ちょっと一息つきましょう♪

「今日」を一息つきながら振り返ろう☆彡

何とか頑張っていま〜す(^^♪

 ゴールデンウィークも過ぎてまた週末がやって来た!?
 連休中も何だかんだで忙しかったが、やはりこの休日も忙しい〜。
 農家にとっては今が最盛期なので、、我が家も田植えに勤しんでいる。
 子供の部活や児童野球もあり、、まったりと過ごすことは難しい( ̄Д ̄;;

 でも、、まあ元気でいること自体がとても幸せ♪♪♪♪Happy (ノ^^)乂(^^ )ノHappy♪♪♪♪なコトなので、、、

 逆に暇になるとどうしていいかわからなくなるので、、忙しいくらいが
 丁度いいあんばいかも〜^^  と、自分に言い聞かせています
 
 四十路を過ぎてはや2年あまり〜〜  無理のないように
    やはやはと何とか頑張っていま〜す(*^.^*)

まるごと洗いたい!!

 最近、手放せないものと言えばCMでもおなじみの「アイボン」
 目についてほこりや花粉を液体の中でマバタキをするだけで
 取り除いてくれる優れものだ。
 私と長男がこの「アイボン」を使っている。

 あまりにかゆくなると目玉を出して「まるごと洗いたい
         
 どんな目だよ


 でも「アイボン」を使った後はすっきり爽やかになる。
  

 しばらくは手放せませ〜ン

行動しよう!

 モタモタ考えすぎずにとりあえず行動しよう
  
 最近特に思います〜

 うだうだ、もたもたしているだけではもったいない

 さあ〜行動するぞー

お祝い

 今日は3月3日のお雛様だった
我が家にも娘が2人と元娘と昔は娘!?の4人の女性陣がいるのでささやかながらも家族でお祝いをした。健やかに育ってくれますようにと

「永谷園」のチラシ寿司の元と寿司の子をあったかご飯に混ぜた簡単な『ちらし寿司』と蛤のお吸い物と揚げ物色々(から揚げ等)とお刺身と菜花の辛し和えと山芋の酢の物などなど・・・。
 子供たちは「給食に出たものよりも美味しい」と喜んで食べて
くれた。長男は「俺、男やけどお代わりを(ちらし寿司の)していいが?」と、なんとも可愛い事を言ってくれた

たいした料理もいまだに出来ないけれども、喜んでもらえるとすごく嬉しい
「次回もがんばるぞぉ〜〜」と闘志が沸いて来る。

家族が大勢で大変だけども喜んでもらうとその喜びが倍増になって私の所に入ってくる。だからがんばれるのかも。

そのとき、ふと思った。「人に喜んで頂けるような人間になりたい・・・」と。

こちらこそ(食べてくれて、喜んでくれて)どうもありがとう

デザートは我が家では定番の菱形の「お雛様ケーキ」で締めくくり

いくつになってもお雛様のお祝いはうれしいものよの〜〜(おーほっほっ)

・・・・・(週末にはお雛様も片付けます)来年また会いましょう♬

許されている

 許すこと=自分を認めてもらうこと
なのかな??

 最近、つくづく思うようになった。
尖がっていた自分もやっぱり許されている。

だから私も許せる自分になりたい。

もう一人の頼もしい彼

 長男ばかりではない。次男も日々成長・進化している。
保育園ライフを満喫しているかのように見えたが、、次男も保育園で色々葛藤をしながらもがんばっている。2歳なりに
週末休みが終わり月曜日の朝は、それはもうブルー状態に陥る。
「うわ〜〜いやだ」と泣かれるとこちらも辛い。
すっごい悪いことをしているみたいで・・・ごめんね
後ろ髪引かれるような思いで保育園に置いて来る事がある。

でも帰りのお迎えの時はもうケロッとしている。
まだ小さくて幼い次男だけど、、自分なりに受け止めてくれている。
まだ保育園に入れるのは早いと思ったけれども、、自分自身も大事にしたいと思ったし、泣いたり喧嘩はつき物だけど友達との触れ合いも大事だと思ったので、
年長の次女がいる間に一緒に保育園に入園させた。

メリハリのある子育てをしていくつもりだ。
子育ては長さではなくて「中身」だと思う。家ではいっぱ〜い甘えさせるからね
・・・・・でも本当は本当はごめんね

頼もしい彼!?

