11歳で卒業する事から学習の効率化が進んでいるか人間の知能が強化されているだろう、ということ。
夢美たちの世界は靈夢たちの世界の可能性世界であるわけですが、これは「外の世界と幻想郷」なのか、「科学と魔法がそれぞれ発達した世界」なのか?
鍵となるのはちゆりシナリオです。ちゆりシナリオのプレイヤー側のちゆりには、敵側のちゆりと異なり魔力を扱うすべがあります。
(ちゆりシナリオだけ他シナリオとまた別の可能性世界である、とも考えられますが非常に混乱するのでその説は置いといて、)つまりは靈夢たちの世界にもちゆりは存在しているのです。
このことから、作中での夢美たちと靈夢たちの世界は「科学と魔法がそれぞれ発達した世界」の関係であると推測できます。
妄想を多目にすれば、科学世界にも靈夢や魔理沙がいるのではないでしょうか。
夢美たちの世界は、魔法ファンタジー的な幻想ではなくSF的な幻想に満ちた、SF幻想郷なのかもしれません。
さて、夢美たちは宇宙人を見たことがあるのかどうかですが、
「ただ、船っていっても、水の上でぷかぷかだとか、雲の上でふわふわだとか、
宇宙空間でうじゃうじゃ、ってんのとは違うんだけどね。」
と言っているので宇宙船という考え方はあるようです。
しかもうじゃうじゃしてるので宇宙艦隊のようです。
でも単に想像の中のものかもしれないのでなんとも言えません。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by とおりすがり 2008年10月30日 20:06
大学を11歳で卒業する事から」
人間が短命化してたりしてねー
一億総あきゅん化。
人間が短命化してたりしてねー
一億総あきゅん化。