2023年09月26日
書きかけ
昨夜はエアコンを入れてしまった。夜中に消す。朝は涼しいが、駅まで歩くと昨日より暑い。そういう日に限って私の横には巨体オヤジが座ってくる。
朝、802でGReeeeN「道」を聞いて、2008-09年頃の感覚を思い出す。一方、別の曲で余計な記憶も蘇る。こんなのを覚えている代わりに、大事なことを忘れているんだろうな。そんなことを考えていたら午前中は色々嫌なことを思い出す。これも自己防御、二度と過ちを繰り返さないための思考だと、あきらめるより仕方がない。
明日は休暇を取得予定。明日乗る列車のきっぷを買おうとしたら、鞄に長財布が入っていない。ジジさんに電話して確認してもらったら、週末に使っているリュックに入っていると。外で落としていなかったので良かった。
朝、802でGReeeeN「道」を聞いて、2008-09年頃の感覚を思い出す。一方、別の曲で余計な記憶も蘇る。こんなのを覚えている代わりに、大事なことを忘れているんだろうな。そんなことを考えていたら午前中は色々嫌なことを思い出す。これも自己防御、二度と過ちを繰り返さないための思考だと、あきらめるより仕方がない。
明日は休暇を取得予定。明日乗る列車のきっぷを買おうとしたら、鞄に長財布が入っていない。ジジさんに電話して確認してもらったら、週末に使っているリュックに入っていると。外で落としていなかったので良かった。
satorudate at 22:36|Permalink│Comments(0)│
2023年09月25日
書きかけ
目覚ましの少し前に目が覚める。今日は会議があるので1本早い通勤急行に乗る。外に出ると半袖では少し肌寒く感じるほど。今週半ばから夏に戻る(バービエ・リェータかよ)らしいが、ようやく秋らしくなってきた。普段の列車より15分早くので、JRに乗り換える人が多い。
夜、粗大ごみを庭に出す。食卓で使う子供ら用のいす、LED照明器具2つ、姿見、子供用ミニジャンブルジム。ジャングルジムはロシアから帰った直後、第1子が1歳の時に買った。食卓用いすは第2子も使わなくなった。
先日整体で、自律神経が乱れていると言われた。1つ思い当たるのは、夏の初めは寝る時にできるだけ冷房を緩めにするようにしていたが、だんだんきつくしないと寝られなくなってきた。これ体に良くないよな。
夜、粗大ごみを庭に出す。食卓で使う子供ら用のいす、LED照明器具2つ、姿見、子供用ミニジャンブルジム。ジャングルジムはロシアから帰った直後、第1子が1歳の時に買った。食卓用いすは第2子も使わなくなった。
先日整体で、自律神経が乱れていると言われた。1つ思い当たるのは、夏の初めは寝る時にできるだけ冷房を緩めにするようにしていたが、だんだんきつくしないと寝られなくなってきた。これ体に良くないよな。
satorudate at 22:23|Permalink│Comments(0)│
2023年09月24日
24日
昨夜は久しぶりにエアコンを入れず。窓を少しだけ開けて寝たが、夜中に寒くて閉める。実家が博物館?ダンジョン?の一部になっている夢を見る。5時過ぎに目が覚める。二度寝してうつらつらしてから起きる。朝食は冷蔵庫に残っていたホットケーキに、賞味期限が半年以上前のピーナッツクリームを塗る。
今日は第1子を辻堂海浜公園へ連れ出そうと話していたが、第1子は行きたくないと。私もソファで二度寝したりする。ジジさんがなだめすかすも第1子は行こうとしない。それなら仕方ないので、第2子と3人で出かけようと準備していたら、第1子はおいて行かれるのは嫌だったようで、何とか出かけてくれる。
そこでMr.Maxへ行く。着いてすぐにフードコートへ。私と子供らはマクド。月見バーガーを食べる。食後はジジさんがユニクロへ行き、私は子供らとゲーセン。クレーンゲームでおもちゃの手錠のものを第1子がやると、4回目でゲット。残り2回を私がやったらもう1個ゲット。100均で売っていそうな材質の物なので、出やすかったのだろう。その後は小さい子向けの乗り物に1回だけ乗る。
ユニクロに行ってジジさんと合流。私は少しだけスポーツ用品店を見てから、フードワンで買い物。買い物後はまっすぐ帰宅。とりあえず第1子を連れだして、ショッピングモール内だけとはいえ体を動かさせてよかった。これをしないと一日中家のソファに寝転がってスマホだからな。
帰宅して少しソファでうつらうつらしてからジョギング&ウォーキング8.1km。川沿いをメインに、山の中のような道も走る。今日はジジさんも早めに風呂に入り、子供らと少し早めに2階に上がる。寝るのも早めだったか。
今日は第1子を辻堂海浜公園へ連れ出そうと話していたが、第1子は行きたくないと。私もソファで二度寝したりする。ジジさんがなだめすかすも第1子は行こうとしない。それなら仕方ないので、第2子と3人で出かけようと準備していたら、第1子はおいて行かれるのは嫌だったようで、何とか出かけてくれる。
そこでMr.Maxへ行く。着いてすぐにフードコートへ。私と子供らはマクド。月見バーガーを食べる。食後はジジさんがユニクロへ行き、私は子供らとゲーセン。クレーンゲームでおもちゃの手錠のものを第1子がやると、4回目でゲット。残り2回を私がやったらもう1個ゲット。100均で売っていそうな材質の物なので、出やすかったのだろう。その後は小さい子向けの乗り物に1回だけ乗る。
ユニクロに行ってジジさんと合流。私は少しだけスポーツ用品店を見てから、フードワンで買い物。買い物後はまっすぐ帰宅。とりあえず第1子を連れだして、ショッピングモール内だけとはいえ体を動かさせてよかった。これをしないと一日中家のソファに寝転がってスマホだからな。
帰宅して少しソファでうつらうつらしてからジョギング&ウォーキング8.1km。川沿いをメインに、山の中のような道も走る。今日はジジさんも早めに風呂に入り、子供らと少し早めに2階に上がる。寝るのも早めだったか。
satorudate at 20:52|Permalink│Comments(0)│
2023年09月23日
書きかけ
昨夜は11時半過ぎに寝室に上がったが、なかなか寝付けず、普段と違う感覚を覚えた。3時過ぎに目が覚めて寝られず。しばらくしてから1階に下りて市販の睡眠薬を飲む。
7時45分ごろ起床。朝食は昨日買った半額のキムチを使ったキムチチャーハン。キムチ以外の具を入れず、味付けもしなかったから微妙。午前中は家で片づけなどをする。ジジさんが買い物から帰ってきたところでデニーズへ昼食を取りに行く。
誕生日クーポンで2割引と、パンケーキ無料のが来ている。今日は私もカットステーキにドリンクバーをつける。第1子のハンバーグが、後で注文したジジさんのものより来るのが遅く、第1子が軽く癇癪。デザートもなかなか出てこない。それで再び第1子の機嫌が悪くなる。
デザートを食べた後は機嫌がよくなったが、いったん家に帰ると2時からの放課後等デイサービスには行かないと。昨日は行くのを楽しみと言っていて、私もジジさんも驚いたのだが、まあ食事から帰ってきて面倒になるのは分からなくもない。
私も昨夜の寝不足か、帰宅後1時間余り昼寝する。夏の疲れが出ているのかも。起きてからヨーカドーへ行き、そしてジョギング4.5km。昨日ほどの高揚感はない。
6時過ぎに車で整体へ。普段は10月に行くのだが、こちらも誕生日クーポンで30分のサブメニュー無料が来ていた。毎回体のゆがみを補正してもらっているのに、数ヶ月経つとまたゆがんでくる。それを直してもらい、足のマッサージ。リフレクソロジーを軽くしてもらい、ふくらはぎのリンパマッサージ。それをしてもらうと、足を付け根から上に上げるのがかなり楽にできるようになる。
帰り、相鉄ローゼンで半額の総菜を買おうと思ったら2割引きにしかなっていない(怒)。だが夕食が色々あったので買わなくて良かった。函館で買ったソーラン漬けを開けてもらったが、いかの味が強くて良い。
7時45分ごろ起床。朝食は昨日買った半額のキムチを使ったキムチチャーハン。キムチ以外の具を入れず、味付けもしなかったから微妙。午前中は家で片づけなどをする。ジジさんが買い物から帰ってきたところでデニーズへ昼食を取りに行く。
誕生日クーポンで2割引と、パンケーキ無料のが来ている。今日は私もカットステーキにドリンクバーをつける。第1子のハンバーグが、後で注文したジジさんのものより来るのが遅く、第1子が軽く癇癪。デザートもなかなか出てこない。それで再び第1子の機嫌が悪くなる。
デザートを食べた後は機嫌がよくなったが、いったん家に帰ると2時からの放課後等デイサービスには行かないと。昨日は行くのを楽しみと言っていて、私もジジさんも驚いたのだが、まあ食事から帰ってきて面倒になるのは分からなくもない。
私も昨夜の寝不足か、帰宅後1時間余り昼寝する。夏の疲れが出ているのかも。起きてからヨーカドーへ行き、そしてジョギング4.5km。昨日ほどの高揚感はない。
6時過ぎに車で整体へ。普段は10月に行くのだが、こちらも誕生日クーポンで30分のサブメニュー無料が来ていた。毎回体のゆがみを補正してもらっているのに、数ヶ月経つとまたゆがんでくる。それを直してもらい、足のマッサージ。リフレクソロジーを軽くしてもらい、ふくらはぎのリンパマッサージ。それをしてもらうと、足を付け根から上に上げるのがかなり楽にできるようになる。