 2月なのに時折春を思わせるような最近の気候です。
ここ2,3日小4の息子と外でバトミントンをしている。
1年前ぐらいだと息子のサーブもなかなか飛ばなかったり、上手く打ち返すことができず続かなかったのに、昨年の秋から児童野球に入ってから彼の中で革命が起こりだし今では強くて打ち返すことが出来ないサーブを飛ばしたり、結構長い間打ち合いを出来るようになった。野球のキャッチボールも時々するけれど、「お母さん、球の投げ方はこうして、ああして〜」と教えてくれる。

いつの間にかメキメキと成長した長男。そんな長男に頼もしさを感じずにはいられない
バトミントンの打ち合いが結構続くと「楽しいね」ととびっきりの笑顔を見せてくれるとこちらも嬉しい

まだまだ成長盛りの彼・・・どんな良い男になるんだろう
。。。。と一人にやけるお馬鹿な母でした〜〜

再開で〜す!!

 今日からまた久しぶりにパソコン教室に通い始める事になりました。
 色々教えて頂いたことをもっと活かせるようになりたいと思ったからです。
 日々衰えていく!?脳を活性化させていかないと
 もちゃもちゃしているうちに中一の長女に追い越されていきました
 しかしながら、マイペースで学習(楽習)していくつもりです。

 春に向けて、、再開します
 先生方、、また今後ともよろしくお願いします

久しぶり!!

 今日は小学校・中学校の同級会が行われた。以前にも行われていたが今回初めて出席した。小学校の同級生に改めて会うのは実に28年ぶり!!
多少は年齢は重ねていたものの、やはり当時の幼い面影を少し残していたので懐かしくて嬉しかった
大人になった今では普通に話せるから不思議だ。みんな良いお父さん・お母さんになっていた

自分の基本はあの時代に作られた。。。もう一回あの頃に戻ってやり直したい気持ちはあるけれども、、、人生これからだから前向きになって生きて行こうと思う。
いつだって人は変われるもの

またこの先行われる同級会で「素敵になったね!」と思われるようになりたい。

そして自分の子育てを改めて振り返ることが出来たかもしれない。
人と人とのつながりの大事さを痛感した。だから我が子も人から愛されるように育てていこう。。

・・・・同級生のみんな、私を認めてくれてどうもありがとう
    私のふるさともありがとう

楽に行こう

今年もあとわずか。
この1年もあっという間に終わって行った。
笑ったり怒ったり落ち込んだり、、日々いろいろあったけど元気に健康に過ごす事が出来てとても幸せだったと思う。
子供達も大きくなり、自分も少し余裕が出来てきた。
来年も健康に気を付けて楽に行こうと思う。

家族のみんなどうもありがとう来年もよろしく

荒波に呑まれても

 最近、嫌なことが連続して起きている。
本当は全てを放り出したいけれどもそんなわけにはいかない

だったら受け止めようじゃないか!!
。。。と開き直る!?ことにした。

人生にはスパイスも時には必要だし、辛い事悔しい事を乗り越えなければ素敵な人間にはなれない

がんばれー私と自分に応援歌。

決して1人じゃない

荒波に呑まれても・・・じゃなくて荒波に乗っちゃいましょう

感動する心を持ちたい

お盆に入りました。
御先祖様をお参りする人の姿が多く見受けられます。

そして今日本を熱くしている物と言えば『オリンピック』です。
あまり感心がなかったのですが(正直それほどには)、けれども、連日『金』メダル獲得のライブやニュースを見ていると、すごく心が熱くなりました!!
選手のうれし涙は勿論、今までの苦労が実った瞬間の涙を見るとこちらまでも嬉しくまりました。これが『感動』と言う物なのかとしみじみ思いました。
最近、、感動する心、、楽しい気持ちと言うものが私には足りなかったので、オリンピックを通して少しづつ「感動」「喜び」の気持ちを蘇らせていきたいです。

まだオリンピックは続きますが、終わりまでどれくらい自分が熱くなっているか!?
楽しみです。

いつの間にやら

 いつの間にやら6月を迎えた。先月の月末から行事続きでバタバタしていて、
そのまま6月に突入
あれよあれよと、誕生日なんかも迎えていた((^┰^))ゞ

自分の年齢と中身がいま一つかみ合わない
子ども達のためにも年齢より若くいないといけない!!と
意気込めば意気込むほど空回り・・・・・。
 
 自然体でいよう。。。○○歳だからどうこう言うのはやめとこ。

 子ども達の前では永遠の29歳でいようと思う。(なぜ29歳かは深い意味はなし)

