December 03, 2023

俺とアコボイ177 in 3000W終了!

12/1(金)ACOUSTIC VOICE vol.177 in BAR 3000W 終了しました!

2004年1月にスタートしたアコースティックボイス。20年目もやりきったなあということで。
そして10年振りにLIVE BAR Mush以外のお店でやりましたね。新鮮⭐︎

今回の出演は3組(つか3人)。里旬Distractionと、初出演の▶︎メテオラ(厳密には初ではない)、そしてお馴染み山形県小国町からグラスマン。アコースティックボイスと言いながら全体的に、アコースティック半分、テクノ半分って感じのパターン。

今回はSpecial guestに酒田市から、これまたお馴染みのGan Riyonさんをお誘いしていたのですが、なんと怪我のため欠席。グラスマンのドラムサポートをお願いしていたのですが、困ったなあと。で、4日前くらいに▶︎メテオラさんに最後の1曲のドラムセッションを依頼し、了承いただきまして、結局3曲、里旬と▶︎メテオラさん、グラスマンのセッションとなりました。

あ、▶︎メテオラさん=Paradisoのアオキ弟さんっていうwww
ガチテクノだったから、初めてみた人は実は凄腕ドラマーだったってとこで水戸黄門的感覚だったのではないかななどと。このパターン…なかなかこれぇ…いいですねぇ〜w
IMG_6908

BAR3000Wはそれこそ20年くらい前から知っていて、ごくたまに足を運んだり、演奏させてもらってはいたのですが、アコボイの開催をさせていただくことになるとは、物事は続けているとなにが起こるかわからないもんだなあと。
3000Wでは、いままで転換時のちょいDJみたいなのはあったみたいだけど、ガチのテクノ的な感じは初めてということで、出音とかどうなるかなあと心配だったけど、十分でしたね。

スタート時間もお店に合わせて遅くして、とてもゆったりできました。

トップはワタクシ里旬Distraction。
IMG_6924

IMG_6926

いろいろ機材のこととか心配でしたが、3000Wでも問題ないじゃないですか。これはまた次回もぜひお願いしたいですねー!

そして▶︎メテオラ。
IMG_6900
凄腕ドラマーなのに、完全なるガチテクノw
こういう系のイベント、どこかでやりたいよなあ〜…来年なんか考えようかなあ〜

そして我らがグラスマン。
IMG_6904

やっぱパフォーマンスというかステージングというのか、素晴らしいっすね。盛り上がりましたね。
楽しかったなあ〜。

つうわけで、セッション動画を勝手にアップ。お客様の後ろ姿でメインのグラスマンがほぼ隠れていますが、音声でお楽しみください。▶︎メテオラ(つかアオキコウダイw)、ほぼ全く初見でこのドラムはヤバいよなあ☆

それにしても、まさか3000Wのギターを弾く日が来るとはなあ。アンプも3000Wのやつ。
IMG_6909

面白いテレキャスだったなあ。また借りてみようっていうか、いい感じのギター借りれるのラクだよなあ。

さてアコボイ、次は来年!初の田上町で開催ですよ!
IMG_6821

里旬は今年はあともう1本。
12/29(金)長岡音楽色堂です。詳細後日!


satdog at 00:49|PermalinkComments(0) ACOUSTIC VOICE 

November 30, 2023

俺とついにアコギのギグバック購入。

12/1(金)のアコボイvol.177、会場は3000W。

そんなもん、飲みたいじゃないですか。
飲みますよ。決定ですよ。
IMG_6884

古町界隈でアコボイやる場合、里旬Distractionは機材が多いので、自家用車に機材積んで行って、車をとめっぱにして終電で帰り、翌日昼くらいに電車とバスで自家用車をとりに行くパターンで、今回もそうしようかなと思ってたのですが。

ところがなんと翌日、娘を受診に連れて行かねばならないことを思い出し。なるみんさんは朝から仕事だし。
翌朝、自家用車ないとマズい。

里旬Distractionは、アコギとエレキとデジタル機材を使うのですが、ライブハウス(長岡音楽色堂)でやるときは、エレキギターのみでやったりします。エレキギターはギグバック(担げるやつ)に入れて、その他の機材はスーツケースに入れていくので、まあ電車移動とかできるんですが、今回はアコボイ。アコースティックギターが欠かせない。

エレキ使わないとして、アコギはハードケース(片手で持つ)。スーツケースは担げない。

全ての機材を、終電で持ち帰らねばならない。
IMG_6891

俺のライブで使うアコギは1本しかないのです。大事なので、購入から22年になりますが、純正ハードケースしか使用しないのです。したくないのです。
重いけど頑丈。絶対的信頼感。東京に行く時も、蒲郡に行く時も、大阪に行く時も、ハードケースでした。

ところがどっこい今回ばかりは、ちょっとギター担ぐパターンじゃないとキツいかな〜って感じで。
『アコボイ翌日に娘を受診に連れていけるよう、ギグバック買おう!』ってなりまして、配偶者のなるみんさんにもサクッと承認いただけたわけです。

で、そんなに予算ないのでネットであれこれレビューとか見つつ。
なんかあんま見ない感じのスタイルの、これ。

なんか収納系が面白く。
IMG_6887

カポ入れ、弦入れ、ピック入れ、スライドバー入れが個々にあったり。
意味わかんないけどUSBが縫い付けられてたり。

なんとタブレット入れがある。なんじゃこりゃ。
IMG_6885

里旬Distractionやるためにあるようなバッグじゃないか!

う〜む。サイズ感が完全ピッタリフィットでパツパツな感じ。
IMG_6894

これってどうなんだろなあ。アコギのギグバックってこういうもんなの?

