雷来パンチブログ

明和電機ファン・さばさしのブログです。

またもや朝風呂きめて、身支度をせっかくなのでFM愛媛を聴きながら。
「でーした」の、まみこさんの声だ。
そしてふいに聴こえてきたラヂヲ先生の声。
聴くラヂヲの投稿募集のお知らせ、こんな時間にも流してたのか。

朝ごはんは第5の聖地・鍋焼うどんのアサヒへ行こう。

その前に一旦、小聖地へ。

20230501_094049

ツルハグループだったのか…。

20230501_105604

地図を見ながらさまよっている途中で、またもや小聖地・高橋写真館を見つけて興奮。
見たかったラヂヲ先生のあの写真はなかったのは残念だったけど…。

アサヒへは15分ほど待って入店。

20230501_101508
20230501_102438
20230501_103908

入ってすぐにある、ラヂヲ先生のあのイラストを見て、また大興奮。
私はたまごあり、ダンナはたまご無しとお稲荷さん。
甘い甘いとは聞いていましたが、ほんとに甘かった。
すき焼きの〆に入れたおうどんぐらい甘いのに、お出汁の色が澄んだキツネ色なのが不思議。
お出汁に気を取られていたけど、麺もしっかりしてて、おいしかった!

20230507_173419

車をコインパーキングに置き、市役所前から路面電車に乗って大手町へ。

20230501_114111

一旦、コミセンで興奮。

20230501_121531

第6であり、最大の聖地・FM愛媛へ!
ラヂヲ先生いわく、汚い外壁と、意味のないようで意味のあるカラフルな鉄塔。
窓から見えるラヂヲ先生のイラストのパネルに興奮もピークに。

ふわー!ついに来てしもたー!
変な建物に興奮してうろちょろする嫁を、冷ややかな目で見守るダンナ。
どう考えても不審者2人組。
ご迷惑にならんように、受付のお姉さんにまるちゃんとピスさんと九官鳥さんへ差し入れを預けて帰ろうとすると
「まるちゃんって丸山ですか?面識はありますか?」と。

倉敷公録で1度お話したことがあったので、「あります」とおそるおそる返答。
なんと、不審そうな顔で、まるちゃんが受付まで来てくれた!
「さばさしです」とこっそり伝えると、
「えっ!?さばさしさん!!って言うか、そこにピスさんいます!」と、受付と階段に響き渡る声。
いつの間にかそこにピスさんいました。

こっそり来てこっそり帰ろうと思ってたのに、お2人に会えるとは思ってなくて、うれしいし緊張するし。
とべ動物園でヒクイドリを見れなかったことをまるちゃんに伝えたら
「鳥インフルエンザ?最強の鳥なのに?」とでっかい声。
まさか、私も自分が玉子の価格高騰以外に鳥インフルエンザの影響を受けると思ってなかったですよ。

なんやかんやしゃべりながら、いろいろ展示してあるオープンスタジオもちょっとのぞかせていただきました。

20230501_115045
20230508_064731

全国弱点巡りの地図は片付けてしまったようで見れなかったけど、隅の方に追いやられていた「週刊ラシンク賞」のオレンジのパネルを隙間から見せていただきました。
そして、ここがあの「たろうちゃん」が大暴れしたオープンスタジオかー、と、しみじみ。
今となってはこの広さではお客さんが収まらないと思うけど、次の公録はこのオープンスタジオでぜひお願いしますよ!

20230501_115657

大聖地・FM愛媛を後にして、路面電車に乗って道後温泉へ。

20230501_123821
20230501_140916
20230501_123901
20230501_124802

中には入れませんでしたが、逆に今しか見れない、大竹伸朗さんの幕を見て。

20230501_125546
20230501_130413

お風呂入ってないけど道後ビール飲んで、お土産屋さんで日本酒を買いまくり。
タイミングが合わず、からくり時計が動いてるところは見れず。
しょんぼり。

また路面電車で市役所前へ戻りながら、遠くに見えてるけど行けなかった聖地をパシャリ。

20230501_112119
20230501_144047
20230501_144537

車で聴くラヂヲのポッドキャストやマシンガンエチケットを聴きながら帰路へ。

20230501_154308

石槌山サービスエリアで、母恵夢やたぬきまんじゅうとか買いまくり。

20230501_173305

瀬戸大橋を渡り、見えてきた鷲羽山ハイランドの観覧車にまた興奮。

6時間ほどかけてやっと京都へ帰宅。
助手席に座ってるだけでしたが、疲れはてました…。

行きたかったけど行けなかった、そば吉や松山城や本の轍。
松山駅も松山市駅も見れなかった。
勇人さんに世界一濃いハイボールもごちそうになってない。
松山市外にもまだまだ聖地がある。
10年分の想いは6割ぐらい消化できたけど、まだまだ気が済みません。

20230506_175029

また行きますね。待ってろ愛媛!


