珍しく真っ白な雪景色を見ながら大分を移動中。。


ちょっと遅くなっちゃいましたが、、。
私の今年度最大のビッグイベント、山﨑明サクソフォンリサイタル2022 special concertが無事終演いたしました!!

満席までは程遠く、自身の集客力の力の無さにただただショックではありました。ですが、そんな中でも楽しみに来て下さったお客様に聴きに来て良かったと思っていただくためにも演奏だけはしっかりやり切りました!



企画の時点で、まず皆にビックリされましたし、大丈夫なのか?出来るのか?心配も含めこんな感じの印象が多数だったと思います。
自分自身初めてな事ですし、勿論様々な不安もありました。。が、なんか普通に出来る気もしてて、、正直コンチェルト5曲を吹ききる事にそこまで不安はありませんでした。
1番心配だったのは皆同じ事だったと思いますが、オケが集まるのか、、そしてキチンとまとまるのか、、。
そこが1番でした。。まず管楽器、パーカッションに関してはすぐに決まりました!苦労したパートもありましたが、信頼する方から紹介していただき、揃える事が出来ました。また、昔から自分の事をよく知ってくださっている大分組のお姉様方、紗代ちゃん、また留学前から度々ご一緒して、留学の滞在場所まで紹介してくださり、とてもお世話になっている山田さん、そして快く引き受けて下さった濱崎先輩、一度共演させて頂き、是非もう一度共演させて頂きたいと思った奏者の方々。
ためらったのは、、自分が果たして声をかけて大丈夫なのか、、という方には恐れ多くて少し怯みました。
結局すぐ図々しくもご連絡してしまいましたが、、笑
1番問題なのは弦楽器、、やはり普段から弦楽器の方と関わる事が少ないため、、どうしても自分1人では集められず、、色んな方に助けを求め、、何とか集められました。。

そして指揮者がとても重要です。特に今回ブートリー に関してはセレナーデという曲が超難解で、終曲はほぼ毎小節拍子が変化するので、、これを振れる方を探すのは大変です。勿論これに全てをかければ可能でしょう。。しかし他4曲、そして年末の忙しい中に付き合っていただける方を探すのは本当に大変です。。
そこで前々から友人に福田先生のお名前を聞いて、一方的に知っていたのですが、、これがまた不思議な事に接点も全くないのに、どこかでご一緒させていただく様な感じがずっとしていて、、。
思い切ってご相談しよう!!と思い動きました。
ですが、SNSもされておらず、、ご連絡を取る手段が全くありませんでした。。なんとか、、とネット検索をした時に以前演奏会で関わっていらっしゃったお知り合いの先生にすぐ連絡し、是非ご連絡を取りたいという旨をお伝えした所すぐお返事をいただき、福田先生とお話出来ました。最初お話した時から、とてもお人柄も素晴らしく、自分の話を聞いてくださり、快く引き受けて下さいました。そして、直接お会いして改めてお話もさせていただきました。
パーカッションの先生ですからリズム、拍子に関してはエキスパートでいらっしゃいますし、あちこちで指揮をされてる事も存じ上げていたので、心強い事この上無かったです。
そして、指揮練、リハで実際ご一緒し、オケの方や私に対してもものすごく気遣って下さり、言葉の選び方や、運び方等、、対応が素晴らし過ぎて、、とても勉強になりました。自分はそこの部分がとにかく絶望的に足りていないので。。。
あらゆる面で支えていただき本当に感謝です。
福田先生にお願いして本当によかったです!



そして最後まで決まらなかったコンサートマスター、、それはそうでしょう、誰もやりたがらないですね。。そこも納得します。。
そんな中、ご紹介いただき、快く引き受けて下さった福崎さん、、本当にありがとうございました!
彼は都合上前日からの参加で、自分自身少し若干の不安があったのは事実です。。
ですが、イベールの前奏を聴いた時に不安は消し飛びました。前回の練習でも大分まとまっていましたが、その弦の響の中に一本軸が通った感覚。。一瞬で弦のサウンドをまとめ上げたのには舌を巻きました。。
コンマスって凄いなぁ。。
色々な部分で助けていただけて本当に助かりました!
先程触れましたが、改めて、管楽器メンバー、打楽器メンバーはもはや自分の心の支えで、いてくれるだけでこの上ない安心感でした。。そして、学生の頃から知ってる先生方とご一緒出来たのも感慨深いです。
友人から福田先生への依頼も含め、『あんた偉くなったな。。。』と言われましたが、、そういう事じゃ無くて笑本当に胸をお借りする気持ちで、、図々しくもご依頼させていただきました。ですが、勇気を振り絞って本当に良かったです!!