わかんないけど、まあ使ってみないとわかんないよね。
担いだ感じはなかなか軽くて、体にかかる負担も少ない感じで良さげ。まあ、実際使ってみないとわかんないよね。

つうわけで、今回わざわざ購入した当該目的のイベントはこちら。
明後日でーす!!
アコボイvol.177

special guestのGan Riyonさんが怪我のため出演キャンセルですが、サプライズありですよー(って言ってる時点でサプライズじゃないけど)。

是非是非ー⭐︎


satdog at 00:15|PermalinkComments(0) 音楽生活カジリ談 

November 27, 2023

俺とスパッツのチェリー観てきました。

久々に中央ヤマモダン見れることになった。
なるみんさんに、お時間いただけたのだ。

ちょっと早くついちゃったので、ちょい飲み。
IMG_6872
吉野家久々に入ったなあ。

そしてブルーカフェで、中央ヤマモダンの『スパッツのチェリー』。
いや、おもろかったですねー。なんも言えないという言葉しか言えないなあ。
村井さんにも久々にお会いできたし。
いやー、バカだなー(いい意味で。村井さんはめっちゃ頭いい)、笑ったなー。

っていうか、え?なんだったんだろうあれは。結構ぶっ飛んでない?
ちょっと、ゆっくり整理しないとなw

で、帰りはコソ飲み。
IMG_6874

道中の無駄な飲みがいいんだよなあ。

でもって、ちょい飲み再び。
IMG_6876

カキフライが美味くてですね。

写真あったっけな。
IMG_6877

これこれ。無駄な殻w

あ、ライブ、久々にひと月なんもしなかったんだけど、ようやくやりますよ。
アコボイvol.177

アコボイだー!!

来年も決まってるよ!
IMG_6821


satdog at 00:54|PermalinkComments(0) 生活雑談 

November 22, 2023

俺と何も言葉にならないという言葉にしかならない。

我が家は賃貸メゾネット。入居したときはペット不可の物件でした。
IMG_6792

引越しすることなくいまだ入居中。今はネコと暮らしています。ついでに言うと、今はペット可の物件になっています。

“交渉してみたら意外と飼えるかもよ”って、裏技的なアドバイスをくれたのはケンジさんでした。

一昨日、訃報を知って軽く脱力。『言葉がない。何も言葉にならない。コメントのしようがない。何を言っていいかわからない』。と。

翌日。
『いや、やっぱ言葉がないな。言葉にならないな…。
…いや待てよ?“言葉にならない”ってのは言葉じゃんか。嘘つくんじゃあないよなあ、言葉になってるじゃあないか。言葉にならないってのは、なんも、一言も発せられないことであって。
なので、『“なんも言葉にならないという言葉にしかならない”ってのが正しいじゃん』、なんていうどうでもいいことを考えて、おりました。

で、翌々日の本日、お別れの会に行って、帰ってきました。
IMG_6850
帰りに、うむ、やっぱ今夜はこれ飲みたいよなーと思って買ってきて、娘も寝たみたいだし、あらためてTurquoise Hip(ターコイズヒップ)のCD聴きながら酒飲んで、いろいろ思い出したり、あれってどうだったっけなーとか、過去のブログをあさったりしながら、ゆっくりブログを書いているという現状です。

ケンジさんには本当に本当にお世話になったと感じていて、感じすぎていて的確な言葉が思いつかないんだよなあとか。

時系列にはならないかもだけど、ワタクシ里旬主催のアコボイ(ACOUSTIC VOICE)というイベント。
Turquoise Hipには49回目と、149回目に出演してもらっています。
49回目は新聞に載せてもらった時で、Turquoise Hipが演奏してる写真が掲載されました。
2010年11月20日でしたね。
IMG_6844

149回目の時に、4と9がつくときはTurquoise Hip誘いますからねって言って、『了解(笑)』って言ってもらえたのよね。194回目…くそう、月2回開催とか、自分主催のイベントは全てアコボイを名乗るとかするべきだったな。
ちなみになぜ94回目にTurquoise Hipが出演していないかというと、当時は会場であるMushを運営してたのがTurquoise Hipだったからです。

アコボイ(ACOUSTIC VOICE)がここまで続いている中で、ケンジさんはかなりキーになってるというか…なんていったらいいんだろうなあ…

最初にケンジさん(Turquoise Hip)とこでアコボイをやらせてもらったのは66回目。
2014年2月でした。
IMG_6845

これっすわ。ありますね。フライヤー。

毎月やってたアコボイが、会場に使わせていただいていたお店の事情やなんやらで年4回とか、ちょっとペースが鈍ってたときに、お願いして快く受けてくれたのが当時の『LIVE BAR Pan』。ケンジさんとmiuさんが切り盛りしてました。

ブログを遡って読んでみたら、ワタクシ恐ろしい発言を…
読者のために恐れながらコピペしますが(汗)

・・・・・・・・・・・・・

“ケンジさんは、ほんと、実は俺はおっかなくって近寄りがたかったんですけど、だって金髪だったし、ギタリストだし、いつも勇気を振り絞ってコミュニケーションをとっていたんですけれども、いや、すんません(笑)。”

・・・・・・・・・・・・・

おいおいー俺!って冷や汗出ますが、過去ブログに残っとります(汗)。
2014年の2月のブログですねー…

実はワタクシ里旬の、己の自らの“2回目の”っつか今の?結構式の2次会のあと(要するに3次会)にもPanに行っていて、クマ(クマガイマコト)さんもいたんだよなあ。メチャメチャ酔っ払ってたけどよく覚えてるのは、俺が“クマさん怖いじゃないすか”みたいなこと言って、クマさんに“じゃあオレとケンジさんどっち怖い?”って言われて、『そりゃケンジさんでしょー』つって、クマさんも『うんオレもー』みたいな感じで、奥からケンジさんが『おい聞こえてんぞー!』ってなって、あんとき面白かったなーと、ほんと思いますね。

Pan、面白かったよなーって思うけど、こう見るとアコボイ的には意外と短かくて、すぐMushになったんだなーと。記録って大事だなあ。

たぶんケンジさんの存在を知ったのは、俺20代後半の時だと思いますけど、金髪で見るからに怖かったもん。この人とは積極的に関わることはまあないんだろうなあと思ってたけど、気づいたら完全に恩師的な、ですよ。

里旬Groupのアルバムも創っていただきました。
………まあこれは、そうか、CD聞けってことで、説明は野暮か。

今調べてみたら、Panでのアコボイは66、67、68、69の4回だけで、結構すぐにMushに切り替わってるんだなあと思いました。
Panのときだったんだけど、ワタクシ里旬はアコボイ終わった後だいたいちょっとダラダラ飲むんですよ。ちょっとですけど。

で、ケンジさんに『なんか集客悪くて申し訳ないです…』なんて言ったときがあって(※珍しいことではない)。したらなんかもうケロッと、“毎月やってるんだからさー、続けるしかないでしょ”って軽く言ってくれて、なんかいろいろ考えつつ、それはとてもありがたいなーと思いつつ。とにかくやらなきゃなあと思ったよなあ。

LIVE BAR Mush に移転して、アコボイの100回目もケンジさんやってた時だったよなあと。
IMG_6846

フライヤーが、あるし。

だいぶ前にTurquoise Hipがラジオ番組やってた時に出演させてもらったこともあったんだ。あれ、相当まえだよなあ。
あの時デモ音源聞いてもらって、あん時はmiuさんに『モヤモヤパンクだね』って言われて、それが里旬の『モヤモヤパンク』発祥の地?ん?出来事?なんて言うんだっけ?