朝、がんばって早起き。
奥道後の温泉を引いている大浴場に入り、ちょっと楽しみにしてたホテル朝食を食べ食べ。

20230430_080644

若干(?)の二日酔いを引きずりながら、砥部のナカムラ家へ。

20230430_100252

数年前の大阪での「ほぼ日」イベントで、ラヂヲ先生に似顔絵を描いてもらい損ねたトラウマから、早めに動いて一番乗り。
ラヂヲ先生の入り待ちができた。
ラヂヲ先生は前日の疲れが残っていらっしゃったようで、開口一番「最悪だよ」と。


20230430_105612
20230506_194809

かわいいダルマに不条理似顔絵を描いていただきました!
私は何度か似顔絵を描いていただいたことがあるけど、ダンナは初めて。
「まゆ毛がぎゅっとしてて、ダルマに向いてる」とラヂヲ先生に褒めていただきました。
今年で結婚18年。
ダルマに向いてる顔だったとは、新しい気付きでした。
(アルカさん、写真ありがとう)

20230430_104737
20230430_112702
20230430_113036

フェニックスバーガーさんのスモークチキンサンドを食べたり、朗ジャムのおやつを食べたり、杉浦綾さんのかわいいぐい飲みを買ったり、ナカムラ家を堪能。

上側が左右から折られてる紙コップのコーヒーの飲み方が分からず、たまたま通りかかったラヂヲ先生にこのまま飲むのか開いて飲むのかを聞いたら、「そのままで。飲み口が2つあるから2人で両方から飲んだらいいよ」と。
さすがラヂヲ先生…。

その後、第4の聖地・とべ動物園へ。

20230430_144953
20230430_132746
20230430_131917

世界最強の鳥・ヒクイドリを見に行ったのに、鳥インフルエンザ予防のために展示中止。
聴くラヂヲ特番で、女子高生に夢中になってたオウムもいない…。

20230430_140442
20230430_131647
20230430_125144

かろうじて、白熊ピースくんと、かなしそうなロバと、エッチなでっかい亀は見れました。
(画像の亀はスッポン)

20230430_133442

ジップライン、気持ち良さそうだった。だいぶ並んでたので断念。

20230430_133217
20230430_135407

トラとジャガーがかっこよかった。
知らなかったけどジャガーはしっぽがなくて、後ろからころころしたあれがよく見えてかわいかった。
よく歩いたけど、広すぎず、ちょうどいい動物園でした。
ホテルへ戻る途中、主婦としては見過ごせない、地元スーパーのパトロールへ。

20230430_152022
20230430_150545
20230503_121322

フジで八幡浜ラーメンのカップ麺や、初めて見た辛子おでんみそを購入。
看板の写真を撮っていると、ちょうど信号待ちで止まっていたおばさまが車中から「そんなもん撮ってどうするの?」という顔をしていた。そりゃそうだ。

ホテルへ戻って、路面電車で道後温泉へー…と予定していたけれど、疲れはてて動けず。

20230430_182246
20230430_182638
20230430_182951

69さんやマイケルさんに教えてもらった「丸水」というお店へ、宇和島式のおいしい鯛めしを食べに行くので精一杯。
おいしかった…。しみた…。

20230430_194835

精一杯といいながら、パチンコ屋へ寄って、エヴァンゲリオンでさっき飲んだビール代を取り戻す。よっしゃ。
すぐ横になれるように部屋飲みしようとコンビニでいろいろ買い込み。
ビール飲みながら明日の仕込みで3つおてまみ書いたらええ時間。
せっかく買ったけど、これは持って帰って飲むか…。

20230430_235714

2日目もへとへとで終了。


FM愛媛「和田ラヂヲの、聴くラヂヲ。」が始まって、はや10年。

初回から聴いているのに、まだ1回も行ったことがなかった愛媛。
砥部でゴールデンウィークに開催されるイベント「ナカムラ家」がコロナ禍を経て久々に開催!
これはもう、行くしかない。
我々は聖地巡礼の旅に出発した。

ダンナの運転で、明石大橋を渡って淡路島でひと休み。

20230429_100727
20230429_105006

観覧車乗っちゃったり。

20230429_103455

ととたまスティック食べちゃったり。

あぶない、あぶない。
久々の車遠出に浮かれて、淡路島満喫するとこやった。

20230507_174503

経由で6時間ほどかけて愛媛へイン。
ついに愛媛上陸!