帰り、相鉄ローゼンで半額の総菜を買おうと思ったら2割引きにしかなっていない(怒)。だが夕食が色々あったので買わなくて良かった。函館で買ったソーラン漬けを開けてもらったが、いかの味が強くて良い。
satorudate at 22:40|Permalink│Comments(0)│
2023年09月22日
書きかけ
昨夜も色んな夢を見た。大学入試の二次試験前日で、上洛しようとする。でも全然勉強してへんしと思う。別のシーンではジジさんと実家で留守番をしている。また別のシーンではSeikoのSF準備にお邪魔する。去年の作品を木枠から剥がして、そのまま今年の作品を貼っている。銀河貼りの伝統がなくなったのかと嘆き、その場にTakagi先輩がいたので、先輩に霧吹きを渡したw
そういや「大銀河貼り大会」をやったな。あの秋はそれまでの集大成、完全に指示係だった。あの歳でそんなことをやっていたんだな。「俺が顧問や」って言っていた。そう、そういう努力を認めてほしかった。そういうのを自己規定できなかったというのが根本にあるとはいえ、あの歳なら仕方がない。その反動が破滅を招く原動力になった。今朝も電車を待っている時にふと思い出してしまった。思い出すならそんな1ヶ月だけの話ではなく、6年間の努力を思い出せと。
今日は遅い通勤急行に乗る。混んでいる。以前はもっと遅い時間にも通勤急行があったのに、今春のクソダイヤ改正でなくなってしまった。
昼食は月見バーガーを食べに行く。食事して、少しそごうを見てから会社に戻る。
昨春に今の子会社に来て、昨秋からカネ周りを見るようになって、何とか親会社へ正確な報告ができるようになってきた。親会社の部長は昔の上司で、この1年で理想的な形になってきたとお褒めの言葉をもらった。元の上司にそういうことを言われるとやはり嬉しいもの。このたび部長交代で、新部長も昔の上司。
帰りはスパ銭に行こうかと思っていたが、まっすぐ帰宅する。ジョギング3.3km。雨が降っていたので少しだけ。ほめられて気分が良くなったところで走るとさらにプラスの効果がある。気分がマイナスの時の効果はよく分かっていたが。
そういや「大銀河貼り大会」をやったな。あの秋はそれまでの集大成、完全に指示係だった。あの歳でそんなことをやっていたんだな。「俺が顧問や」って言っていた。そう、そういう努力を認めてほしかった。そういうのを自己規定できなかったというのが根本にあるとはいえ、あの歳なら仕方がない。その反動が破滅を招く原動力になった。今朝も電車を待っている時にふと思い出してしまった。思い出すならそんな1ヶ月だけの話ではなく、6年間の努力を思い出せと。
今日は遅い通勤急行に乗る。混んでいる。以前はもっと遅い時間にも通勤急行があったのに、今春のクソダイヤ改正でなくなってしまった。
昼食は月見バーガーを食べに行く。食事して、少しそごうを見てから会社に戻る。
昨春に今の子会社に来て、昨秋からカネ周りを見るようになって、何とか親会社へ正確な報告ができるようになってきた。親会社の部長は昔の上司で、この1年で理想的な形になってきたとお褒めの言葉をもらった。元の上司にそういうことを言われるとやはり嬉しいもの。このたび部長交代で、新部長も昔の上司。
帰りはスパ銭に行こうかと思っていたが、まっすぐ帰宅する。ジョギング3.3km。雨が降っていたので少しだけ。ほめられて気分が良くなったところで走るとさらにプラスの効果がある。気分がマイナスの時の効果はよく分かっていたが。
satorudate at 22:22|Permalink│Comments(0)│
2023年09月21日
書きかけ
会社で使っている電卓のボタン電池が切れてきたので、昨夜100均で購入。家にある精密ドライバーを会社に持って行って取り換えた。ロシアへ持って行った電卓。
帰りの相鉄は新横浜駅で運転士がちゃんと停車することができず、それで直通線特急が10分近い遅れ。そのため普段なら特急に乗れない快速に乗っていたのに、特急に乗れた。だが特急から先の接続列車はすでに発車済み。もともとの接続列車は遅れている特急や快速の接続をきっちり取ってから発車。だがこっちも負けていない。乗換駅の相鉄ローゼンで半額のびん牛乳や刺身などを購入。
帰りの相鉄は新横浜駅で運転士がちゃんと停車することができず、それで直通線特急が10分近い遅れ。そのため普段なら特急に乗れない快速に乗っていたのに、特急に乗れた。だが特急から先の接続列車はすでに発車済み。もともとの接続列車は遅れている特急や快速の接続をきっちり取ってから発車。だがこっちも負けていない。乗換駅の相鉄ローゼンで半額のびん牛乳や刺身などを購入。
satorudate at 22:06|Permalink│Comments(0)│
2023年09月20日
書きかけ
今朝も明け方にトイレで起きたが、その次は目覚ましが鳴るまで寝ていた。第1子は朝から癇癪。
昼は月見バーガーを食べに行く。今日は飲み物をシェイクにする。シェイクだとストローはプラスチックのものが出てくる。
帰りは直通線特急。午後7時台半ばになると、6時台より明らかに混雑度が低くなる。各鉄道会社ともに夜遅い時間帯の乗客が戻らないが、7時台が6時台より少ないというのは他の鉄道会社もそうなのだろうか。
相鉄ローゼンで夏向けの入浴剤が半額になっていたので2つ購入。ハッカの香りがする12個入りのものと、体お疲れパックという5個入りのもの。後者は定価600円だったので、それなりの効能があるのだろう。
夜、ちょっとテレビをつけた時に流れた三井不動産のCMのBGMが「名もなき詩」で、耳に止まる。去年から放送されているCMだそう。インストの曲を聴くだけで、色んな思いがこみ上げてくる。来月新アルバムが出るのを前に、「SOUNDTRUCKS」を毎日聴いているが、このアルバムの曲に対して「名もなき詩」ほどの思いを込めることはもうできない。私は一生、90年代J-POPを反芻して生きていく。
相鉄・新横浜線開業半年 都心へ1日8.2万人、沿線に活気
直通線利用者は計画の9割まで達したとのこと。それならなんで東急がわざわざ商品券をばらまいてまで定期券移転キャンペーンをやるのだろう。10割にするためか。家賃が上がったことを良いことのように書いているが、家賃上昇というのは地価上昇。沿線住民からしたら固定資産税が上がっているので、迷惑千万。
そして今年も相鉄線お客さまアンケートの対象から外れた旨のメールが来た。450名募集に対して「はるかに超えるご応募」があったそう。
昼は月見バーガーを食べに行く。今日は飲み物をシェイクにする。シェイクだとストローはプラスチックのものが出てくる。
帰りは直通線特急。午後7時台半ばになると、6時台より明らかに混雑度が低くなる。各鉄道会社ともに夜遅い時間帯の乗客が戻らないが、7時台が6時台より少ないというのは他の鉄道会社もそうなのだろうか。
相鉄ローゼンで夏向けの入浴剤が半額になっていたので2つ購入。ハッカの香りがする12個入りのものと、体お疲れパックという5個入りのもの。後者は定価600円だったので、それなりの効能があるのだろう。
夜、ちょっとテレビをつけた時に流れた三井不動産のCMのBGMが「名もなき詩」で、耳に止まる。去年から放送されているCMだそう。インストの曲を聴くだけで、色んな思いがこみ上げてくる。来月新アルバムが出るのを前に、「SOUNDTRUCKS」を毎日聴いているが、このアルバムの曲に対して「名もなき詩」ほどの思いを込めることはもうできない。私は一生、90年代J-POPを反芻して生きていく。
相鉄・新横浜線開業半年 都心へ1日8.2万人、沿線に活気
直通線利用者は計画の9割まで達したとのこと。それならなんで東急がわざわざ商品券をばらまいてまで定期券移転キャンペーンをやるのだろう。10割にするためか。家賃が上がったことを良いことのように書いているが、家賃上昇というのは地価上昇。沿線住民からしたら固定資産税が上がっているので、迷惑千万。
そして今年も相鉄線お客さまアンケートの対象から外れた旨のメールが来た。450名募集に対して「はるかに超えるご応募」があったそう。
satorudate at 22:14|Permalink│Comments(0)│
2023年09月19日
19日
サウナに入った夜はすぐに寝られるものだが、昨夜はそうでもなく。朝はアラームが鳴るまで寝ていた。今日は弁当を持っていく。
相鉄・東急直通線が開業して半年が経った。次回ダイヤ改正はきっと来春。今の直通線優先クソダイヤがあと半年も続くと思うとげんなりする。
帰宅すると第2子が寝ている。先週は風邪で1週間幼稚園を休み、夜更かし生活。今日は放課後の絵画教室もあったので疲れた模様。
夜、第1子が癇癪。ジジさんの来月の岡山旅行の予約をしていたら、早く2階に上がりたかったのにとごねだした。
相鉄・東急直通線が開業して半年が経った。次回ダイヤ改正はきっと来春。今の直通線優先クソダイヤがあと半年も続くと思うとげんなりする。
帰宅すると第2子が寝ている。先週は風邪で1週間幼稚園を休み、夜更かし生活。今日は放課後の絵画教室もあったので疲れた模様。
夜、第1子が癇癪。ジジさんの来月の岡山旅行の予約をしていたら、早く2階に上がりたかったのにとごねだした。
satorudate at 21:18|Permalink│Comments(0)│
2023年09月18日
小田栄