ちょっとリアルに、酔い加減が、いい感じになってまいりました。

現在、あ、日付が回ってしまった。ええっと今日は昨日で昨日が今日で、俺がお前でお前が俺でじゃなくって、まてよ、昨日の日付でエントリーできるんだっけかな?

いや、過去ブログを掘り起こしながらやってたらあっという間に時間が…

とにかく、ケンジさん先週までレコーディングしてたじゃないですか。やっぱり音楽って、ヤメラレナイんだよなってことを、強く感じました。充分すぎます。

俺は、この世も死んでから行くところもいまだによくわからないので、結局なんともいえないんですが、またお会いすることがあれば、何かとよろしくお願いいたします。

ほんとうにほんとうにお世話になりました。ありがとうございました。

satdog at 23:49|PermalinkComments(0) 俺教信者妄想談 | 日記

November 19, 2023

俺と20年。アコボイちょこっと振り返り。

ACOUSTIC VOICE ってなんやねんって話。
よろっと20年、やってきましたよ。初回は2004年の1月でした。

最初は2人でやってて、言い出しっぺは俺じゃないんだよな。
IMG_6606

とはいえ、言い出しっぺの彼は出だしから1年で離脱したので、その後19年、俺がやってきたのが現実であります。

とはいえとはいえ、基本的に、『新潟のアマチュアアーティストの発表の場』というコンセプト(だと思っていて)なんだよな。

そこって、譲れないんだよね。

アングラな文化つうものがあるわけで。
アンダーグラウンド。新潟のアンダーグラウンド。

あれはいつだっけな。『アコボイのアングライベント感、いいよね』って。それはありがたかったですよ。

音楽好きなアンダーグラウンドがなければメジャーな音楽商売なんか成り立たない。

新潟にアコボイ。ありますよ。
それでいいじゃん。

音楽好き。音出したい。曲やりたい。発表したい。じゃあやればいいじゃんってなるのがアコボイ。
来るもの拒まず、去るもの追わず。
開催場所がのっぴきならない理由で使えなくなっても文句は言わない。

あ、そういう意味ではAQU AQUの後、Cafe de Jeanneへの流れはスムーズだったよなあと思いますし、ああ、ちゃんとイベントとして認められていたんだなあ、大切に扱っていただいたんだなあとか思います。あーいうのは特別なんだろなぁ。その後PANに受け入れてもらったときもありがたかったですね。

だいたい予定してるのに突然ライブできなくなって路頭に迷うって今に始まった話じゃないので、ご迷惑おかけします。よくあることなのです。困りますよね。

12月からアコボイ再開。

新潟にアコボイはあるのです。

アコボイvol.177














satdog at 00:00|PermalinkComments(0) ACOUSTIC VOICE | 俺教信者妄想談

November 14, 2023

俺と謝罪にならない謝罪。

何ヶ月ぶりというか、何年ぶりというか。

今月はライブがない。何にもない。なんにもない。全く何にもない。
予定がないまま半月過ぎました。

穏やかな、凪のような。

このまま今月はライブすることなく過ぎるでしょう。
IMG_6605

いや、正確にいえば、予定はあって、予定、やめちゃったので、とてもご迷惑をおかけしております。
大変申し訳ないなあと後ろめたさもあるわけですが。

活動の方向性とか、意義とか、狙いとか、目的とか、なくはないけれど、それらは副産物のようなもんで、そもそもやりたいからやっている活動なわけで、誰かにやらされているわけでもなく、飯を食うためにやっているわけでもないし、誰かになんか『こうした方がいいよー』とか言われても、演奏に関することならいいけど、そうじゃなきゃ気持ち悪いことの方が多いし。

逆にいえば、もう、完全に金のため生活のためを目的に音楽活動しているパターンもあるんだろうし、別にそれはそれだよなとか。

とはいえ1人ではなくまあ色々な皆様にご協力いただきながらでないとできていないわけなので、やり始めた途端に責任というものもあるわけです。理解はしております。なんて書きながら、いやまいったな。

もう20年になるらしいですよ。アコボイ。
2004年の1月スタートだから。

ライブ活動。
3度の飯みたいなもんで、だからこそちゃんとしたもん食いたいよなあとか。

というわけなので、ほんとご迷惑おかけしましたが、今月は断食。

来月からまた、楽しくやりましょうってことで。
アコボイvol.177

ほんとすんません。

年明けは加茂から!!
IMG_6813









satdog at 23:18|PermalinkComments(0) 俺教信者妄想談 | SATシュンライブ紀行

November 11, 2023

俺とRiekoさんは嬉しい人。

ブログに書くのは結構悩みどころではあるのですが。

本日、Riekoさんのお通夜が行われているいうことを、SNSで確認しておりました。
概ね同刻、私、里旬は、実家で娘と風呂に入ったりなんだりバタバタしつつ、ようやく寝かせたところです。

Riekoさんのことは、存在をいつ知ったのかよく覚えてませんけれど、初めてライブを拝見した時には既に存じていたはずだった気がします。

ウチの母が『中島みゆき』が好きな引きこもり(ソフトな)で、Riekoさんが地元の喫茶店でライブをするときに母を連れ出し観に行きました。

なんだろな。
IMG_6805


木曜日の朝に、訃報を知りました。
知りたくなかったなー…と思いましたが、それは自分の勝手。事実は事実。受け入れないとな。

なんていうんだろうなあ。
実際そんなに頻繁に音楽で関わったわけではないし、そんなに頻繁にコミュニケーションをとっていたわけでもないし、ただ、SNS等の情報で、あ、やってるなーといつも目に止まる感じで…って感じだった程度ですが。

