studio-SBRN (スタジオサボリン)

模型フィギュア自転車日々のあれこれ書き連ねるそんなブログ

みなさまどうもお久しぶりですsbrnです
いよいよ明日に迫ったワンダーフェスティバル2014夏如何お過ごしでしょうか??
ヒの方でつぶやいた通り版権ものの見事に落ちまして今回何もお出しするものがありません
しかしながら「まるこげはうす」「しいたけ工房」の同士たちは
http://kogehausu.futene.net/
明日に向けて頑張っている模様
興味がありましたら是非ともお立ち寄りくださいませ
島のお誕生日席なのでゴミゴミせずにじっくりご覧頂けるかと思います
 5-14-03 まるこげはうす++にてお待ちしてますm(__)m

熱中症対策に水分と適度なミネラル補給 !
あんまり無理すると…
668998832

雪のせいで色々トラブルもあったけど総合的にとても楽しめたWFでしたね
まだ戦利品や色々写真を撮れるほど余裕が無いのでそれはまた今度

さてWFより遡ること一週間ほど前、節分辺り
今回新作を出さないと決めたsbrnは手持ち無沙汰で
模型じゃなくてもいいから何か作りたいわ~と思い立ち
こんなものを作ってました

IMG_2004
 パッと見カスタードクリーム
亜麻仁(あまに)油20gと蜜蝋(みつろう)5g 4:1の割合で作った蜜蝋クリームです

最近あかぎれが酷くて模型ライフに支障をきたす!コレはいかん!
と、思いたち 家にあった素材で作ったのですが・・・
ちょっと亜麻仁油独特のオイニーがドイヒー
IMG_2005
カモミールとユーカリの精油を1~2滴ずつ加えて大分良くなりはしたものの
普段使い出来るかと言ったら ううn・・・
といった感じなので靴のクリームとして再活用

履くときに擦れる縁の部分や日に焼けて白っぽくなった革部分に
指でコシコシ擦りつけてやるとどうでしょう!!
 IMG_2002
IMG_2003
色が濃くなりだいぶ落ち着いた色味になって可哀想じゃ無くなりました^^
革部分は違いが顕著に出て嬉しい!
しっとり感が段違いですわッ↑↑ Let'sモテレッチですわッ↑↑↑ 

こんなことをして気を紛らわせていました ^^

IMG_2006
でも 結局模型に手を出すsbrn
ちがうんじゃ・・・ちょっとプラフスキー粒子濃度が高かっただけなんじゃ・・・

ワンダーフェスティバルですね
sbrnとしては今回まるこげはうすさん(wf 4-07-11)にゲストとしてお呼ばれはしているのですが
版権もオリジナルも何も出すものが無いのでこれと言ったアナウンスは無いのです

しかしながら同じくゲストとして参加している3D椎茸さんの版権新作の展示見本を作成させて貰いました^^
プリティーリズムレインボーライブの小鳥遊おとはちゃんです
IMG_2009
 これでsbrnもフィニッシャーを名乗れます ちょっと嬉しい

今回この為に安いスプレータイプのエアブラシを導入したのですが・・・楽しいねエアブラシ
正直使い勝手があまり良くないのでもうちょっとしたらコンプレッサー共々良いやつを買い揃えようと思います

IMG_2010
もっといい写真を載せたいけどその写真を撮るためのスタジオに行けない!!
折角この日のために取ってくれたスタジオなのに!!
この大雪!!1!1!1!
いつもだったら嬉々として雪かきするのに・・・電車まで動かない程だなんて・・・
タイミング悪すぎ問題

さぁって今日は無事幕張メッセまで着けるのか知らん?
では逢えたら幕張メッセでお会いしましょう 

今日は一足先に休みを貰ったのでおうちでのんびり

・・・しようかと思ったのだけど
今日は新月(新しいものごとを始めるのにピッタリの日らしい)と折角なので
前々から行ってみたかった月読命(つくよみのみこと)が祀られてるという月読神社へ

生憎とカメラを忘れてしまったので写真はない。・・・すまない
ちょっと寂しげな神社だったけれど他にも参拝客がいてちょっとびっくり
やっぱり新月って節目のタイミングだからか知らん
紋(神社の場合は社紋っていうのかな?家紋みたいに)が三日月でとっても素敵!!
社殿の裏手に大きな神木が!年明けに行った大杉神社といい、大きな神木に縁があるのかも
とにかく立派!!

帰りに大きなイオンに寄って買い物して帰って来た^^

車でずっとかけてた今日のBGM
アイカツ!初期OP
Signalize! / わか、ふうり、すなお、りすこ
  

土壇場まで成田山新勝寺かどっちかで迷ったのだけど
結局茨城県は稲敷市阿波にある大杉神社まで2014年初ロングライド

信号もほとんど無い利根川沿いを向かい風ながらも太平洋目指し夢中で漕ぎ続けると 
20131004-01
なにこれ
新年早々縁起はいいけど・・・

成田市民バカわはー 

20140104-02
そんなこんなで橋を渡って茨城入りして昼過ぎに到着
大杉神社の手前の道、車大杉問題
こういう時自転車は歩道を押して歩いたり臨機応変対処出来るから素晴らしいわね 

20140104-03
大杉神社だけに御神木も大きい杉の木
筑波山神社の方がもう一回り大きかったかな
あと阿波は天狗のふるさとらしくお土産も天狗モチーフのものが多くて嬉しくなる
「天狗もなか」なんてものもあったり
なんか好きなんです天狗
いいよね天狗

20140104-04
利根川と一緒にパシャリ
今日のルートは全行程中の約80%往復70kmほど利根川河川敷の土手を延々走っていたのですが
土手ではロードでかっ飛ばすお兄さんやおじさん、犬の散歩の夫婦、ラジオ聞きながら歩いてるじいさん
河川敷では野球の練習だったり、凧揚げ、ラジコンヘリ、鍋パーリィー、焼き畑農業(あの煙いの結構好き)
ちょっと面白いのだと背中にでっかいプロペラとパラシュート付けて単独で飛ぶおじさん
成田に入れば空を行き交う大型旅客機やセスナ機
行きも帰りも全く飽きることなく刺激に溢れたサイクリングを楽しめました
今度はどこに行こうかな





今日の後藤さん 
20140104-05
利根川土手沿いには500m置きにこんな看板が立ってます20140104-06
太平洋に面する利根川河口の神栖市と銚子市の両岸を結んだその位置から
20140104-07
5103mの地点はこんなところです
20140104-08
ちょうど可愛らしいたんぽぽが咲くようなところです
春になったらまた来たいです 

↑このページのトップヘ