6時10分のアラームで目が覚めるが二度寝。6時半のアラームで起きる。朝食を取り、8時前に家を出る。上星川にあるスーパー銭湯へ行く。初めて来たが、会員になるべく会費を払う。通常500円のところ、LINEで友達になると250円。3回来れば元が取れる。祝日の朝だがすでに多くの人がいる。露天の天然温泉に少し浸かってからサウナ行。サウナ室は大きく、20人程度が入れる。やはりこういうところでは時計を見るのに眼鏡が必要。JINSのサウナ眼鏡を買おうと思っている。4月にサウナに入った時はあまり汗をかかなかったが、今日はしっかり汗が出る。春は汗をかきなれていなかったからか。3回入った後、脳みそが上に上がっていく感覚。がっつりとはいかないがととのった。
風呂から上がったら横浜駅へ出る。ヨドバシカメラに行き、先日バンドが取れたG-SHOCKを修理できるか聞くが、店舗ではできず、カシオにも補修部品はないと。16年前のモデルだから仕方がない。こうなったら自己責任で自ら取り換えをするか。
京急で八丁畷へ。ここからJR南武支線に乗る。京急がJRの駅業務を受託しており、JRと京急に中間改札はない。Suicaの人はJRのホームにある機械にタッチする。JRは単式ホームで狭い。先週から新潟地区からやってきたE129系が走り出した。それ狙いなのか、ホームには鉄諸兄がいる。貨物列車の写真を撮る。タキにはヨが2両連結されていた。
やってきた列車はE129系だった。首都圏近郊の通勤列車は4ドアに統一されたのに、川崎に3ドア車が走る不思議。数分で尻手駅に到着。尻手駅でも撮影者多数。駅の放送が「3つドア、2両です」と。東海道線に211系が走っていた頃は「3つドア、15両です」という放送をよく聞いたが、2両は斬新。尻手から川崎へ向かう。
川崎に着いて、例によってヨドバシカメラの建物を徘徊。そして銀柳街へ。どこで昼食を取ろうか迷い、居酒屋のランチへ。日替わりの鯖明太干し定食を食べる。昨今の魚事情云々というのもあるし、自分の健康のためにも魚を積極的に摂りたい。
ヨドバシカメラのアウトレット館へ行く。Surfaceがそれなりの値段で売られている。今使っているものはコロナ禍が始まる直前に買った。まだ使うが、あと1年半で満5年になるので代替の方針も検討しないといけない。ここで買うかな。
JRの川崎駅へ戻り、ラゾーナのLoftや本屋を少し見てから東海道線に乗る。地下鉄で帰ろうかと思ったが相鉄に乗る。二俣川でジョイナステラスの散策。本当は二俣川のドカ停の間だけ徘徊する予定だったが、駅に戻ると列車が出て行ってしまったので次の列車まで徘徊。入口のある2階の食料品フロアで空きテナントがある。新しいテナントが入る見込みはなさそう。二俣川でこれだから、来年できるゆめが丘は空きテナントだらけになる悪寒。
帰宅後、家の片づけをする。将来第2子の部屋になる部屋の照明を取り換え。ニトリの一番安いものから、1階で使っていたものに変えた。1階で使っていたものは7年使ったので、いずれ第2子が自室で勉強をするようになったら、ちゃんとしたものに取り換える。取り外した照明と、子供らのダイニングの椅子、ミニジャングルジムなどを粗大ごみに申し込み。来週火曜日に引き取り。
夕方、ジジさんと第2子と外出。ドラッグストアでジジさんのシャンプーなどを買い、その後ヨーカドーへ。今日はハッピーデーなので冷食などは在庫が尽きかけている。区内最大の盛り場だが、来年新しいショッピングモールができるとどうなるか。どうせモール内のスーパーは相鉄ローゼンだから、ぼったくり価格なのは必至。となると地元民は引き続きヨーカドーを使うか。
風呂から上がったら横浜駅へ出る。ヨドバシカメラに行き、先日バンドが取れたG-SHOCKを修理できるか聞くが、店舗ではできず、カシオにも補修部品はないと。16年前のモデルだから仕方がない。こうなったら自己責任で自ら取り換えをするか。
京急で八丁畷へ。ここからJR南武支線に乗る。京急がJRの駅業務を受託しており、JRと京急に中間改札はない。Suicaの人はJRのホームにある機械にタッチする。JRは単式ホームで狭い。先週から新潟地区からやってきたE129系が走り出した。それ狙いなのか、ホームには鉄諸兄がいる。貨物列車の写真を撮る。タキにはヨが2両連結されていた。
やってきた列車はE129系だった。首都圏近郊の通勤列車は4ドアに統一されたのに、川崎に3ドア車が走る不思議。数分で尻手駅に到着。尻手駅でも撮影者多数。駅の放送が「3つドア、2両です」と。東海道線に211系が走っていた頃は「3つドア、15両です」という放送をよく聞いたが、2両は斬新。尻手から川崎へ向かう。
川崎に着いて、例によってヨドバシカメラの建物を徘徊。そして銀柳街へ。どこで昼食を取ろうか迷い、居酒屋のランチへ。日替わりの鯖明太干し定食を食べる。昨今の魚事情云々というのもあるし、自分の健康のためにも魚を積極的に摂りたい。
ヨドバシカメラのアウトレット館へ行く。Surfaceがそれなりの値段で売られている。今使っているものはコロナ禍が始まる直前に買った。まだ使うが、あと1年半で満5年になるので代替の方針も検討しないといけない。ここで買うかな。
JRの川崎駅へ戻り、ラゾーナのLoftや本屋を少し見てから東海道線に乗る。地下鉄で帰ろうかと思ったが相鉄に乗る。二俣川でジョイナステラスの散策。本当は二俣川のドカ停の間だけ徘徊する予定だったが、駅に戻ると列車が出て行ってしまったので次の列車まで徘徊。入口のある2階の食料品フロアで空きテナントがある。新しいテナントが入る見込みはなさそう。二俣川でこれだから、来年できるゆめが丘は空きテナントだらけになる悪寒。
帰宅後、家の片づけをする。将来第2子の部屋になる部屋の照明を取り換え。ニトリの一番安いものから、1階で使っていたものに変えた。1階で使っていたものは7年使ったので、いずれ第2子が自室で勉強をするようになったら、ちゃんとしたものに取り換える。取り外した照明と、子供らのダイニングの椅子、ミニジャングルジムなどを粗大ごみに申し込み。来週火曜日に引き取り。
夕方、ジジさんと第2子と外出。ドラッグストアでジジさんのシャンプーなどを買い、その後ヨーカドーへ。今日はハッピーデーなので冷食などは在庫が尽きかけている。区内最大の盛り場だが、来年新しいショッピングモールができるとどうなるか。どうせモール内のスーパーは相鉄ローゼンだから、ぼったくり価格なのは必至。となると地元民は引き続きヨーカドーを使うか。
satorudate at 22:44|Permalink│Comments(0)│
2023年09月17日
上流
5時過ぎに目が覚めて寝られなくなる。6時半ごろ起き、朝食を取っていると第1子とジジさんが起きてきた。今日は久しぶりにソレイユの丘に行く。その弁当の準備。昨日3合炊き、ジジさんが少し食べたが、それでは白ごはんが足りないので、私用に別途1合炊いた。おかずは冷食をメインに、ジジさんが色々準備してくれる。弁当の準備ができたところで8時から30分ほど寝る。起きた後は洗濯物を干す。
9時半ごろ出発。下道経由で異動総距離を最短にするルートではなく、遠回りだが高速を使うルート。横横道路の最初は混んでいたが、それ以外は基本的に快適。11時前にソレイユの丘に到着。ソレイユは昨秋から半年間閉鎖し、今春リニューアルした。新しくできた第3駐車場は満車。いつもの第2駐車場に止める。
今日はアウトドアワゴンが大活躍。昨秋買ったが、第1子が引きこもりでアウトドアワゴンが使える場所に出かけようとしなかった。さっそく駐車場からワゴンに乗って喜ぶ。リニューアルで立体遊び場やそこからのジップラインなどがある。手前の遊び場で子供らを下ろす。私はその近くのいつものエリアでテントを張る。すると第1子がすぐに来た。体力がなくてしんどいようで、スマホを渡す。
ジジさんと第2子のところへ行く。しばらく一緒にいてから1人で新しいエリアへ。フリーテントサイト、ミニイベントスペース、キャンプ用品の売店、それとパスタ等のレストランがある。レストランはパスタとドリンクで3,000円といった値段。従前はゆっくりと食事ができるところがなかった。こういうところでゆっくり食事するための場所代を含めての値段か。
テントに戻ると家族は食事をしているが、第1子は弁当の食材が冷たいとごねている。今日も真夏並みの暑さで、クーラーボックスに弁当を入れていた。代わりに第1子が食べられるお菓子がないか売店へ行くが、売店が屋内遊び場に変わっている。その他、海鮮丼を提供していたレストランも屋内遊び場になっている。
その他の売店を回り、たい焼きを買おうと並んでいたら、ジジさんらも出発すると。なので合流する。第1子はまだ機嫌が悪く、アウトドアワゴンに乗って動かなくなる。だがアウトドアワゴンなので、私が引っ張って第1子を奥の遊び場へ連れていく。そこへ行ってもしばらく動かなかったが、しばらくすると遊びだしたので、私はテントへ戻り、テントを片づけて荷物をアウトドアワゴンに乗せて奥の遊び場へ戻る。
子供らはしばらく遊び、その後じゃぶじゃぶ池に行くと。第1子の機嫌も回復した。じゃぶじゃぶ池に行ってテントを張ると、第1子はやっぱり入らないと。第2子は入るので、遊んでもらう。かなり暑い。私も汗だくになったので、上の服を脱ぐ。ジジさんが冷たいものを買いに行ったので私が第2子を見て、しばらく遊んでから戻ると言ったのでテントへ戻る。テントでは第1子がまたごねている。それからしばらくするとジジさんがお土産のドーナツと、あとメロンソーダを買ってきた。第1子はそれを飲んで機嫌回復。だが暑いし私も疲れたし、第1子も帰りたいというので、帰ることに。帰路も子供らは交互にアウトドアワゴンに乗る。入口の売店で私がオクラを買い、車に戻る。