妙になんか、うーん、と、思うものです。
おかしいな。なんだろな。

Riekoさんは実は、同じ高校に通っていた大先輩だったことを…あれはぼだいじゅだったかな?のMCで知って、お客で見に行ってた里旬は終演後に『いや、直属っすよ!』みたいな話をしたはず。

ワタクシ里旬は結構体育会的感覚が刷り込まれているので、同郷の同学校出身となれば、もう直属先輩!あざっす!ってなるので、単純にそれだけで。勝手に嬉しいんですよね。

里旬はオリジナルの曲を作ってライブやるのがマストだと思っているから、カバー主体のRiekoさんとはなかなか絡む機会は少なかったのが現実だけど、Riekoさんがこだわりもってギター弾いて歌い続けている姿は、やっぱそこは、そういう直属先輩がいる!っていうのは、そりゃあもうなんか安心感?違うな、なんだろな。上手く表現できないけれど。とにかく、凄いっていうか、嬉しい…なのかな。

いつだっけな、コロナ禍前の村上楽屋で対バンできた時は嬉しかったなあと。
あとは去年?新津マルコの里旬企画にお誘いできたのも嬉しかったなあと。

直属先輩。最後まで自分の好きな音楽、ライブでやってたなあと。
嬉しかったなあと。

そうですね。よくわかんなかったけど。
ほんと、今書いてて、『嬉しい』かもなあ。

音楽、ライブ、やってる、続けてる、それがなんかの力になる。
俺にはなってましたし、なってます。

とりあえず俺はまだまだやりますよ。やるでしょう。そりゃ。

また、どっかで出会ったら仲良くしてくださいね!

あ、あと次回のライブ告知はやりますよ!やるでしょそりゃ!やらなきゃ怒られるぅw
アコボイvol.177



















satdog at 23:00|PermalinkComments(2) 俺教信者妄想談 

November 08, 2023

俺とあんまりなかったことなので。

こういうことはベテランさんも大勢おられるので。
だから、『ドヤっ』て言いたいわけじゃなくて。

俺としては今まで、ここまでのことはなかったことなので記録しておこうかと。
IMG_6796

今日やったこと。

【A医院】9:30〜12:00
⚫︎新型コロナ抗原検査
⚫︎診察
⚫︎吸入
⚫︎心電図
⚫︎レントゲン
⚫︎採血(左腕)
⚫︎点滴(左腕)

【B総合病院】12:20〜16:00
⚫︎新型コロナPCR検査
⚫︎尿検査
⚫︎採血×2(左腕・太もも※…とか言ってめっちゃチ⚪︎コのわきじゃないか!そう言われてもやだけど!)
⚫︎点滴(左腕)※ルートが上手く繋がってなかったみたいでシャツが血だらけになる
⚫︎心電図
⚫︎レントゲン
⚫︎CT
⚫︎吸入
⚫︎酸素2ℓカヌラ

Drより『まあ最低1週間くらいは入院してもらいたいけど…ねぇ』とのコメント。
マジか?すぐ帰れると思ったのにー!こまったなあ、大義名分でゆっくりできるじゃないか!しかも生命保険が使える!
…と思いつつ、やっぱ仕事、どうしてもあれがなあ、あれさえなければなあ、なんとかかんとか1Wくらいなら、なりそうなんだけどなあ…グムムムム。
『いやー、やっぱり仕事ありますしー…入院はできれば〜(ナシで〜)…』
『まあそうですよね。通院治療でやってみますか』
『はいい〜(ガーン)…』

認めたくないものだな。自分自身の加齢ゆえの出来事かもしれないということを…

まあ、静かで暖かな診察室のストレッチャーの上でよく眠れたのでよしとしよう。
しばらく激しい運動とか無理せずおとなしく過ごすようにってことなので、次のライブはこれです。
内容とか時間とかいろいろ調整中なんで決定事項のみ。

IMG_6790

あの時〜ああすればもおっと〜いまより〜幸せだったのか〜



satdog at 23:18|PermalinkComments(0) 生活雑談 | 日記

November 03, 2023

俺と酒田市2日目、ブルースヒロ24時間開演待ち。

ふいー。ブログ、5日連投はくたびれる。
前は毎日書いてた時もあったと思うから、よくやってたよなあ。

で、昨日の日記の続きで、酒田市ブルースヒロでの『ACOUSTIC POISON vol.4』出演と打ち上げを終え、翌日は同会場で『在庭坂Duo』のライブがあるとのことで、LINEで新潟の自宅にいる配偶者のなるみん様にお願いして、もう1日酒田市に滞在することについてお許しをいただき、車中泊。

車の中で朝方まで、寝るまで飲んでいたので、お昼前くらいに動き出す。
まずは風呂、温泉、歯を磨きたいし髭も剃りたい。

一人旅なんて最近は全然で、ちょっとなんかもう帰りたいよなーと軽く寂しさに襲われていたので、新潟方面の鶴岡とかの温泉は却下。向かうなら北か東。

マップアプリで検索し、鳥海山の麓っぽいとこにある『八森温泉ゆりんこ』へ。
めっちゃ雨だったし曇ってるから鳥海山見えないのかなと思ったけど、そもそもここから鳥海山は見えないみたい。
IMG_6725
名前からして温泉街の温泉宿って感じじゃないよねー、と思って向かったんだけどその通り。
関川村の『ゆ〜む』を少し古くした感じかな。入浴460円は安い。

露天風呂もあるしお湯はちょうど良い程度の熱め。
IMG_6724
まあ、変に構えることなく気軽に入れて、目的の歯磨きやら髭剃りを済ませたのは良いとして、そういえばパンツの替えがなかったなーと。
売店に売ってる気配もない。
『まあ、しょうがないか』と、昨日から使用中のパンツを再度装着。

昨日使ったパンツを履いたところで死にはしない。

ひと通りくつろいで、さて飯でも食うかと。今日も酒田のラーメンを食ろうてやろうかなどと車を走らせたんだけど、いや待てよ?東北はどこ行ってもツルハドラッグがあるのですよ。

『ツルハドラッグ』→『パンツ』→『もう1ヶ所温泉入る』!
と、脳内パチスロみたいなやつの目が、シャキーンシャキーンシャキーン!って揃う。

日帰り温泉ー!検索!『ライダァー!変身!』みたいな感じで。

“辰ヶ湯温泉 20分”。近い。俺、辰年だ!来年は辰年!これだ!
名前からして温泉宿でしょう。おそらく何軒かの温泉宿がある、しっぽりとした感じかな〜…などと想像しながらナビに従って車を走らせる。

えーっとここを左…ん?
IMG_6748
すれ違いもできない山道に案内される。
猿、熊。いつ出てきてもおかしくなくない?

