2010年03月31日
初メダルは 銀メダル!!
3月28日は朝倉市の体育センターで
第11回朝倉市スポーツ少年空手道大会が
ありました。

いよいよ 空手の試合のシーズンとなりました。
場所取りの先発隊も今年から無く、余裕で会場に
行きました。
新学年での試合なので、兄、ブラウンは結構大変でした。
なぜなら・・・
4月から中学生になるんです!!
と、言う訳で、
中学生1・2・3年生男子形の部に出場しました。
が、やっぱ上級生はうまいですね。
2回戦で2年生に負けてしまいました。 残念・・・
今回がんばったのは弟のイエローです。
小学1・2年男女形の部に出場しベスト8になりました。

↑ しらない人
(やはり、声の大きさと気合は兄に似て立派でした・・)
お昼から、小学1・2年男女組手の部に出場しました。
な・な・なんと準優勝!!!!!
これにはビックリ!!
ものすごい勢いで試合をしていきました。

あまりにも勢いがよすぎてコーチから
“落ち着け!あせるな!落ち着け!”
と、何度も言われてました。
表彰式では銀メダルをかけてもらい
とーっても嬉しそうでした。
イエロー 良かったね(笑)

ベスト8のご褒美はマックフルーリー(笑)ですが、
今回はミニストップの いちごヨーグルトパフェでした。
もちろん2位のご褒美はゲームソフトです。
早速購入となりました。
今は兄弟揃ってゲーム三昧。
『早く寝なさーい(怒)とママさん』
4月には、全九州大会が控えてます。
息子達、がんばれー!!
父は全力でビデオをとるぞ!!!
****************************************
サトウ機工(有)
産業機械製作及びメンテナンス
機械部品加工・製缶加工・組立・据付
<営業時間>
午前8:30〜17:30
八女郡広川町長延1163-9
TEL 0943-32-5335
FAX 0943-32-5370
e-mail satokk@muse.ocn.ne.jp
**********************************
2010年03月18日
祝!!卒業式
今日は、長男坊の卒業式でした

あいにくの曇り空でしたが途中から日も差し
厳粛の中にも先生方・地域の方・在校生から
愛情たっぷりの式でした。
卒業生154名、一人一人が壇上に立ち、
校長先生から卒業証書をもらいました。
所要時間1時間超!!最後の子供さんは待ちどうしかった
でしょうね。
我が長男坊は1組だったので、会場全体の緊張した中、
名前を呼ばれれば、体育館に響き渡る程の声で、元気に
「はい!!」 と返事をしました。
(まさに、今から空手の試合が始まりそうな勢いでした!)
5年生や先生から歌で祝ってもらい、歌で応えた卒業生。
卒業生:「西国分小学校を頼みます。」

5年生:「引き継ぎます!!」

と、恒例の引継ぎ式も行われました。
(私が小学生の時にそのようなことがあったかどうか・・)
卒業生が壇上へ上がり歌や呼びかけもありました。
6年間の思い出や感謝の言葉・・涙なくしては・・
とても感動的でした。
(この時、おくさんは、ボロボロ泣いてました。)
式の後、最後の6-1の教室へ・・

担任の先生も色々子供達に言葉を考えてあったようですが、
ありがとう・・ありがとう・・(涙)と言葉にならず、親も
もらい泣きでした。
再度、体育館で集合写真。待ち時間はいろんなところで
カメラのシャッター音が・・
どの子も晴れやかな顔をしてました。
卒業アルバムに卒業式の様子も載るらしく、届くのが
楽しみです。
なにはともあれ、卒業おめでとう!!
****************************************
サトウ機工(有)
産業機械製作及びメンテナンス
機械部品加工・製缶加工・組立・据付
<営業時間>
午前8:30〜17:30
八女郡広川町長延1163-9
TEL 0943-32-5335
FAX 0943-32-5370
e-mail satokk@muse.ocn.ne.jp
**********************************
2010年02月02日
変り種2
最近の仕事で こんなマシンが工場に
届きました...

