令和2年・労働力調査
令和3年本試験・労働一般常識予想
問1:労働力調査の雇用形態は、会社,団体等の役員を除く雇用者について,勤め先での呼称によって,「正規の職員・ 従業員」,「パ-ト」,「アルバイト」,「労働者派遣事業所の派遣社員」,「契約社員」,「 A 」,「その他」の7つに区分している。
なお,「正規の職員・従業員」以外の6区分をまと めて「( B )の職員・従業員」として表章している。
答え:A嘱託 B非正規
問2:労働力調査の雇用契約期間について、会社,団体等の役員を除く雇用者について,( )時点で結んでいる雇用契約に定められた雇用契約期間により区分した。ただし,同じ事業所で,契約期間の更新を繰り返しながら働いている場合は,最初に契約したときからの通算ではなく, 調査時点の契約期間により区分する。
労基法・2回目動画
ガイダンス動画
GO TO STUDY!
答え:調査
中上級クラスとスピードマスター講座では、
講義内容(演習を除く)がずいぶん異なるのでしょうか?
3年ぶりに勉強する者で、択一式の得点が42点前後のレベルです。
先生のスタジオ収録の方が好きなので、
スピードマスター講座の受講を検討しておりますが、
速すぎてついていけないと困りますので、アドバイスをお願い致します。