第1子はこういう遊ぶ場所に1年以上ぶりに来た。今日はまだ真夏並みの暑さで、それに加えて久しぶりの場所での癇癪が出てくれたが、アウトドアワゴンがあったおかげで何とかなった。これがなかったら、昼食を取ったところで動かなくなったので、そこであきらめて帰るしかなかったかもしれない。
帰りは朝比奈ICのサグ部で渋滞。その後はいつも下りるICで下りて帰宅。帰宅後弁当箱を洗うなどし、夕方に1人で隣の駅へ。まず散髪。そしてホムセンで駐車券をつけてもらい、相鉄ローゼンで少しだけ買い物。
夕食時に昨日のカネオくん(第1子が好き)を見ていると、貝塚の看板職人さんが出てきた。南海の駅名標(蛸地蔵駅)を即興で書いたりしている。工場のシャッターに「ご安全に」などと書く仕事で、波打っているシャッターに書くのが難儀やと言っていた。それを聞いたジジさんが、私と同じ言葉遣いだと。難儀は関西独自の言葉ではないが、昔めいた表現ではある。
9時半ごろ出発。下道経由で異動総距離を最短にするルートではなく、遠回りだが高速を使うルート。横横道路の最初は混んでいたが、それ以外は基本的に快適。11時前にソレイユの丘に到着。ソレイユは昨秋から半年間閉鎖し、今春リニューアルした。新しくできた第3駐車場は満車。いつもの第2駐車場に止める。
今日はアウトドアワゴンが大活躍。昨秋買ったが、第1子が引きこもりでアウトドアワゴンが使える場所に出かけようとしなかった。さっそく駐車場からワゴンに乗って喜ぶ。リニューアルで立体遊び場やそこからのジップラインなどがある。手前の遊び場で子供らを下ろす。私はその近くのいつものエリアでテントを張る。すると第1子がすぐに来た。体力がなくてしんどいようで、スマホを渡す。
ジジさんと第2子のところへ行く。しばらく一緒にいてから1人で新しいエリアへ。フリーテントサイト、ミニイベントスペース、キャンプ用品の売店、それとパスタ等のレストランがある。レストランはパスタとドリンクで3,000円といった値段。従前はゆっくりと食事ができるところがなかった。こういうところでゆっくり食事するための場所代を含めての値段か。
テントに戻ると家族は食事をしているが、第1子は弁当の食材が冷たいとごねている。今日も真夏並みの暑さで、クーラーボックスに弁当を入れていた。代わりに第1子が食べられるお菓子がないか売店へ行くが、売店が屋内遊び場に変わっている。その他、海鮮丼を提供していたレストランも屋内遊び場になっている。
その他の売店を回り、たい焼きを買おうと並んでいたら、ジジさんらも出発すると。なので合流する。第1子はまだ機嫌が悪く、アウトドアワゴンに乗って動かなくなる。だがアウトドアワゴンなので、私が引っ張って第1子を奥の遊び場へ連れていく。そこへ行ってもしばらく動かなかったが、しばらくすると遊びだしたので、私はテントへ戻り、テントを片づけて荷物をアウトドアワゴンに乗せて奥の遊び場へ戻る。
子供らはしばらく遊び、その後じゃぶじゃぶ池に行くと。第1子の機嫌も回復した。じゃぶじゃぶ池に行ってテントを張ると、第1子はやっぱり入らないと。第2子は入るので、遊んでもらう。かなり暑い。私も汗だくになったので、上の服を脱ぐ。ジジさんが冷たいものを買いに行ったので私が第2子を見て、しばらく遊んでから戻ると言ったのでテントへ戻る。テントでは第1子がまたごねている。それからしばらくするとジジさんがお土産のドーナツと、あとメロンソーダを買ってきた。第1子はそれを飲んで機嫌回復。だが暑いし私も疲れたし、第1子も帰りたいというので、帰ることに。帰路も子供らは交互にアウトドアワゴンに乗る。入口の売店で私がオクラを買い、車に戻る。
第1子はこういう遊ぶ場所に1年以上ぶりに来た。今日はまだ真夏並みの暑さで、それに加えて久しぶりの場所での癇癪が出てくれたが、アウトドアワゴンがあったおかげで何とかなった。これがなかったら、昼食を取ったところで動かなくなったので、そこであきらめて帰るしかなかったかもしれない。
帰りは朝比奈ICのサグ部で渋滞。その後はいつも下りるICで下りて帰宅。帰宅後弁当箱を洗うなどし、夕方に1人で隣の駅へ。まず散髪。そしてホムセンで駐車券をつけてもらい、相鉄ローゼンで少しだけ買い物。
夕食時に昨日のカネオくん(第1子が好き)を見ていると、貝塚の看板職人さんが出てきた。南海の駅名標(蛸地蔵駅)を即興で書いたりしている。工場のシャッターに「ご安全に」などと書く仕事で、波打っているシャッターに書くのが難儀やと言っていた。それを聞いたジジさんが、私と同じ言葉遣いだと。難儀は関西独自の言葉ではないが、昔めいた表現ではある。
satorudate at 21:32|Permalink│Comments(0)│
2023年09月16日
ヒビワレックス
5時半ごろにいったん目が覚めるが、二度寝。7時前に起きる。昨夜は11時半前に寝たので、7時間半寝られた。朝食を取り、急いで片付けなどをする。干し野菜はゴーヤーとしめじ。昨日のうちに準備をしておいた。
8時前に家を出て眼科に並ぶ。今日は高齢女性に続いて2番目。8時09分には3番目の人が来た。今日は視野検査をする。見え方等は前回と変わらず。次回、大きな視野検査。2年ぶりにする。薬を受け取り、相鉄ローゼンでジジさんに頼まれたものを買う。昨日は夕方から電車が止まり、駅は孤立状態に。きっとローゼンも客がほぼ来なくなったことだろう。刺身などは売れ残ったものは捨てたのだろうが、パンは割引のコーナーに大量にあった。高い納豆も半額だったので買う。駅には昨日のおわびが小さな張り紙だけ。相変わらずやる気がない。
帰宅後は家の中の片づけなど。昼食は第1子がたこ焼きを所望したので、久しぶりにたこ焼きを作る。この家に来てから初めてか2回目。
2時過ぎに第1子が放課後等デイサービスにジジさんと一緒に行く。今日は行き渋らない。第2子もついていった。すると家の中は私1人に。昨日水泳に行けなかったので、いつものプールへ行く。屋外プールは先週で終了。明日行われるキッズアクアスロンの準備をしている。小学生限定で、流水プールのスイムと、体育館の周りのランを行うもの。私も小学生に紛れて参加したいと昔から思っている。
今日の水泳は1,600m、クロール19分と平泳ぎ13本。屋内の25mプールは通常の学校のプールと同じ水深。先週までの屋外プールの感覚でコースロープをくぐると膝をぶつけた…。40分ほどで泳ぎ切るといつも通り肩や胸が熱い。屋外のシャワーは冷たくて、それで体を冷やせるのだが、屋内にあるシャワーはむしろ熱いぐらいの湯しか出ない。屋外は先週と同じく30度を超えていて、外に出ても体は冷やせない。プールから出て着替えてからの方が暑いという状態。
水泳後、最寄り駅のそばのKYリカーでチューハイを少し買う。その隣のスーパー(工場勤務時代はよく使った)にも少しだけ行くが、いいものがないので何も買わず。その後、いつものガソスタで給油。給油していると店員の兄ちゃんが空気圧を見ましょうかと。なので見てもらう。兄ちゃん曰く、このタイヤは当店でお買い上げいただいたものですねと。ちょうどコロナ第1波の定額給付金が出た頃に交換した。高かった。まだタイヤの溝はあるけど、ひび割れが生じ始めているので、当店で再び買ってくれたらガソリン10円引きのクーポンをあげますと。先月、ディーラーで半年点検を受け、そこで何も言われなかったので、今後検討しますと答える。
給油後、ヨーカドーへ行く。最短距離で行くには住宅地の中を抜けるのだが、道幅が狭い…。ヨーカドーではジジさんからリクエストのあったものなどを買う。
帰宅後、ジョギング5.1km。今日もしっかりと走る。水泳とジョギングで600kcalあまりを消費できたか。水泳もジョギングも昔取った杵柄、そのおかげで40歳になってもぼちぼち良い体形を維持できている。普通の人は運動するのが良いと言われても、なかなかできないよな。
夕食は子供らはうどんなど、大人は回鍋肉とたこ焼きの残り。たこ焼きで使わなかったたこを唐揚げにする。片栗粉をいっぱいつけたが、油跳ねが激しかった。味付けを何もしなかったのに美味。ジジさんも味付けなしだったことに驚いていた。
子供らは明日のソレイユの丘に行くのを楽しみにしていて、早く寝室に上がるも、全然寝ず。10時過ぎに起きてきた。ジジさんが明日用の卵焼きを準備する。
8時前に家を出て眼科に並ぶ。今日は高齢女性に続いて2番目。8時09分には3番目の人が来た。今日は視野検査をする。見え方等は前回と変わらず。次回、大きな視野検査。2年ぶりにする。薬を受け取り、相鉄ローゼンでジジさんに頼まれたものを買う。昨日は夕方から電車が止まり、駅は孤立状態に。きっとローゼンも客がほぼ来なくなったことだろう。刺身などは売れ残ったものは捨てたのだろうが、パンは割引のコーナーに大量にあった。高い納豆も半額だったので買う。駅には昨日のおわびが小さな張り紙だけ。相変わらずやる気がない。
帰宅後は家の中の片づけなど。昼食は第1子がたこ焼きを所望したので、久しぶりにたこ焼きを作る。この家に来てから初めてか2回目。