なんとキャタピラの搬送車です
お客さんは,農家の方で荷台を改造してほしいとの事

お客さんの要望は荷台に高さ1300mmの柵を作って
簡単に取り外しが出来るようにしたい ということで
荷台の部品を取り外し
柵を作成


この後 シルバー色で塗装して組立たら出来上がり
すいません 組立後の写真 撮っていませんでした
早々に納品 . . . 納車したもので...
****************************************
サトウ機工(有)
産業機械製作及びメンテナンス
機械部品加工・製缶加工・組立・据付
<営業時間>
午前8:30〜17:30
八女郡広川町長延1163-9
TEL 0943-32-5335
FAX 0943-32-5370
e-mail satokk@muse.ocn.ne.jp
**********************************
2010年01月24日
さむい さむい 絶対さむぃー
随分 遅くなりましたが 1月2日にあった
正月恒例 寒稽古の様子です


場所は みやま市 瀬高町の中の島公園近くの矢部川です
今年の参加者は4歳児から社会人まで約80人でした
私 この日、穴掘り係り(焚き火用)を任命されていまして
子供達がここへ来る1時間前に到着
実を言うと私 大晦日からぎっくり腰になってしまい
思うように体が動かせない状態でした
しかし子供達がこれから冷たい川の中に入るのに
泣き言は言ってられません
コルセットを巻いて なんとか なんとか完成しました
子供達が道場より3キロランニングし基本の形を一通り
行った後、いよいよ 水温3度の川の中へ・・・


西日本新聞社とNHKのテレビ局が来てました。
川から上がった後、ウチの次男坊は
テレビのインタビューを受け、私は後ろで
父:「全国大会を目指して頑張ってます!!」 と 言え!
と言ったのにもかかわらず、
次男坊:「寒い 寒い 絶対寒い!!!」
とのこと。
いやー ほんとに寒かった!!
素敵なこのコメントはNHKのカメラマンさんの
グッジョブ!!のポーズが出て 夕方7時のニュースに
しーっかり流れました(笑)


1/3と1/8の西日本新聞です。
次男坊がしーっかり写ってます!!
冷えた体をぜんざいで暖めつつ今年の寒稽古は
無事終了しました。(あっ!そうそう ウチの奥さんは
ぜんざい担当でみんなに配っとりました。)
*************************
サトウ機工(有)
産業機械製作及びメンテナンス
機械部品加工・製缶加工・組立・据付
<営業時間>
午前8:30〜17:30
八女郡広川町長延1163-9
TEL 0943-32-5335
FAX 0943-32-5370
e-mail satokk@muse.ocn.ne.jp
**********************************
2009年12月14日
ゴルフ保険
前回のつづきで ゴルフ保険の話です
ありました ! 入ってました ! (* ̄∇ ̄*)エヘヘ
いくら証券のファイルを探しても無いはずです
封筒やらハガキなど
いっぱい入っている箱の中に
ちゃっかり はさまって入ってました
一時はどうなる事かと思いましたが
これで楽しく祝賀会が できます
と言うことで
12日 土曜日 行ってきました
☆ホールインワンおめでとうコンペ☆
場所はもちろん小郡カンツリー倶楽部

参加メンバーは
馬場鉄工所の馬場さん親子、セイワの重松さん
フィールドテックの原口さん親子
判田鉄工所の判田さん
そしてサトウ機工の私達、親子
グループ分けは
保護者チームとJrチームに別れました
最初に乾杯をしたのですが(ジョッキ生)
普段 お酒を飲まない私はべろんべろんに
酔っぱっらっちゃいました
ティーショットの時には『ボッ ボールが見えない』って
言っていたら 後から『ティーからボール落ちてるぞ』
.........やばい.................... 酔いすぎだー
ふらふらすれど なぜかショットはナイスショッ
2打目はひちゃかちゃ
この日は なぜかバンカーに好かれ
18H中10Hぐらい吸い込まれてしまいました
ゴルフが終わった後は久留米に戻って
武将(居酒屋)で祝賀会でした
*************************
サトウ機工(有)
産業機械製作及びメンテナンス
機械部品加工・製缶加工・組立・据付
<営業時間>
午前8:30〜17:30
八女郡広川町長延1163-9
TEL 0943-32-5335
FAX 0943-32-5370
e-mail satokk@muse.ocn.ne.jp
**********************************