  健康に気をつけて長生き出来る様にこれからの人生を過ごしていこう
  (人生80年!!)下の次男坊が今の私の年齢になった時も元気でいたいとつくづく思う誕生日を迎えた。

そしてその次男坊も6月2日より保育園に初登園し始めた。お姉ちゃんがいる間に
入園させちゃいました。まだ小さくてかわいそう!?かなと言う思いもあったけど
・・・・。そのうち慣れるでしょう(*^。^*)

忙しいけれども充実してまっせ〜

長い者

 急に気温も上昇
暑い日が続いている。

田んぼのあぜ道や道路沿いになどに「長い者」が姿を現してきた。
長い者・・・〜> ̄ )〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ヘビさんである。

ここ毎日連チャンのように見る。最初はビックリするけれど慣れるとさほどびっくりしなくなる。蛇さんも暑いのね、きっと。

でもやっぱり気持悪いかも( ̄Д ̄;;

父ちゃんガンバレく( ̄Д ̄)ーーー♪

 4月27日は「第28回魚津しんきろうマラソン」だった。
今年は私も出場!!
   のはずだったが、いろいろありまして(何もないけど(^^ゞ)
今回は、旦那と息子が出場した。
息子は2kmのマラソンの部に。旦那はハーフマラソン(約20km)に出た。
今年のゲストはタレントの「森脇健児」さんが来ていた。間近に見るとほっそりとなかなかいい男だった。・・てそんなことはどうでもいいっか(゜∇^*) テヘ♪

あまり練習も出来ずに出場した旦那が約20kmの長い距離を完走出来るか心配したが、無事に完走してきた。ちなみに2時間2分45秒の記録だった。

ゴール近くに走ってきた旦那を見て「父ちゃん、がんばれ」と
親子全員で応援した。(T▽T)アハハ!

息子も11分52秒の記録で完走した。キャーゞ(^o^ゝ)≡(/^ー^)/"""パチパチ
来年こそは、、私も出るぞーw(゜o゜)w オオー!
                      (いろいろなければ(・・。)ゞ テヘ

最近の長男

 4年生になった長男は最近はとても活動的になった
以前は家でのんびり過ごす事が多かったが学校から帰って来るやいなや、すぐにランドセルを置いて(しかも亀の子が仰向けになったように)自転車に乗って颯爽と遊びに出かける!!その姿がとてもうれしい(●^o^●)
「勉強してから遊びにいかれ〜」と言いたい処だが、、子供はしかも男のは遊んだ方がいいだろうと思う。最近のお子ちゃまはDSのゲームに熱中しており友達同士、通信したりキャラクターを交換したりと楽しいらしい
ゲームばかりをするのはよろしくないが、、ゲームの合間にサッカーをしたり鬼ごっこをしたりしているらしいから、、まあいいっしょ、今の所は(^-^)。

間もなく田植えの時期。いよいよ長男の田植えデヴューも待ち遠しい

私の御指示・御支援

 市議会選挙が終わりまわりも落ち着いてきた。(・・)シーン
 地元の立候補も無事に当選されε=Σ( ̄ )ホッ

実は数日間、選挙の街宣車に載せていただいた。
「○○の御指示・御支援をお願いいたしま〜す!!」を何十回も耳にした。

子育てにもつながっているんだと思った。
私を指示・支援してくれているのは、子供達だなと。
絶大なる信頼で!?私を指示・支援してくれているのはやはりおなかを痛めて産んだ
子供達だ。どんなに叱ってもつねっても( ̄Д ̄;;
「ママ〜」「おかあさ〜ん」と寄ってくる。

いろいろ辛い事や苦しい事もあるけれども、、、私を御指示・御支援してくれる子供や家族のためにもがんばっていこうと思う。

この先もたくさん立候補させていただきます!!