2時過ぎに第1子が放課後等デイサービスにジジさんと一緒に行く。今日は行き渋らない。第2子もついていった。すると家の中は私1人に。昨日水泳に行けなかったので、いつものプールへ行く。屋外プールは先週で終了。明日行われるキッズアクアスロンの準備をしている。小学生限定で、流水プールのスイムと、体育館の周りのランを行うもの。私も小学生に紛れて参加したいと昔から思っている。
今日の水泳は1,600m、クロール19分と平泳ぎ13本。屋内の25mプールは通常の学校のプールと同じ水深。先週までの屋外プールの感覚でコースロープをくぐると膝をぶつけた…。40分ほどで泳ぎ切るといつも通り肩や胸が熱い。屋外のシャワーは冷たくて、それで体を冷やせるのだが、屋内にあるシャワーはむしろ熱いぐらいの湯しか出ない。屋外は先週と同じく30度を超えていて、外に出ても体は冷やせない。プールから出て着替えてからの方が暑いという状態。
水泳後、最寄り駅のそばのKYリカーでチューハイを少し買う。その隣のスーパー(工場勤務時代はよく使った)にも少しだけ行くが、いいものがないので何も買わず。その後、いつものガソスタで給油。給油していると店員の兄ちゃんが空気圧を見ましょうかと。なので見てもらう。兄ちゃん曰く、このタイヤは当店でお買い上げいただいたものですねと。ちょうどコロナ第1波の定額給付金が出た頃に交換した。高かった。まだタイヤの溝はあるけど、ひび割れが生じ始めているので、当店で再び買ってくれたらガソリン10円引きのクーポンをあげますと。先月、ディーラーで半年点検を受け、そこで何も言われなかったので、今後検討しますと答える。
給油後、ヨーカドーへ行く。最短距離で行くには住宅地の中を抜けるのだが、道幅が狭い…。ヨーカドーではジジさんからリクエストのあったものなどを買う。
帰宅後、ジョギング5.1km。今日もしっかりと走る。水泳とジョギングで600kcalあまりを消費できたか。水泳もジョギングも昔取った杵柄、そのおかげで40歳になってもぼちぼち良い体形を維持できている。普通の人は運動するのが良いと言われても、なかなかできないよな。
夕食は子供らはうどんなど、大人は回鍋肉とたこ焼きの残り。たこ焼きで使わなかったたこを唐揚げにする。片栗粉をいっぱいつけたが、油跳ねが激しかった。味付けを何もしなかったのに美味。ジジさんも味付けなしだったことに驚いていた。
子供らは明日のソレイユの丘に行くのを楽しみにしていて、早く寝室に上がるも、全然寝ず。10時過ぎに起きてきた。ジジさんが明日用の卵焼きを準備する。
satorudate at 22:57|Permalink│Comments(0)│
2023年09月15日
15日
今日も普段より20分遅い通勤急行に乗る。
今日も昼食はマクドへ行こうと思っていたが、体調が少し良くないのと、天気が良くなさそうなのでやめ。やむなく食堂へ行ったが、外を見ると雨がけっこう降っている。やめてよかった。食後はいつも通り寝て、体調が良くなった。
夕方、ゲリラ豪雨。相鉄の電車が故障(落雷?)したようで、自宅最寄り駅へは帰れない。それ以外の区間も大幅に遅れていて大混雑。今日は久しぶりに会社帰りに行けるプールへ行くつもりをしていたが、相鉄で帰れないのではどうしようもないのであきらめ。会社付近の雨がやむまで会社におり、雨がやむとそそくさとJRと地下鉄で帰宅。帰りにスーパーではまちの刺身や、明日の干し野菜を買う。
第1子はようやく放課後に学校へ行ってみる気になったそうだが、雨のため行けず。
今日も昼食はマクドへ行こうと思っていたが、体調が少し良くないのと、天気が良くなさそうなのでやめ。やむなく食堂へ行ったが、外を見ると雨がけっこう降っている。やめてよかった。食後はいつも通り寝て、体調が良くなった。
夕方、ゲリラ豪雨。相鉄の電車が故障(落雷?)したようで、自宅最寄り駅へは帰れない。それ以外の区間も大幅に遅れていて大混雑。今日は久しぶりに会社帰りに行けるプールへ行くつもりをしていたが、相鉄で帰れないのではどうしようもないのであきらめ。会社付近の雨がやむまで会社におり、雨がやむとそそくさとJRと地下鉄で帰宅。帰りにスーパーではまちの刺身や、明日の干し野菜を買う。
第1子はようやく放課後に学校へ行ってみる気になったそうだが、雨のため行けず。
satorudate at 23:07|Permalink│Comments(0)│
2023年09月14日
14日
毎度変な夢ばかり見るが、今回も大学受験の直前という設定で、予備校に行く夢。英語の授業を受ける。
私が家を出る前に第1子が起きたのだが、2階から「お母さーん、お父さんいる?」と数分おきに聞いてくる。私がジジさんにいってきますと言ったのが聞こえたようで、私が玄関にいるところで第1子が階段を下りてくる。今朝は普段より1本遅い電車に乗る。普段乗る列車との間に特急が挟まるので、朝ラッシュ時なのに10分も開く。二俣川で通急に乗り換え。ちゃんと吊革をつかめないところにいたが、西谷で大きなスーツケースを持ったオッサンが直通線に乗り換えたので、そちらへ移動。階段を考えると7号車の一番後ろのドアから乗るのが良いか。
帰り、相鉄の車内には東急による新横浜線の定期を初めて買った人に東急グループの商品券を還元するキャンペーンの中吊り広告がある。詳しくはネットで検索とあるが、まだネットには出てきていない。東急直通線は定期券利用者が伸び悩んでいると相鉄の社長も言っていた。そうなると当然東急側も伸び悩む。相鉄沿線の人口減とコロナ禍による行動変容により、直通線は当初より利用者が3割減るという前提で運賃が設定された。やはりその運賃が高くて、直通線利用者が増えないということなのか。横浜方面ががっつり減便されたから、私としては直通線を利用できる人間は全員そっちへ移行してほしい。
今日も相鉄ローゼンでは冷凍のさんまが売られている。去年仕入れて1年間冷凍庫に放置していたさんまの在庫がどれだけあるねん。
乗り鉄の旅程を初めて考えたのは中学生の時だった。特急白鳥に乗って北海道へ行くというもの。雑誌「旅と鉄道」も中学生の時に北海道特集を買ってもらった。それが実現したのが2004年の、自分で伝説の旅行と呼んでいるが、北海道を1週間以上放浪した旅行だった。その翌年にはHisakazuと北海道全線乗りつぶしの旅をした。今夏の旅行は5泊6日で、それらに次ぐものだった。そういやあの時、妄想の北海道旅行で色んな事を考えた。稚内へ行くことを妄想したのもこの時。
ジャニーズ被害者、スポンサー企業に「直ちに取引停止は求めず」
「ジャニーズ事務所と取引しているスポンサー企業に向けて(中略)まずは対話と働きかけで改善を促すべきだと求めた」って、一体何様のつもりなのか。スポンサー企業はカネを払ってジャニタレをCMに使用したら商品が売れるからジャニタレに金を払うわけで、ジャニタレを使うことでマイナスの側面が出たら、わざわざ高いカネを払ってジャニタレを使うわけがないだろうが。
被害者には適切な謝罪と賠償がなされて然るべきだし、彼らからしたらジャニタレを使い続けてきたスポンサー企業も同罪と言いたいのだろうが、スポンサー企業にジャニーズ事務所を更生させる責任などない。
私が家を出る前に第1子が起きたのだが、2階から「お母さーん、お父さんいる?」と数分おきに聞いてくる。私がジジさんにいってきますと言ったのが聞こえたようで、私が玄関にいるところで第1子が階段を下りてくる。今朝は普段より1本遅い電車に乗る。普段乗る列車との間に特急が挟まるので、朝ラッシュ時なのに10分も開く。二俣川で通急に乗り換え。ちゃんと吊革をつかめないところにいたが、西谷で大きなスーツケースを持ったオッサンが直通線に乗り換えたので、そちらへ移動。階段を考えると7号車の一番後ろのドアから乗るのが良いか。
帰り、相鉄の車内には東急による新横浜線の定期を初めて買った人に東急グループの商品券を還元するキャンペーンの中吊り広告がある。詳しくはネットで検索とあるが、まだネットには出てきていない。東急直通線は定期券利用者が伸び悩んでいると相鉄の社長も言っていた。そうなると当然東急側も伸び悩む。相鉄沿線の人口減とコロナ禍による行動変容により、直通線は当初より利用者が3割減るという前提で運賃が設定された。やはりその運賃が高くて、直通線利用者が増えないということなのか。横浜方面ががっつり減便されたから、私としては直通線を利用できる人間は全員そっちへ移行してほしい。
今日も相鉄ローゼンでは冷凍のさんまが売られている。去年仕入れて1年間冷凍庫に放置していたさんまの在庫がどれだけあるねん。
乗り鉄の旅程を初めて考えたのは中学生の時だった。特急白鳥に乗って北海道へ行くというもの。雑誌「旅と鉄道」も中学生の時に北海道特集を買ってもらった。それが実現したのが2004年の、自分で伝説の旅行と呼んでいるが、北海道を1週間以上放浪した旅行だった。その翌年にはHisakazuと北海道全線乗りつぶしの旅をした。今夏の旅行は5泊6日で、それらに次ぐものだった。そういやあの時、妄想の北海道旅行で色んな事を考えた。稚内へ行くことを妄想したのもこの時。
ジャニーズ被害者、スポンサー企業に「直ちに取引停止は求めず」
「ジャニーズ事務所と取引しているスポンサー企業に向けて(中略)まずは対話と働きかけで改善を促すべきだと求めた」って、一体何様のつもりなのか。スポンサー企業はカネを払ってジャニタレをCMに使用したら商品が売れるからジャニタレに金を払うわけで、ジャニタレを使うことでマイナスの側面が出たら、わざわざ高いカネを払ってジャニタレを使うわけがないだろうが。
