2013年06月

2013年06月30日

ダンススタジオ

2013年6月19日 (DS現場日記)

この建物は、1階は普通の倉庫ですが、2階はダンススタジオなんです。

なので2階は、防音仕様になっています。

壁の中のグラスウールは断熱兼用の吸音材

この後、遮音シートを張り、プラスターボードを二重張りにします。
 
IMG_2175

 床は、デッキコンクリートの上断熱兼用のグラスウール

その上にフリーフロアー(遮音仕様)、12㎜の合板、遮音シート

そして 防音床マットEなるものを敷いて、さらに合板厚4の上ようやく仕上げ材となるフローリングを張るという仕様です。

IMG_2184



2013年06月13日

狭小敷地に建てるという事②

2013年5月29日 (DS現場日記)

鉄骨が建ちました。

ほぼ敷地いっぱいに建物が建つので、どうやって建てるかが問題でしたが・・・

IMG_2062

 敷地が狭いため鉄骨を全部敷地に搬入する事が出来ないので、ある程度敷地に運んだら、レッカーを横に付けて、鉄骨を建てて、建ったらレッカーを移動して、また鉄骨を搬入して、終わったらまたレッカーを横に付けて建ててと、3回ぐらい繰り返して、何とか建てる事が出来ました。

IMG_2068

やればできるじゃん(笑)



2013年06月02日

木造3階建て①

2013年5月20日 (F邸現場日記)

木造3階建てともなると、普通の梁では、強度が足りないらしく

特殊な梁が使われたりします。

真ん中に大きな梁があると思いますが、よく見ると、板と板の張り合わせる方向が違うのがわかります。

他の梁は、普通の積層材なので、水平方向に板が貼り合わさっていますが、

真ん中の梁は縦方向に貼り合わさっています。

これは、単板積層材「LVL」、という材料で強度が高くとれるそうです。

IMG_2042
















 LVLは、

①寸法の安定性、精度が高い

②長尺の製品が作れる

③軽量で品質の安定した製品が作れる

④製品が十分に乾燥されている。

⑤どのような厚さにも製造が可能

⑥防腐、防虫、防火などの薬剤処理が容易

などの特性があります。

IMG_2039







 
それにしても最近のスマホはきれいに写真が撮れるなぁ。

パノラマ機能で撮ると、室内でも、上下が途切れることなく一枚に納まります。