『200メートル先、目的地です』。
IMG_6747
え?ん?

到着したのは古民家一軒家。
IMG_6746
ああ、“辰ヶ湯温泉”って書いてある。

恐る恐る玄関を開けて。
IMG_6744
すみませぇ〜ん…入浴…
『はいー、600円になりますー』と、奥から素朴な感じの、奥様?娘さん?

あ、お風呂入れるのね、と、とりあえず安心する。
築120年の家屋で、ちゃんと山形の温泉マップみたいな冊子に載ってるそうです。

いやなんというか、『咲花温泉』みたいなイメージで想像してたもんで、度肝を抜かれたというか。
IMG_6730
なんだろな。

IMG_6731

IMG_6733

お風呂ここね。

あー。おほぉ〜!
IMG_6732
これは良いですねえ〜。

『ふひぃ〜誰もいないし最高!』と思いつつ…あれ?なんで誰もいないんだ?もしかして、このまま『極楽極楽〜☆』なんてゆっくり目を閉じて、はあぁ〜って目を開けると、山の中の葉っぱの詰まった穴に素っ裸で落ちてただけみたいな、狐か狸にばかされて身包み剥がされたみたいな、そんなあれなんじゃないか?日本昔ばなし的な。

…などと、想像してちょっと怖くなったレベルのファンタジー感。
とにかく写真撮っていいって言われたので貼ります。
IMG_6745
『傘福』というそうですよ。ザックリ言って魔除け的な効力もあるとかなんとか。

IMG_6741
IMG_6740
IMG_6742
IMG_6743
IMG_6739
IMG_6737
IMG_6736
IMG_6735
IMG_6734
IMG_6738
IMG_6726

以上です。素敵です。素敵でした。

狐や狸に化かされたわけではありませんでした。

そんなわけで時は既に夕刻。腹も減ってきました。朝から昨夜お客さんからもらった饅頭1個しか食っとりません。つうわけで酒田市中心部へ戻る。

ここはここで16:30閉店なのよね。
IMG_6751
酒田のラーメン、ナンバーワンと言われているらしい『満月』。うむ。久々にいただきました。
やっぱなんだかんだ三日月軒行っちゃうからなぁ。

で、お腹も満たされたところで、『あれ?今日のライブって何時からだっけ?』となり、検索してもよくわからず、やってきましたブルースヒロ。
IMG_6752
18:00ね。

まだ時間があったので、酒田といえば日和山公園。
IMG_6753
ブラブラ。

で、開演前に再度ブルースヒロへ。2日連チャン。
『在庭坂Duo』の演奏はそれはもう、詳しいことは記載しませんが、もうね。4年ぶりの長見さんのギターにピアノ、岡地さんのドラム。そして、昨夜とはまた違う、ブルースヒロの素敵な雰囲気。素晴らしいお店で素晴らしい演奏。酒田、いいなあ。

MCは当然、『酒田最高!山形最高!』になって、アウェイながら『うえ〜い!』なんですけれど、『山形、お米もうまいしね!』わー!ってなると、いや、うんまあ…ぐぬぬぬぬ…となる、新潟人客1名でした。

終演後にお話もできて、ほんとはお酒飲みたかったけど、うしろ髪引かれながら帰宅。真っ暗な日本海沿いを休憩なしで南下。
IMG_6757
ただいまお疲れちゃんビール。
酒田から、2時間半くらいで来れましたね。ギリ、日が変わる前に到着。

いやー、酒田。相当癒されました。
IMG_6772
長見さんの新作、購入するでしょあたりまえ。
全曲ピアノ弾き方り!宅録!CD-R!
ちゃんとプレスしたCDか、宅録のCD-Rかなんて、このお方の演奏に関してはどうでもいいことなんだと思いました。めっちゃ良い!俺の大好きなあの曲も入っているじゃないですか☆

しばらくはこれさえあれば、何杯でもいけますね。

ほんと、ガンさんはじめ酒田の皆様、ありがとうございました☆













satdog at 23:07|PermalinkComments(0) いろんなライブ! | 日記

November 02, 2023

俺と酒田市ブルースヒロ『ACOUSTIC POISON vol.4』!

ふいー。ブログ、4日連投はくたびれる。
前は毎日描いてた時もあったと思うから、よくやってたよなあ。

さて、10/28(土)は山形県酒田市へ。
IMG_6688

酒田のミュージシャン『Gan Riyon (ガンリヨン)』さん主催で行われるイベント『ACOUSTIC POISON (略してアコポイ)』に出演するために、ライブバーのブルースヒロに向かう。

自宅の新潟市秋葉区(新津)から酒田市まではおよそ3時間。
休憩とらず、ひたすらドライビングだったので、道中の素晴らしい海岸の写真とかはないんだけれど、唯一撮ったのがこれ。
IMG_6689
『海里』じゃーん!!新潟県最北の駅。府屋にて。

そんなわけで、順調に快調に車をとばして到着。
IMG_6694

昨年に引き続きお世話になります『ブルースヒロ』。

休憩なしで飛ばしてきたのはリハーサルトップの『グラスマン』と軽くセッションの音合わせするためでした。
で、終わってダッシュで向かうのはここ。
IMG_6692

『三日月軒(中町店)』。
ブルースヒロから軽く走って45秒。酒田に来たらとりあえず三日月軒!と思うのだけれど、閉店が15:30で、夜はナシ。前回はリハの時間の関係で、ありつけなかったんだよね。
酒田の醤油ラーメンったらもう、これでしょうっていう。
酒田の街に1番ハマる、酒田を食べているようなラーメンっていう感じ。個人的に。