被害者には適切な謝罪と賠償がなされて然るべきだし、彼らからしたらジャニタレを使い続けてきたスポンサー企業も同罪と言いたいのだろうが、スポンサー企業にジャニーズ事務所を更生させる責任などない。
satorudate at 20:49|Permalink│Comments(0)│
2023年09月13日
13日
先週末にカロリーをいっぱい消費したからか、腹が減る。朝は冷蔵庫に残っていた揚げ物を2つ食べたのに、昼までに腹が減って小さなお菓子を食べた。
第1子は学校に行く!と言っていたのに、今日は面倒がって行かず。まずは放課後に行くところから始めさせたいのだが、朝からずっとスマホを見ていて、夕方になると行くのが面倒になるのは分かるが。
申し込んでいたJ-WESTカードが届いた。さっそくWESTER(えきねっとのJRW版)やエクスプレス予約の登録。今までJRCのエクスプレスカードのエクスプレス予約会員IDとモバイルSuicaを紐づけていたが、こちらもJ-WESTカードのエクスプレス予約会員IDにつけかえ。来年の正月には北陸新幹線延伸前に北陸本線に乗りに行く。その時にも役に立つ。
帰宅時、最寄り駅の駅そば屋が閉まっている。従前は午後10時まで開いていたが、当面の間午後3時までに変更。ここも従業員不足なんだろうなあ。
頻繁に思い起こすあの状態。だが本当にその状態だったのは4ヶ月ほどだけ。
第1子は学校に行く!と言っていたのに、今日は面倒がって行かず。まずは放課後に行くところから始めさせたいのだが、朝からずっとスマホを見ていて、夕方になると行くのが面倒になるのは分かるが。
申し込んでいたJ-WESTカードが届いた。さっそくWESTER(えきねっとのJRW版)やエクスプレス予約の登録。今までJRCのエクスプレスカードのエクスプレス予約会員IDとモバイルSuicaを紐づけていたが、こちらもJ-WESTカードのエクスプレス予約会員IDにつけかえ。来年の正月には北陸新幹線延伸前に北陸本線に乗りに行く。その時にも役に立つ。
帰宅時、最寄り駅の駅そば屋が閉まっている。従前は午後10時まで開いていたが、当面の間午後3時までに変更。ここも従業員不足なんだろうなあ。
頻繁に思い起こすあの状態。だが本当にその状態だったのは4ヶ月ほどだけ。
satorudate at 20:59|Permalink│Comments(0)│
2023年09月12日
12日
昨夜久しぶりにキューピーコーワヒーリングを飲んだら、すっきりした目覚め。昨夜は雨が降った模様。
第1子は無事図書館とログハウスに行けた。ジジさんが付きそうも、ログハウスでは同級生と楽しく過ごせたそう。そして、明日は1時間目から学校に行く!と。本当に行くかは分からないが、ジジさんにはランドセル等を準備してもらう。
帰りは久しぶりに直通線特急に乗る。先日、夜の時間帯にQシート連結車を見かけたので、Qシート連結位置に並ぶが、普通の車両が来た。
相鉄ローゼンでは刺身に半額シールが貼られているが、その横には「タイムセール!」と書かれたポップ。ポップには半額の値段が書いてある。売れ残ったものを仕方なく半額にしているのではなく、夕方ぐらいから予告通り半額にしているということ?。じゃあ昼間に買った人は?
第1子は無事図書館とログハウスに行けた。ジジさんが付きそうも、ログハウスでは同級生と楽しく過ごせたそう。そして、明日は1時間目から学校に行く!と。本当に行くかは分からないが、ジジさんにはランドセル等を準備してもらう。
帰りは久しぶりに直通線特急に乗る。先日、夜の時間帯にQシート連結車を見かけたので、Qシート連結位置に並ぶが、普通の車両が来た。
相鉄ローゼンでは刺身に半額シールが貼られているが、その横には「タイムセール!」と書かれたポップ。ポップには半額の値段が書いてある。売れ残ったものを仕方なく半額にしているのではなく、夕方ぐらいから予告通り半額にしているということ?。じゃあ昼間に買った人は?
satorudate at 22:03|Permalink│Comments(0)│
2023年09月11日
スプラトゥーン
6時前起床。今日は弁当を持っていく。外に出ると若干涼しい。
第2子が発熱、ジジさんが小児科に連れて行ったが、混んでいたそう。第1子が幼稚園時代に仲良くしていた子も早引きで下校、病院で会ったそう。第2子は明日デイキャンプなのだが、とても無理そう。第1子は自分がシーパラ遠足に風邪で行けなかったのを根に持っていて、それを引き合いにしている。
明日は第1子の学年の子たちが隣の駅の図書館とログハウスに行くので、支援級の担任の先生から誘われていた。子供らを図書館に連れて行ったことはないが、ログハウスには何度も連れて行っていた。なので第1子は「ログハウスに行って、他の子にログハウス内の様子について教えてあげる!」と、行く気満々な模様。1年3ヶ月引きこもっているとは思えない。明日になったらやっぱり行かない!となるかもしれないが、ひとまず期待。
ジジさんは筆箱の中身を整えたりする。小学校入学から2ヶ月で不登校児に仕上がったので、筆箱もほとんど使っていない。あと久しぶりに第1子のランドセルにつけていたGPS発信器を取り出してきて充電。スマホアプリでGPSの位置が分かる。第1子は入学から2ヶ月で学校へ行き渋るようになった。私は毎日心配で、アプリでGPSを見ていた。学校のグラウンドまで行ったのに引き返したりとか、幼稚園(学校のはす向かいにある)の手前の坂でうじうじして、結局駅の駐車場に戻ったりとか、そういうのを見てやきもき、イライラしまくったのを思い出した。昨年9月から完全不登校・引きこもりだったので、GPSの契約も切れている。再びこれをチェックする日がやってくるといいのだが…。
第2子が発熱、ジジさんが小児科に連れて行ったが、混んでいたそう。第1子が幼稚園時代に仲良くしていた子も早引きで下校、病院で会ったそう。第2子は明日デイキャンプなのだが、とても無理そう。第1子は自分がシーパラ遠足に風邪で行けなかったのを根に持っていて、それを引き合いにしている。
明日は第1子の学年の子たちが隣の駅の図書館とログハウスに行くので、支援級の担任の先生から誘われていた。子供らを図書館に連れて行ったことはないが、ログハウスには何度も連れて行っていた。なので第1子は「ログハウスに行って、他の子にログハウス内の様子について教えてあげる!」と、行く気満々な模様。1年3ヶ月引きこもっているとは思えない。明日になったらやっぱり行かない!となるかもしれないが、ひとまず期待。
ジジさんは筆箱の中身を整えたりする。小学校入学から2ヶ月で不登校児に仕上がったので、筆箱もほとんど使っていない。あと久しぶりに第1子のランドセルにつけていたGPS発信器を取り出してきて充電。スマホアプリでGPSの位置が分かる。第1子は入学から2ヶ月で学校へ行き渋るようになった。私は毎日心配で、アプリでGPSを見ていた。学校のグラウンドまで行ったのに引き返したりとか、幼稚園(学校のはす向かいにある)の手前の坂でうじうじして、結局駅の駐車場に戻ったりとか、そういうのを見てやきもき、イライラしまくったのを思い出した。昨年9月から完全不登校・引きこもりだったので、GPSの契約も切れている。再びこれをチェックする日がやってくるといいのだが…。
satorudate at 22:00|Permalink│Comments(0)│
2023年09月10日
10日
6時半ごろ起きる。昨日は午前と午後に寝たのに、しっかり夜も寝られた。昨日の疲れのおかげか。朝食は久しぶりにカップ麺。セブンプレミアムの山形・赤湯の龍上海の味噌ラーメン。にんにくの味が強い。食後、吸水性ポリマーで残り汁をゲル化する。
子供らも7時台に起きてくる。今日は大和のヨーカドーへ行こうと話していた。だが第1子は行きたくないと。それなら第2子と3人で出かけようとしたが、第1子がお母さん行かないでと。激しく機嫌が悪くなるも皆が出かけるぐらいなら出かけるということで、機嫌最悪ながら何とか着替えて車に乗る。
車内でも帰りたいとごねる。海老名イオンの遊び場なら行くということだったが、海老名に着くとやっぱり嫌だと。なのでそのまま帰宅する。その途中、マクドでドライブスルーをする。家が近づくと、ドライブ楽しかった、先週末のヨドバシカメラで外出が嫌になったけど、それが少し治ったと。
帰宅してまだ早かったがすぐに昼食を取る。私と第1子は月見バーガー、ジジさんはすき焼き月見バーガー、第2子はハッピーセット。
1時頃家を出てプールへ行く。昨日、今年最後だと書いたが、今日時間ができてしまったので再び。今日は昨日と違って朝から晴れているので、流水プールも多くの人がいて、屋台も出ていて最終日を感じさせない。今日は着いてから休憩まで400m泳ぐ。そこで休憩できたので、休憩時間終了後は1,400m泳ぎ、合計1,800m、クロール22本と平泳ぎ14本。
今年は夏にしっかり泳ぎこみたくて、4月から水泳を再開していた。そして夏場にこれだけ泳げて満足。4月からの鍛錬のおかげで、肩・胸周りは贅肉が取れて程よく筋肉がついた。先日、クレヨンしんちゃんでひろしがダイエットして体周りがすっきりする話があったが、それを見て子供らに「お父さんみたい」と言ってもらえたw。せっかく上半身の体形が良くなったので、今後もせめて月に1回は水泳をしたい。12月には熱海のよく行く温浴施設に行こうかな。
