八郷に板倉の家が上棟しました。
里山の平地林のスギとヒノキ・サワラを伐採し、
柱梁板に挽き、手刻みで建てる板倉の家。
4寸角の柱、1寸厚の本実板、末口1尺以上のタイコ梁、
1棟の住宅に使う構造材、床、壁、屋根の厚板を製材して建てています。
太く表した木材の力強さと大工の技が光ります。
屋根の断熱材に茅を使い、里山の資源と営みを生かし、農村に暮らす住まいの提案です。
ぜひ体感しにいらしてください。当日は上棟の御祝いのお餅つきや竈焚きごはん、
端材を生かした木工ワークショップなどさとやまくらし体験も開催します。
【日時】1/11( 土)
10:30 ~建物解説
11:00 ~木工ワークショップ(随時)
12:00 頃~ 竈焚きごはん体験
大工さんによる鉋掛けの実演・体験や、
建築ででた端材をつかって小さなベンチや本棚づくり。
出来上がったものはお持ち帰りいただけます。
※小学生以下は保護者の方と一緒にご参加ください。
【日時】1/12( 日)
10:30 ~建物解説
11:00 ~餅つき体験
近所の「やまだ農園」さんによる上棟の祝いのお餅つき。
臼と杵をつかいみんなでお餅をついてけんちん汁と一緒にいただきましょう。
【問・申】里山建築研究所
つくば市北条184
電話 029-867-1086
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。