で、ラーメンを食べる目的で来たわけではありませんね。
酒田のミュージシャン、『重鎮』と言ってもいいんじゃない?『Gan Riyon』さん主催のイベント『ACOUSTIC POISON (アコポイ)』。
IMG_6696

今回の出演者は、オーバードーズ・KANO BAND・Naomi commando・Thomas & Jonasan・里旬Distraction・遠藤亮・グラスマン。

主催のGanさんとは、アコボイがまだ古町通5番町のCafe de Jeanneでやってた頃からだから、あれは3.11地震の年だと思うから2011年か。やっぱ10年以上の付き合いですよねぇ。

当初は酒田でもアコボイみたいなイベントをやりたいってことで『ACOUSTIC TRUST (アコトラ)』という、アコボイの姉妹的なイベントを酒田の港座近くのダーツバー『LOC』でスタートして…あれも40回くらいやったんじゃなかった?

で、しばらくそれは止まってるんだけど、昨年からGanさんがはじめたのがこの度のアコポイってわけなんだよね。
そりゃあ新潟アコボイ主催者としては、誘ってくださるならば参加しないわけにはいかない!!
IMG_6706

酒田のGanさんはじめ、ほんとあれこれ書きたいことは山々なのですが、なんかいろいろ書き始めたらキリがないよなあ。里旬は酒田市には音楽だけじゃない、ほんと中、高、大学生時代含め、いろんな形で訪れているので、ほんとあれこれ書き始めたらキリがないので、うむ、キリがないのですよ。

出演者皆様の写真を撮ったつもりが抜けてたり、皆様の紹介もしたいのですが、いかんせん出演者多く(汗)。
というわけでこの辺は平等に、私の写真のみでご容赦くださいまし(汗×2)。
IMG_6762

バァァァァ〜ン!!

Ganさんが頭からケツまで動画を撮ってくれて、YouTubeにアップしていたので、気になる方はどうぞ。

この広くない空間で楽器はもちろんレコード、CD、ポスター、数々のライブチケット、その他音楽に関するエトセトラ、に囲まれ演奏する感じ。素晴らしく良きお店ですブルースヒロ。

前回は打ち上げ参加できず、酒も飲まずトンボ帰りだったのですが、今回は車中泊の準備バッチリ。
IMG_6710

念願の焼きそばキター!!うまし!!酒がススム君です!!

里旬のキャスケットにバッジパターンで揃えていただいて感謝です☆
IMG_6716

で、この日ブルースヒロで、実は驚愕の事実を知ることとなりました。

大好きなミュージシャン、長見順(マダムギター)さんと岡地さんによる『在庭坂Duo』、明日!!ブルースヒロに明日!!来るっていうじゃあありませんか!!もう、4年もステージ見てませんよ!!っていうかもう観れないのかもしれないとか思ってましたよ!!
新津の自宅で子供を寝かせてるであろう配偶者のなるみんさんに両手を合わせて『どうかもう1日、酒田にいさせてくださいまし』と、お願いしてみましたところ、『いいよー』との返事!
後から聞いたら、実は用事があったけどキャンセルしてくれてたそうです。ありがたや〜☆

というわけで、打ち上げも終了し、同じく車中泊のグラスマンと、同じ駐車場の別々の車に乗り込む。
IMG_6720

里旬は着替えと寝床を整え、コンビニへ酒買いに行く。
在庭坂Duoのライブ開演まで24時間待ちのはじまりはじまり〜ってなわけで…

つづく…
あ、ほんと、言いたいことはもっといっぱいあるんだけど、10年以上前にGanさんと知り合った頃の動画があるので、もしよろしければご覧になっていただいても良いですよ☆

では今日のブログはこの辺で、つづく!






satdog at 22:45|PermalinkComments(0) SATシュンライブ紀行 

November 01, 2023

俺とまちゅこけ秋の新潟ツアー最終日について。

というわけでというわけで。

10/22(日)は新潟Mush。『ACOUSTIC VOICE vol.176』でした。

前日は村上で、機材搬入からセッティング、演奏、バラシ、搬出、帰宅、で、軽くグッタリしてたんだけど、Mush入ってステージ立ってギター鳴らせばもう関係なくなるんだよなとかなんとか。
いや、来れば音が出るってのはホントありがたいことですよね。当たり前ではないのです。加えて音が良い。広さも十分。すばらしきお店でございますよ。

トップは久々の『里旬Group』(※“Group"は久々なのです)。
IMG_6771
今回のメンバーはなんと、里旬が里旬をやる前からやっていたバンド『THE BULLDOG』のドラム、ナオヤが10年ぶりにステージでプレイするという、激レアパターン。そしてベースは歌って踊れるベーシスト、浅田。
やっぱし、バンドっていいよなあ〜(志村風に)。
次回はアコギではなく、全編エレキギターでガツンとやりたいなあと企み中。

2番手は何気に久々の『くるみ』ちゃんでしたね。
IMG_6651
まあ今に始まった話ではないけれど、肝が据わっているというか、相変わらず動じないプレイ。
Mushにくるみちゃん誘ったの、最初っていつだっけなーと思ったら、2017年の11月。アコボイvol.102でした。あんとき高校生だったんだよなーとか。リンクは貼らないけど、俺教ブログ遡ると記録してありまっせ(写真アリ)。興味ある人はどうぞ。

そして本日もメインは大阪西成釜ヶ崎から『まちゅこけ』!!
IMG_6663
『アコボイ大好きー!!』と叫んでおられました☆
そんなん言われたら主催者として嬉しい恥ずかしい…嬉しい!でした☆
2部構成のステージで満足満足☆

でもって最後は前日に引き続き、アンコールで『はだかんぼ』セッション!