遊泳後はいつものイオンへ。タイムセールで夏服が半額だったので、夏向けの下着シャツを買う。定価500円の半額で税込み275円w。食料品はジジさんに頼まれたものなど。お勤め品コーナーに味噌があったので買う。味噌はたいたいちょっといいものをお勤め品価格で買っている。あとトップバリュの格安チューハイで青りんご味ができたので買う。
帰宅後、ジョギング4.7km。今日はまず最寄り駅に行き、相鉄ローゼンのプラスチック容器回収ボックスに容器を捨てに行く。昨年か一昨年に閉店した居酒屋跡地で何やら工事をしている。久しぶりに新しい商業施設の建設中の写真を撮る。
帰宅して少しすると第1子が風呂に入る。私はその後。この土日で運動で1,000kcal以上を消費した。夕食は昨日の残りとビーフシチュー。ジジさんの作るビーフシチューは好物。たくさん食べる。しっかり動いてかなり疲れたが、夕食を取ると元気になる。
イオンで梨を買ってきたのだが、それを見た第1子が、昔僕がクイズに買って梨をもらったんだよと話す。たしかに2年前の10月、ジジさんが二子玉川でワクチン接種をした時に、イベントをやっていて、そこで梨をもらった。私は何かもらったのは何となく覚えていたが、梨だったというのは日記を見て確認した。こういうのをすごく覚えているのが発達障害っぽい。
子供らも7時台に起きてくる。今日は大和のヨーカドーへ行こうと話していた。だが第1子は行きたくないと。それなら第2子と3人で出かけようとしたが、第1子がお母さん行かないでと。激しく機嫌が悪くなるも皆が出かけるぐらいなら出かけるということで、機嫌最悪ながら何とか着替えて車に乗る。
車内でも帰りたいとごねる。海老名イオンの遊び場なら行くということだったが、海老名に着くとやっぱり嫌だと。なのでそのまま帰宅する。その途中、マクドでドライブスルーをする。家が近づくと、ドライブ楽しかった、先週末のヨドバシカメラで外出が嫌になったけど、それが少し治ったと。
帰宅してまだ早かったがすぐに昼食を取る。私と第1子は月見バーガー、ジジさんはすき焼き月見バーガー、第2子はハッピーセット。
1時頃家を出てプールへ行く。昨日、今年最後だと書いたが、今日時間ができてしまったので再び。今日は昨日と違って朝から晴れているので、流水プールも多くの人がいて、屋台も出ていて最終日を感じさせない。今日は着いてから休憩まで400m泳ぐ。そこで休憩できたので、休憩時間終了後は1,400m泳ぎ、合計1,800m、クロール22本と平泳ぎ14本。
今年は夏にしっかり泳ぎこみたくて、4月から水泳を再開していた。そして夏場にこれだけ泳げて満足。4月からの鍛錬のおかげで、肩・胸周りは贅肉が取れて程よく筋肉がついた。先日、クレヨンしんちゃんでひろしがダイエットして体周りがすっきりする話があったが、それを見て子供らに「お父さんみたい」と言ってもらえたw。せっかく上半身の体形が良くなったので、今後もせめて月に1回は水泳をしたい。12月には熱海のよく行く温浴施設に行こうかな。
遊泳後はいつものイオンへ。タイムセールで夏服が半額だったので、夏向けの下着シャツを買う。定価500円の半額で税込み275円w。食料品はジジさんに頼まれたものなど。お勤め品コーナーに味噌があったので買う。味噌はたいたいちょっといいものをお勤め品価格で買っている。あとトップバリュの格安チューハイで青りんご味ができたので買う。
帰宅後、ジョギング4.7km。今日はまず最寄り駅に行き、相鉄ローゼンのプラスチック容器回収ボックスに容器を捨てに行く。昨年か一昨年に閉店した居酒屋跡地で何やら工事をしている。久しぶりに新しい商業施設の建設中の写真を撮る。
帰宅して少しすると第1子が風呂に入る。私はその後。この土日で運動で1,000kcal以上を消費した。夕食は昨日の残りとビーフシチュー。ジジさんの作るビーフシチューは好物。たくさん食べる。しっかり動いてかなり疲れたが、夕食を取ると元気になる。
イオンで梨を買ってきたのだが、それを見た第1子が、昔僕がクイズに買って梨をもらったんだよと話す。たしかに2年前の10月、ジジさんが二子玉川でワクチン接種をした時に、イベントをやっていて、そこで梨をもらった。私は何かもらったのは何となく覚えていたが、梨だったというのは日記を見て確認した。こういうのをすごく覚えているのが発達障害っぽい。
satorudate at 22:28|Permalink│Comments(0)│
2023年09月09日
9日
6時半ごろ起床。朝食を取り、ごみ出しの準備など。子供が動画を見るように使っていたジジさんの昔のスマホの画面が割れた。もうこれはリサイクルボックスに出すので、中に入っている動画をパソコンに入れる。また、先週買ったLED照明のうち、片方のエコポイント申請をする。申請には保証書が必要。緑の保証書が片方に入っておらず、入っていた方は先週申請を済ませた。もう片方はどこにあるのか探したら、取扱説明書の最終ページが保証書になっていた。これは紛らわしい…。
10時頃眠くなって少し寝る。今日は第1子は放課後等デイサービスで電車で4駅ほどのところにある障碍者施設に行く予定だった。デイサービスでは行かないので、家族で行こうと準備していた。だが家族でも行かないと。
11時頃に1人で家を出てOKストアに行く。ジジさんに頼まれたものに加え、ビールとチューハイを買う。昼食はOKのかつ丼。カナダ産の豚肉を使っているが、税込みで300円ちょっと。よくこの値段で提供できるよな。
食後、また1時間ほど寝る。2時20分頃家を出てプールへ。昨日大雨が降ったから、50mプールの水温は26度。入ると寒く感じる。今日は今夏最後の屋外プール。1,600m、クロール19本と平泳ぎ13本。休憩時間になってプールから上がり、シャワーを浴びる。夏の盛りはプールの水温が高く、シャワーの水温が冷たくて気持ちいいのだが、今日はシャワーの温度の方が高くて、暖かく感じた。今年は残暑も厳しいが、平年なら関東は真夏日にならない季節。夏の屋外プールの季節が終わりを迎えたことを水温で感じる。プールから退出する時に、プールに向かって頭を下げる。今夏は屋外プールで15回泳いだ。これは社会人になってからの最多記録。独身の暇だった頃を超えた。毎回1,500m程度泳いだので、泳いだ距離も2万メートルを超えた。
着替えた後は最寄りのヨーカドーへ。2階の衣料品フロアは普段から人がいないが、ジジさんが服を買っていたブランドの店がなくなった。ますます人がいない。1階で少しだけ買い物をする。今までは夕方はレジの行列が長く、少しだけ買いたい時はためらわれた。だがセルフレジ・レジゴーができたので、少量の買い物でも気兼ねなく買える。
帰宅するとジジさんが風呂場で第1子の髪を切っている。半年間切っていなかった。長くても邪魔に感じないのが発達障害。それがどういう風の吹き回し。第1子の機嫌を損ねないように風呂場は覗かず、ジョギングへ。久しぶりに4.1km。この夏はしっかり泳いだから、それで体力がついて、走れる力がついた。来週以降は月1回は水泳に行こうと思っているが、ジョギングがメインになるので、頑張っていきたい。
夕食は鮭のちゃんちゃん焼きなどを作ってもらう。
10時頃眠くなって少し寝る。今日は第1子は放課後等デイサービスで電車で4駅ほどのところにある障碍者施設に行く予定だった。デイサービスでは行かないので、家族で行こうと準備していた。だが家族でも行かないと。
11時頃に1人で家を出てOKストアに行く。ジジさんに頼まれたものに加え、ビールとチューハイを買う。昼食はOKのかつ丼。カナダ産の豚肉を使っているが、税込みで300円ちょっと。よくこの値段で提供できるよな。
食後、また1時間ほど寝る。2時20分頃家を出てプールへ。昨日大雨が降ったから、50mプールの水温は26度。入ると寒く感じる。今日は今夏最後の屋外プール。1,600m、クロール19本と平泳ぎ13本。休憩時間になってプールから上がり、シャワーを浴びる。夏の盛りはプールの水温が高く、シャワーの水温が冷たくて気持ちいいのだが、今日はシャワーの温度の方が高くて、暖かく感じた。今年は残暑も厳しいが、平年なら関東は真夏日にならない季節。夏の屋外プールの季節が終わりを迎えたことを水温で感じる。プールから退出する時に、プールに向かって頭を下げる。今夏は屋外プールで15回泳いだ。これは社会人になってからの最多記録。独身の暇だった頃を超えた。毎回1,500m程度泳いだので、泳いだ距離も2万メートルを超えた。
着替えた後は最寄りのヨーカドーへ。2階の衣料品フロアは普段から人がいないが、ジジさんが服を買っていたブランドの店がなくなった。ますます人がいない。1階で少しだけ買い物をする。今までは夕方はレジの行列が長く、少しだけ買いたい時はためらわれた。だがセルフレジ・レジゴーができたので、少量の買い物でも気兼ねなく買える。
帰宅するとジジさんが風呂場で第1子の髪を切っている。半年間切っていなかった。長くても邪魔に感じないのが発達障害。それがどういう風の吹き回し。第1子の機嫌を損ねないように風呂場は覗かず、ジョギングへ。久しぶりに4.1km。この夏はしっかり泳いだから、それで体力がついて、走れる力がついた。来週以降は月1回は水泳に行こうと思っているが、ジョギングがメインになるので、頑張っていきたい。
