先日、倉雅彦社会保険労務士を講師にお迎えし、パワーハラスメント研修を実施しました。 近年、社会的にハラスメント問題への関心が高まる中、当法人でも職員一人ひとりがハラスメントに対する正しい知識を持ち、健全な職場環境づくりを目指すことを目的に、今回の研修を企
さつき会
在宅ケアチーム勉強会の開催
3/9、在宅ケアチームの勉強会を開催しました。 この勉強会のねらいは、最新の重度化対応・重症化予防の知識と根拠を学び、その知識と根拠に基づき在宅困難ケースのカンファレンスを行い、ケアの質向上とスタッフのスキルアップを図ることです。 デイサービス、居宅介護支援
【法人内研修】楽しみながらセルフケアを学ぶ!倉先生によるグループワーク形式の研修レポート
法人内研修として、社会保険労務士の倉先生を講師にお招きし、「セルフケア研修」を開催しました。 当日は24名の職員が参加し、5つのグループに分かれてグループワークを交えながら楽しく学びました。倉先生のお話は分かりやすく、具体的な事例を交えながらセルフケアの大切
南幌みどり苑様 視察報告:ICT導入と活用の最前線から学ぶ
全国老施協版介護ICT導入モデル事業を行っている南幌みどり苑様を視察しました。 同苑では、最新の見守りカメラ、センサー等を導入し、基幹システムと連携。夜間の訪室回数や歩数が大幅に軽減され、職員の負担軽減と生産性向上に繋がっているそうです。 佐久間施設長による
年頭の辞「未来を切り拓く」
新年を迎え、謹んでご挨拶を申し上げます。 旧年中は、法人・施設の運営に際し、ボランティアをはじめ地域の皆様から多大なるご理解とご協力を賜りましたこと、心より御礼申し上げます。 さて、社会福祉法人さつき会は昨年4月、法人創設50周年を迎えることができました。こ
今年一年のご愛読に感謝!
今年も社会福祉法人さつき会の運営を応援していただいた皆様に心より感謝申し上げます。 「拍手」を押してくださった皆様、コメントをくださった皆様、そして私たちの投稿を見守ってくださったすべての方々に感謝の気持ちでいっぱいです。 皆様からの温かいご支援が、私た
鷹栖町商工会女性部の皆さまよりご寄贈いただきました。
鷹栖町では気温−16度と冷え込み、一段と寒さが身に沁みる時期となりました。 鷹栖町商工会女性分の皆さまより、マスクや布巾などの衛生用品をたくさんご寄贈いただき、心温まる応援の品に職員一同心より感謝の気持ちでいっぱいです 寄贈していただいた品は大切に使用させ
令和5年度内閣総理大臣賞受賞施設「おおさわの福祉会」様で視察研修してきました
12月19日、令和5年度内閣総理大臣賞を受賞された「おおさわの福祉会」様に伺ってきました。 さすが日本最高峰と称される法人・施設である「おおさわの福祉会」様。全てにおいて高品質かつハイレベルで、「活きた法人」の姿を目の当たりにすることができました。 法人のポリ
北海道新聞朝刊に「第13回健康寿命を伸ばそう!アワード 老健局長優良賞」が紹介
今朝の北海道新聞朝刊に、さつき会が受賞した「第13回健康寿命を伸ばそう!アワード 老健局長優良賞」のことが紹介されました。
令和6年度職員忘年会
令和6年11月30日さつき苑全事業所から75名が参加し、職員忘年会が開催されました。 今日の司会のリハーサル中です。緊張してます。 施設長からの開会の挨拶からはじまります。 少し前に旭川市にのど自慢大会が来ました。その時に出場した職員が、忘年会でものど自慢し