里旬Groupとまちゅこけで『さとこけGroup』。
ドラムのナオヤが10年振のステージとは思えない見事な適応力!そして里旬は歌詞の『またまたぁ〜やっちゃった〜』のブレイクのところで見事にコードを外すという奇跡のプレイ(汗…すんましぇ〜ん)が見どころです。

いやー、3日間お疲れ様でした。
里旬Groupでやるときは、ギター2本とバッグしか荷物がないので(Distractionだとこれに超重いスーツケースが加わる)、しっかり酒飲んで、ギター2本と缶ビール2本持って最終電車。
IMG_6668
余裕で間に合いました。しかもちゃんと座れる。

駅までタクシー乗ったんだけど、ドライバーさんに喋りかけたら近々タクシーやめるとのこと。コロナ禍明けても前みたいに人が出歩かなくなったって、まあそりゃそうだよなあ。最終電車で余裕で座れるわけだし。なかなか厳しいよね〜とかとか。

生きてりゃいろいろありますわ。
そんなわけで、次の土曜は山形県酒田市でアコボイの姉妹イベント、ACOUSTIC POISON(アコポイ)なのでした。

つづく。





satdog at 22:56|PermalinkComments(0) SATシュンライブ紀行 

October 31, 2023

俺とまちゅこけ秋の新潟ツアー2日目について。

というわけで前日に引き続き、里旬オーガナイズの『まちゅこけ新潟ツアー』。

11/21(土)は村上市『Cafe & Dining Dayis』。春に続き2回目。
この日は投げ銭ライブ。
IMG_6631
前回、気の利いた投げ銭箱が見つからず、無茶振りでまちゅこけさんに絵を描いてもらったのを貼り付けてそれっぽく済ませたんだけど、ワタクシその作品、半年保存しとりました。半年寝かせていい感じのヨレ具合!半年ものの投げ銭箱!

というわけで村上Dayisは、前回春に1ヶ月切ってからの無茶な開場変更に快く対応してくださった恩もあり、今回は早めに計画して。
あくまで料理のお店だし、ここのお料理とても美味しいので、やっぱりチャージは取らず投げ銭形式(演奏が良かったら、それぞれの評価でお捻りをいただくスタイル)で行わせていただきました。

音響設備があるお店ではないので、里旬の自前機材、久々に出動。
IMG_6611
機材運搬から搬入、セッティング、PA、撤収、全てやらせていただきました。くたびれるけど楽しい。

トップはワタクシ『里旬』。
IMG_6632
この日はソロでアコギ弾き語り。
トップなのに1曲目を始めた途端、のっけからお客様の手拍子!
ありがたいですよ。なかなかないですよそんな感じ☆

でもって2番手は山形県小国町から『グラスマン』。
IMG_6615
グラスマンはここのお店初登場。
まちゅこけさんとは面識あるのかと思ってたら、お互い噂は聞いていつつもこの日が初対面だったそうです。
グラスマンはロックだよなあ。お洒落なお店のお客さんが引くか引かないかのギリギリを攻めるパフォーマンスが絶妙にウケる。スケールが違いますなぁ。

そしてメインは大阪西成釜ヶ崎から『まちゅこけ』。
IMG_6626
前回に引き続き、そりゃあ盛り上がりましたよなあ。

今回はなんとアンコールで、名曲『はだかんぼ』、まちゅこけさんとグラスマンと里旬でセッションさせていただきました☆動画をどうぞ。

名付けて『グラさとこけトリオ』。
カメラを置く場所が確保できず、里旬のケツがほとんどですが、ぜひご覧ください。

終演後はお客様にもお店にも喜んでいただけたようで、もう日本酒飲むしかねぇだろうこんなもんっていう、村上の地元絶品料理を堪能させていただきました(が、里旬はノンアル)。
IMG_6766

IMG_6767

IMG_6768

いや、いまだにこのお店で酒飲んでないんだよなあ。勿体無い!駅から近いんだから、いずれ必ず飲みに行きましょうねグラスマン!!

というわけでこの日はグラスマンとまちゅこけさんの酒にシラフで付き合い(大丈夫!大丈夫!そういうこともできるんです!大丈夫!)、日付が変わってから機材積んで高速ぶっ飛ばして新潟市秋葉区の自宅に戻り、最終日の新潟Mushに備えるのでした。

つづく…







satdog at 22:30|PermalinkComments(0) SATシュンライブ紀行 

October 30, 2023

俺とまちゅこけ秋の新潟ツアー初日について。

さてさて、ブログが滞りまくっていましたがほんと、どんだけ何周遅れてんだかって話で、ようやく先々週のお話です。

11/20(金)加茂LJ STUDIO!!まちゅこけライブ!!

つうことで、たぶんLJ STUDIOでは4回目のまちゅこけライブになったのではなかろうか?
IMG_6587
なんかもう、初めてお誘いした時のことを全然覚えていないんだけど。俺教ブログを遡ればわかるんだけど、なかなかそれも大変で…

まあとにかく大阪西成釜ヶ崎から、まちゅこけさん、この秋も新潟3デイズ。
里旬オーガナイズ&対バンのお付き合いさせていただきまして、今回の初日は加茂。

トップバッターはワタクシ『里旬Distraction』。
IMG_6592
LJ STUDIOは防音のお店ではないので、ハードコア系の爆音はちょっとNGだったり、ドラムの音量も控えめにする必要があって。

なもんで、今回はマスターにPAを全部お任せしたんだけど、里旬Distractionどうかなー…やっぱ音大きい方がかっこいいと思うんだけれどもと思いつつ、ちょっと客ウケ大丈夫かなあと少々不安要素を感じながらやることはやり切りました。
したら、思いのほか初めて観てもらったお客様からお褒めの言葉をいただきまして、そうなんですよこれのためにこそやっているのですよ!
『いざ集え!デジタル音好き』っていう。そうなんですよ!
ほんとDistraction冥利に尽きます!