夕食は鮭のちゃんちゃん焼きなどを作ってもらう。
satorudate at 21:37|Permalink│Comments(0)│
2023年09月08日
ポルシェ
5時半前に目が覚める。雨戸に雨が当たる音がしない。6時に起きる。今日は遅めの電車に乗る。家を出る前に第1子が起きてきた。機嫌はよさげ。普段は半袖Yシャツで出社するが、今日は冠婚葬祭用の白Yシャツに、ジャケットも持っていく。
庭の土、南東側が若干高さが低いのか、水が溜まっている。涼しくなったら再び土壌改良をする。大きな石はかなり取り除いたが、小さなものが残っているので、それの処分。それと土を買ってきてかさ上げをする。
普段より20分遅い通勤急行で出社。相鉄は今春のクソダイヤ改正で7時台後半から8時台の本数を減便した。だが今日は在宅勤務をする人が多いのか、通勤急行は超満員ではない。会社最寄り駅に着くと激しい雨。会社まで外を歩く時間は短いが、それでもズボンが濡れた。
定時になったらすぐに退社し、元同僚の通夜に参列する。都心の葬儀会館。通夜が行われる場所は狭く、私が着いた時には既に読経が始まっていたので、会場の外に並ぶ。私の後にも職場の人たちが続々と。私は1年半ぶりに会う皆さま。
焼香を終えたら通夜振る舞いの会場へ。死因は癌だそうで、私が前部署に行く前に前部署で働いていた先輩曰く「(故人は)酒もたばこもするし、健康診断は行かなかったしなあ」と。それでも50前で亡くなるというのはなあ…。少しだけビールを飲んで退散。元上司と直通線で帰る。相鉄ローゼンで2割引きのほたての刺身と細切れチャーシューを買う。
ロシアから帰ってきて間もない頃(6年前)の日記を読んでいると、ポストにサヨクのアジビラが入っていたという話が書いてある。そういやここ2年程度はそういうサヨクのアジビラを見なくなった。
庭の土、南東側が若干高さが低いのか、水が溜まっている。涼しくなったら再び土壌改良をする。大きな石はかなり取り除いたが、小さなものが残っているので、それの処分。それと土を買ってきてかさ上げをする。
普段より20分遅い通勤急行で出社。相鉄は今春のクソダイヤ改正で7時台後半から8時台の本数を減便した。だが今日は在宅勤務をする人が多いのか、通勤急行は超満員ではない。会社最寄り駅に着くと激しい雨。会社まで外を歩く時間は短いが、それでもズボンが濡れた。
定時になったらすぐに退社し、元同僚の通夜に参列する。都心の葬儀会館。通夜が行われる場所は狭く、私が着いた時には既に読経が始まっていたので、会場の外に並ぶ。私の後にも職場の人たちが続々と。私は1年半ぶりに会う皆さま。
焼香を終えたら通夜振る舞いの会場へ。死因は癌だそうで、私が前部署に行く前に前部署で働いていた先輩曰く「(故人は)酒もたばこもするし、健康診断は行かなかったしなあ」と。それでも50前で亡くなるというのはなあ…。少しだけビールを飲んで退散。元上司と直通線で帰る。相鉄ローゼンで2割引きのほたての刺身と細切れチャーシューを買う。
ロシアから帰ってきて間もない頃(6年前)の日記を読んでいると、ポストにサヨクのアジビラが入っていたという話が書いてある。そういやここ2年程度はそういうサヨクのアジビラを見なくなった。
satorudate at 19:02|Permalink│Comments(0)│
2023年09月07日
不惑
今日は午前半休を取得。朝、庭の雑草を少し抜く。エアコンの周りは室外機の水分で苔が多くなっているが、悪名高いゼニゴケも生えてきている。父親からはバーナーであぶるよう言われているが、なかなかいいものがない。
8時半前に家を出る。今日は第1子の児童精神科の先生との面談の日。ジジさんは第2子を送迎バスに乗せてから駅へ向かうが、私は早めに出る。地下鉄に乗ってしばらくしてからジジさんも駅に着いたと。私の1本後の列車に乗れた。病院最寄り駅で合流する。
先生に前回からの2ヶ月の様子を話す。学校側もできることがなくて第1子への対応に苦慮しているが、新しいことより今やっていること、ホームルームの中継と週1の家庭訪問をしっかり継続することが大事と。外出する機会がちょっと増えたことを重視し、それを継続できるようにするといいと。薬も増やしてもらった。
面談後、ジジさんはまっすぐ帰宅。私はみなとみらいへ行く。平日なので店によっては客が誰もおらず、入りにくい。昼食はMark isのフードコートの中華。からい麻婆豆腐セットを食べる。食後、出社。
台風は直撃コースかと思ったらそうでもない。Weathernewsのアプリを見ると雨風ともにそこまで強くなさそう。
元・同僚の訃報の張り紙データを貰った。1年半前まですぐそばの席で働いていた仲間がもうこの世にいないということ。一般参列を受け付けるようなので、通夜に参加する。
JCBがグラスを送ってきた。今日はこれで焼酎を飲む。氷がグラスに当たる音が良い。普段は酔って落としても割れないように、ディズニーランドで買ったプラスチックのものだからw。ただ、それなりに高級なものだから、食洗機が使えない。
ジジさんが今日のジャニーズの記者会見を見て、指名されたわけでもないのに延々と話し続けた記者がいたと。もちろん毎度おなじみ望月イソコ。イソコのことなど何も知らないジジさんから見ても、イソコの異常性は認識できたようだ。
説明しよう。40歳になるとは、こういうことだっ!
今日で40歳。母親からよく聞くのが、父親が40歳になった時(1988年)、祖母が「○○(父親)ももう40だっせ」と言っていたらしい。昔の40歳は今よりもっと老けていたし、祖父が40代で亡くなったのを意識していたのかも。自分が40歳になって思うのは、ひとえに信じられないと。40歳ってもっと大人・おじさんなイメージ。見かけはそれなりにおじさんになったが、心はまだ幼いまま。未だに大昔のことを引きずっている。だが年月の経つ速さは感じている。
ただ、この記事にもある通り、体はまだまだ鍛えられる年齢。この夏、社会人になってから最も多く屋外プールで泳いだが、肩・胸まわりがすっきりした。週2回程度の水泳でここまでよくなるのかと驚いている。よって、40代の目標は「年甲斐もなく」で行きたい。日ごろは色んなことを思いつつも、祖父母が90過ぎまで元気でいたので、自分もそのように生きたいという希望もある。90まで生きるならまだ人生を折り返してすらいない。時間間隔はともかく、そういうことを意識し、チャレンジできることをどんどん続けていきたい。
8時半前に家を出る。今日は第1子の児童精神科の先生との面談の日。ジジさんは第2子を送迎バスに乗せてから駅へ向かうが、私は早めに出る。地下鉄に乗ってしばらくしてからジジさんも駅に着いたと。私の1本後の列車に乗れた。病院最寄り駅で合流する。
先生に前回からの2ヶ月の様子を話す。学校側もできることがなくて第1子への対応に苦慮しているが、新しいことより今やっていること、ホームルームの中継と週1の家庭訪問をしっかり継続することが大事と。外出する機会がちょっと増えたことを重視し、それを継続できるようにするといいと。薬も増やしてもらった。
面談後、ジジさんはまっすぐ帰宅。私はみなとみらいへ行く。平日なので店によっては客が誰もおらず、入りにくい。昼食はMark isのフードコートの中華。からい麻婆豆腐セットを食べる。食後、出社。
台風は直撃コースかと思ったらそうでもない。Weathernewsのアプリを見ると雨風ともにそこまで強くなさそう。
元・同僚の訃報の張り紙データを貰った。1年半前まですぐそばの席で働いていた仲間がもうこの世にいないということ。一般参列を受け付けるようなので、通夜に参加する。
JCBがグラスを送ってきた。今日はこれで焼酎を飲む。氷がグラスに当たる音が良い。普段は酔って落としても割れないように、ディズニーランドで買ったプラスチックのものだからw。ただ、それなりに高級なものだから、食洗機が使えない。
ジジさんが今日のジャニーズの記者会見を見て、指名されたわけでもないのに延々と話し続けた記者がいたと。もちろん毎度おなじみ望月イソコ。イソコのことなど何も知らないジジさんから見ても、イソコの異常性は認識できたようだ。
説明しよう。40歳になるとは、こういうことだっ!
今日で40歳。母親からよく聞くのが、父親が40歳になった時(1988年)、祖母が「○○(父親)ももう40だっせ」と言っていたらしい。昔の40歳は今よりもっと老けていたし、祖父が40代で亡くなったのを意識していたのかも。自分が40歳になって思うのは、ひとえに信じられないと。40歳ってもっと大人・おじさんなイメージ。見かけはそれなりにおじさんになったが、心はまだ幼いまま。未だに大昔のことを引きずっている。だが年月の経つ速さは感じている。
ただ、この記事にもある通り、体はまだまだ鍛えられる年齢。この夏、社会人になってから最も多く屋外プールで泳いだが、肩・胸まわりがすっきりした。週2回程度の水泳でここまでよくなるのかと驚いている。よって、40代の目標は「年甲斐もなく」で行きたい。日ごろは色んなことを思いつつも、祖父母が90過ぎまで元気でいたので、自分もそのように生きたいという希望もある。90まで生きるならまだ人生を折り返してすらいない。時間間隔はともかく、そういうことを意識し、チャレンジできることをどんどん続けていきたい。
satorudate at 22:25|Permalink│Comments(0)│