image

1923年1月12日に設立された日本勧業銀行(第一勧業銀行)台北支店は、開拓、土木、水利、農業資金の融資などを主として、不動産と拓殖金融をの業務を行う唯一の銀行でした。
現在の建物は1933年竣工。1997年に台北市市定古跡に登録されています。
2008年から修復工事が始まり、2009年に竣工。現在は国立台湾博物館の別館となる「土銀展示館」として一般公開されています。(土銀は土地銀行の略)

ワタクシは今回、人の気配のない「古蹟修復室」フロアの見学をすっ飛ばしましたが、ここにこそ、この建物の修復のノウハウが詰まっていたようで、詳細な展示がされていたらしいのです。帰国後、下調べは必要だったなと感じました。

image
関東大震災の翌年に建てられているため、
当時の最新技術が取り入れられているようです。


image
この装飾は照明器具の取り付け部分かと思いきや、換気孔なんだそうです。

image
亭子脚(ティンアカ)と呼ばれるアーケード。
公共のために歩道として開放してありますが、私有地です。


image
アーケードの一片にはこのような床面アートが施されています。

image
シシ神様みたいなものも。

image

image

image
気になったのはこの個所。

image
ロッカーが洒落ているんです。

image
博物館らしいロッカーだとも思えます。

image
このような一角もありました。

image
ガス計量器のブースです。
ガス!


image
当寺の館内にもクーラーが設置してあったらしいので、
ガス冷房だったのかも。


image
修復されず、そのまま残して展示してある箇所。

image
ちなみに展示内容は、男の子が大好きな恐竜の骨格標本です。

image
三階分の広大なフロアの天井は漆喰塗り。
左官職人の腕の見せ所です。


image
華美ではないものの華麗なモールディング。

image
白いところは左官職人が修復した箇所。

image
通路の先に興味深いものを発見しました。

image
壁の構造について密かに展示してある一角です。

image
ここには美しい結霜ガラス(けっそうがらす)が填めてありました。

image
窓には鉄格子が填められ、窓ガラスは耐火用のラスが入っています。

image
エレベーターで4階まで上がってみました。
同施設の屋根が望めます。
瓦じゃないんだね。


image
同じ位置から視線を移してみた。
台湾旅をしているとあまり体感できない視界が広がっています。


image
よく見なかったのですが、壁面のレリーフも修復対象だったようです。

日曜日なので大勢の子供連れで大混雑していました。

じっくり見たいなら、平日の見学が良いかもね。

って、今は夏休みか。



2017年の記事はコチラ

image
【国立台湾博物館 土銀展示館】
古蹟登録名「勸業銀行舊廈」

台湾台北市中正區襄陽路25號
No. 25, Xiangyang Road, Zhongzheng District, Taipei City
開館時間 9:30~17:00
休館日:月曜


【にほんブログ村】