で、春に引き続き2番手に『naomi commando』。
IMG_6580
もう、『naomi commando扇風』巻き起こってますよね最近。
俺はインド疎いんだけど、例えばゴリマーはnaomi commandoの方が馴染んでしまっていて、何が何だかよくわかんない状況になっていますが、悪くないと思いますw
新潟にnaomi commandoあり!!今後の活躍が楽しみです☆

そしてメインの『まちゅこけ』さん。
IMG_6583
もう言わずもがな。
大阪西成釜ヶ崎を担いで持ってきてくれてる気がするよなあ。
お酒飲みながら完全にお客さんで楽しませていただきました。

そうそう。この日からまちゅこけさんと3連チャンのライブで、翌日は村上で、里旬の機材全持ち込みでセッティングから撤収までやらんばだったので、初日から飲んだくれるのはどうかなあと思っていたのですが、やっぱ加茂LJ STUDIO、そういうわけには行きません。
開場前から飲みます(飲まされます)。

いや、もう、日本酒も美味いなあ。いつもどんな時も、LJ STUDIOで飲む酒は美味いのう。

とはいえ、最終電車を逃すわけにはいきません(っていうか今回もちゃっかり車で送っていただきました。ほんとすんませんありがとうございます☆)。
7282C87D-7BF3-4D94-849C-9313E040D9E9
最近は残念ながら『生ビールのテイクアウト』は、こちらからお断りしています。
配偶者に怒られるからです。俺だけでなく、マスターも怒られます。
ダメ、ダメ。

そして翌朝の電車でまた加茂へ。
IMG_6591
LJ STUDIOで自家用車を回収。
午前中の仕事をやっつけて、機材を詰め込んで村上を目指すのでした。

つづく…



satdog at 21:38|PermalinkComments(0) SATシュンライブ紀行 

October 04, 2023

俺とアコボイvol.175終了!!

9/29(金)ACOUSTIC VOICE vol.175 in LIVE BAR Mush 終わりました!

いやー、ひっさびさの懐かしきメンツと、最近ちょいちょい出ていただいているガールズ。
IMG_6334
写真は懐かしきメンツ。
こーじ君(写真左。正式名『BIG FACE KOJI』)ひっさびさ!お客で来てくれました。10年前の出演が最後だって、まじか!?時間が経つのは早いなあ。

さて今回の出演者、順番にいきましょう。

まず『ごっか』。
IMG_6305
懐かしきメンツその1。

で、『Soul Lady』。
IMG_6309
懐かしきメンツその2。

んで、『Tears of Cameleone』。
IMG_6317
最近ちょいちょい出ていただいているガールズその1。

そんで、『naomi commando』。
IMG_0777
最近ちょいちょい出ていただいているガールズその2。

でもって、『里旬Distraction』。
IMG_6333
主催者。ワタクシ。

相変わらず癖のある出演者たちで楽しめましたねw

Soul Ladyやごっかはアコボイのホント初期、2005年から頻繁に出てもらってたから、vol.13とか14とかからかな。古町4番町にあった“LIVE HOUSE 祭り”でやってた頃ですよ。懐かしい。当時の写真、ないんだよなー。まだiPhoneとかなかったはず。

Soul Ladyに、『175回目って凄いね。コロナの時も関係なくやってたってことだよね』って言われて、そういやそうだったなあとか思いつつ、いや、凄くはないんだよな、なんだっけな、なんかこう言う時に言うこと、こないだ気付いたこと、あったはずなんだけどな…と思いつつ、咄嗟に口に出てこなかったんだけれども。

そうそう思い出した。
続けてるって言うよりは、“やめるの苦手”なんだよな。

集合写真を撮るときと撮らない時があるよね。
image1
やっぱアコボイって微妙なバランスというか、アコボイでステージデビューしたとかいう人もいたり、なんか来るもの拒まずでやってた部分もあって、媚びず拒まず、でもお客さん大事っていうのかな…いや、一概にそうでもないか?上手い言葉が出てこないけれど。

それにしても、これは終演までに毎度毎度必ず感じることなんだけど、主催者として“今回お客さん来るかなあ…こないかもなあ…大丈夫かなあ…”っていう、あの生きた心地のしない消えてしまいたくなるような、嫌なハラハラ感。
それ考えるとまあ、よく毎月やってんなあとは思わなくもないか。ひとえに皆様のおかげですなのであります。

というわけで、来月はこれですよ!!
IMG_6196

IMG_6017

IMG_6146
まちゅこけツアーに便乗して、加茂〜村上〜新潟の3デイズ!!
是非是非よろしくお願いいたします!!







satdog at 22:47|PermalinkComments(0) ACOUSTIC VOICE 

September 25, 2023

俺と秋葉区事情202309。

9/23(土)。新津本町のCafe e vin da Marcoが正真正銘閉店するとのこと。

7月に再開した後からギター置きっぱなしにしてたので、回収ついでに4歳娘連れてちょい飲みしようかなと思ったら、まさかの田村徳幸君一家ご来店。

プチ生音ゲリラライブとなりました。
IMG_6264
このお店を紹介してくれたのが田村徳幸君。

マルコのお店で知り合った人、たくさんいるなあ。
フラッと寄ると、いい意味で一癖ある面白いお客さんがいるんだよなあ。『変わった人ばっか、なんだか今夜もたむろして〜』っていうまさにその歌詞みたい。出会いの酒場だったね。マルコ。

最後の日に田村君と、示し合わせるでもないのに偶然のようなまあ、必然なのかもなあと言う感じで共演できて、なんか良かったよね。

フリーのお客さんに受け入れられる我々の演奏。
これはマルコのお店の雰囲気がそうさせるって思うよなあ。お店ありき。店主の人柄。

お店がなくなるのは残念だけど…いや、残念っすよw!!

そんなわけで、翌日はそれこそ以前フラッと寄ったマルコで知り合ったおもろい人代表の秋葉区在住大嶋さんが自宅バーベキューに誘ってくれたので、4歳娘と参加。
IMG_6278
いや、まさかここ、仕事でお世話になっているH括N事務所の隣で昼間っから酒飲んでギター弾いて歌うとは思わなんだw w

秋葉区っつか、新津。なんか面白いことできないかなあなんて思っている人はたくさんいるんだと思うけど、なかなか繋がっていかないもんなのかなあなんて思ったよな。

新津駅の一番線で落合みつをさんの歌が流れるのを、みんな意外と知らない。

ちょっとなんか、自分で何ができるのか考えようと思いました。

さて、そんなわけでイレギュラー的な演奏が続きましたが、里旬の次回のライブはこれ!
IMG_5921
Soul Ladyがやってくる!!

是非是非!!


satdog at 21:11|PermalinkComments(0) Cafe e vin da Marco LIVE | SATシュンライブ紀行