20230429_143503

さっきまで快晴やったのに雨…。
行きしに寄っていこうと思っていた東温市のポエムスイーツパークは時間がなくて断念。

そのまま内子町まで行き、1つ目の聖地・峠のたこ焼きへ。

20230429_150615
20230429_150804
20230429_151422

海とか見ながら食べたかったけど、雨が激しかったので、店内で。
ソースがあまあま、中身ぎっしりでうまうまのたこ焼きに、愛媛の洗礼を受けました。
バイク乗りが集まるお店のようで。
たくさん置かれていた漫画は、車やバイクが出てくるようなのばかり。
和田ラヂヲ先生のはなかった…。残念。

いきなり内子へ行ったと言うと、地元の人ほど「えっ!あんな遠いとこまで!?」とびっくりしてくれるのがおもしろかったな。

1時間ほどかけて勝山町のホテルへ。
夜は愛媛県内・県外の聴くラヂヲリスナーが集まって楽しい宴。

その前に。
先に愛媛へインしていたバインさんとアルカさんと0次回しようと大街道の商店街へ。
遅刻遅刻~!と、あわてて行ったら、待ち合わせ時間を1時間間違えていて、早く着いてしまった。

20230429_170319

ここも聖地!そば吉!
そば吉のロゴは、帽子をかぶって首にバンダナ巻いてる小さいクマに見えてかわいい。
今日は前を素通り。

20230429_171452

もうちょっと進んで見えてきた銀天街。
ここもよく名前を聞くところ。
さらに進んだら「松山市駅→」の表示。
い、いきたい…。
行って帰ってくるほどの時間と体力がなかったので引き返し。

途中、商店街の真ん中で人だかりができていて何事かと思ったら、「水曜どうでしょう」のトークイベントをやっていて、隙間からディレクターの藤村さんが見えた。
すごいとこでイベントするんやな…。

おいしいコーヒー屋さんで0次回。
ホットオレンジティーを頼んだら、温かいオレンジジュースに紅茶のティーパックが入っていた。
思てたのとちがう…。さすが愛媛。

2人に貴重な塩パンをもらって、ダンナ大喜び。
全部の食べ物の中で一番好きなのが塩パンだということが判明した。
愛媛で。

そして楽しい宴へ。

20230429_222313
20230429_191433
20230429_200706

バインさん、アルカさん、69さん、主任 on the beachさん、916さん、seseさん、アガス・ヤング師匠、a̤̮k̤̮さん、アカチャンチャンと我々の総勢11人で乾杯!

集まった皆さまには、初対面のうちのダンナが「芸能人で言うと誰に似てるかランキング」で盛り上がっていただいて、マジ感謝。
3位は最近のいしだ壱成、
2位はトータス松本、
1位はギバちゃんでした。

その後、Bar SOHOとROPPONGIへ行って、第2・第3の聖地巡礼。

20230429_213510
20230429_215313
20230429_221344
20230429_223346

SOHOの名物ピザはうまうま。
SAM似のマスターになぜか自衛隊のタオルをもらいました。

20230429_221529

アスタリスクくんのキープボトル。
見ただけやで。見ただけ。

20230429_231353
20230429_231924
20230429_232729

ROPPONGIでは、マイケルさんの声が、いつもラジオで聴いてるマイケルさんの声で「本物やー!」と感動。

たまたまお会いできたAcup crusadersさんが大雨の中、彼女さんとラブラブで帰っていくのをお見送り。
マイケルさんといっしょに写真撮ってもらって、こふくどんに送信。
後でビデオ通話もらってたのに、大雨の中の帰り道で気付かず。
その時出れてたら仕事中の白ぬりこふくどん見れてたのかと後から気付き…。
惜しいことした…。

ホテルに戻って、タイムフリーで聴くラヂヲを聴いて、ラージメールを読んでいただき、3人が話していた松山情報をメモメモ。

移動&多めの飲酒でへとへと。
ダンナはもろた塩パンをさっそく食べて
1日目終了。

20230430_005437

↑このページのトップヘ