そして、今回コンマス然り弦楽器セクションの熱量もものすごくて、、15人編成とは全く思えない、とても重厚なサウンドでした。ソロの絡みやハモリも楽しくて、やはり弦楽器はずるいなぁ。。としみじみ思いました。
(これは最高の褒め言葉です!!羨ましさも含めて)
ですが、、大事件がありました、、。
このご時世で出演出来なくなったメンバーが2人。。。
しかも公演6日前と4日前。。。仕方ない事ではありますが、、大ピンチ。。本当に困りました。。
ですが、探し回って、、突然ご連絡した方々、、ご迷惑をおかけいたしました。。なんとかエリザベト音大の将来有望株と、仙台フィル主席奏者に助けていただく事に。。

そして、ハーピスト、ピアニストのお2人も忘れてはいけません。もう、トマジからハープが入るのが楽しみで楽しみで、、ハープって本当に素敵ですね。。
サウンドが更に華やかになります。。
そしてピアニスト千暁ちゃん。。彼女とは今年6月からの仲ですが、管楽器、特にサクソフォンのピアニストとしては超売れっ子なので、抜群の安定感で、、初合わせからめちゃくちゃ心強かったです!
セレナーデ、モリネッリ以外はおり番なのですが、、自分がわがままを言って他のリハも全て聴いてもらい、細かい相談にも付き合ってくれて、、本当に助かりました。

そして、宣伝方法や前日リハから進行面を始めとする様々なフォローをして助けてくださった坂口さん、ステマネでめちゃくちゃ動いてくださった加藤さん。
本当にありがとうございました!!



演奏者からスタッフからやはり皆さんプロで、心強く、今回様々な救世主がそこには存在していました。
そして、チラシ、チケット、プログラム、撮影、、、裏でものすごいサポートをしてくれた妻、、そしてやはり沢山の我慢をさせてしまったにも関わらず今も素敵な笑顔を見せてくれる息子にも感謝です。
そして、ご協賛いただいた方々、応援してくださった両親、友人、同期、先輩、生徒、大学の教職員・先生方、ご来場頂いた全てのお客様、応援したいからチケットだけでも、、とご協力いただいた方々。。


その沢山の方々のおかげで今回無謀だったり、アホな事するなぁ、若くないけど、若気の至り、、、等と思われる様な大がかりな事業も何とか無事終える事が出来ました。
本番とても楽しかったです!オーケストラの本番の音はとても素敵で、、更にお客様の集中力も会場の空気、音の伝わりを更に研ぎ澄ましてくださいました。。それを一身に受けて自分の集中力も最高潮に高まり、納得のいく演奏が5曲ともできました!勿論悔しい部分もあり、完璧とは勿論言えないですが、自分の演奏、オーケストラの演奏、そして会場の空気、、全てが整い、、これまでのリハも含めて1番の演奏が出来たのは何より嬉しく、幸せな時間でした。




今回自分のコンサートに関わってくださった皆様、、本当にありがとうございました!!
このコンサートで大きな一歩を踏み出せましたし、また、次に向けて頑張りたいと思います。
その前に、明日からしばらく実家の宮古島に行き、ゆっくり釣りでも過ごしたいと思います。
その前に、、実績報告、、、少なくとも今年中はゆっくり出来なさそうです笑
こんなに楽譜が揃う事なんて、、もう無いんだろうな。。



追記:なんと、大阪から応援に駆けつけてくれた同期もいて、福田先生と、トランペットの浦田さんとささやかに打ち上げをさせていただきました!
ラストオーダー、閉店間際のオーデンさんに無理を言って飲ませていただき、美味しい料理と、クリスマスビール(樽生)にホッとしました。。やはりベルギービール大好きです!!
その後同期だけ道連れにして、夜中3時までカラオケで一曲も歌わずにずっと話していました。今後の事や、色々な振り返りも含めて。。やりたい事はまだまだ沢山!!またこれからも楽しみです。