ま、いいか

 最近夜中に目を覚ますとそのまま眠れない
いろいろ頭の中に思い巡らす!?ことがあるからだ〜〜

考え過ぎてもどうしようもないことがあるんだけど、、性格なのかな〜。

ま、、あまり無理しないようにしよう。。。
「一匹狼でもいいじゃん」な〜んて強がる自分もいるんだけど、、、

何しても冴えない時って誰にでもあるのかな?
そんな時は、、、自分の心地よい行動をするしかないか。

誰とでも上手く明るく付き合える人が羨ましい(/(エ)\)
どうして私は不器用なのかと落ち込む事も多々あるけれど、、
よ〜くふり返って見れば
イライラして怒ってみたり笑顔がなかったり愚痴っぽかったり、、、
そんなんじゃだ〜れも寄ってこないか。
それでも、、やっぱ最後は家族だ。。認めてくれている家族に改めてサンキュだ。
近くにある気づきから。。身近にあるんだよね。
本を読んだり音楽を聴いたり、、散歩がてら樹や草花を見たり、、それで十分だね。

ストレスのない人はいないし、、『ま、いいか』でいこう
テクテク・・・o(゜ー゜o)。。。。3

寝よぅっと

誕生日に

 今日は舅さん(お義父さん)の誕生日だった。
この間の一件以来(壁にはさまれた)何となくギクシャクしていた。
・・・と言うより自分の方が避けていた。
正直、、怒られた事が相当応えたからだ。いろんな思いが自分の中で沸き起こってぐちゃぐちゃだった。悪い方へ悪い方へと行くものだよね(考えすぎると)

実家の母へ次男の事を話すと母から父へ話が伝わった。
「当たり前だ!!(お義父さんが怒るのは)ああいうコンテナの中には電流が流れていて危ないものなんだ!」と言っていたよと言う事を母が教えてくれた。

母に言われて(父の言葉で)改めてあの事故は危なくて恐ろしかったんだと思った。
素直な気持ちがなくてどこかで「また舅さんに言われた!!あんな言い方しなくたって〜」の気持ちが強くて子供の事よりも自分の事だった

今日はお義父さんの誕生日。何もお祝いはしてあげれないけれどお花とケーキとそして「ありがとう」のお手紙を渡した。

読まれてどう思われたか分からないが、、この間の事も含めて感謝とごめんなさいの気持ちを届けたつもりだ。自分の中の余計な気持ちはなるべく取っ払った

そして明日は実家の母の誕生日
いつまで経っても教えてもらうことばかりだ。
そして守ってもらっている

両方の両親が元気でいてくれて感謝だ。。

はまっちゃいました!?

おとといの日曜日の出来事。
一番下の次男と散歩中、ちょっとよそみをした隙に次男の泣き声o(;△;)o エーン
「何事」と思い次男を探すと、なんとコンテナとコンテナの狭い隙間に頭が挟まっているではないか
焦りに焦り何とか次男を引っ張り出そうとするが頭がぴったりとコンテナの壁にくっつき身動き出来ず。話の聞き分けのできる年代ではないので(まだ1歳7ヶ月)まだ隙間の広い方へ体を動かして行けばでれるよ!!と言っても分からない始末
救急車を呼ぼうかと思ったが、家の者を呼んで何とか救出。ちょうど舅・姑さんたちと上の姉・兄達も駆けつけて来た。舅さんが短い丸太を持ってきてコンテナの下に押し込み重たいコンテナを動かして次男を救出(T▽T)!!
次男は泣き喚き3番目の次女も「可哀想!!。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。」とパニックになっていた。
壁に挟まっている孫の姿がとてもショックだったのか舅に「親のくせに何を見とるがよ」と怒鳴られた。「親のミスやよ」と姑さんも言った。
しばらく私もショックで自分の愚かさに腹が立つやら悲しいやらで。。相当凹んでいた。
幸いケガもなくて、救出された後もケロッと元気でいたのが何よりだった。
うっかり気が緩むととんでもないことになるんだと、、よーく分かった。

[壁]-;)コワイヨー ・・・です(当分は)

おばかな母親にも係わらず、、上の姉・兄・次女達は、、「お母さん、めげないで!」と私を責めることもなく慰めてくれて、次男の面倒を見てくれていた。
それが救いだった

はまっちゃいました・・・[壁] ̄;)ガーン[壁]□ ̄;)ガーン( ̄□ ̄;)ガーン

しばらくは反省の日々です。怖い思いと痛い思いをさせてごめんね。。。
可愛がってね!
 
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