2010年04月26日
こんにちは、大変ご無沙汰しております。
日記も更新せぬまま、2010年のシーズンも終えてしまいました。
一言で言うと、終わりよければ全て良し、といったところでしょうか。
シーズン全体としては、安定した速さがなく、突発的なものが多かった。
それでも、それがはまったときは、まずまず戦うことができ、スキー楽しかったです。少なくとも、スキーは楽しめました、今シーズンも。
春から、早稲田大学においても3年生となりました。
いよいよあと2年です。
就職活動です。
そう、その就職活動に向けても、今年どうしても欲しかったのがタイトルレースでの成績。
いくら、自分がスキーやってました、国内では速いほうです、自分は留学していたので外国語できます。
って言ってみても伝わらないわけで、そこはしっかり形で・・・
ということで、秋にはドイツ語検定準一級を取得。
また、3月に行われたスピード系の全日本選手権では『4位』入賞と、ある程度形として残すことができました。
そこは、自分でもすごく評価できると思います。
なので、3月の終わりが良かったので、シーズンを気持ちよく終えることができました。
また、今期の早稲田大学スキー部のポスターに抜擢していただきました。こんなにでかく・・・!!!嬉しいです。

スキー部においても、3年ということで立場も変わってきますし、担う役割も重要になってくることをしっかり自覚し、大学生として、スキー部員として、26歳成人男性としてw、また今年も頑張ってやっていきたいと思います。
日記も更新せぬまま、2010年のシーズンも終えてしまいました。
一言で言うと、終わりよければ全て良し、といったところでしょうか。
シーズン全体としては、安定した速さがなく、突発的なものが多かった。
それでも、それがはまったときは、まずまず戦うことができ、スキー楽しかったです。少なくとも、スキーは楽しめました、今シーズンも。
春から、早稲田大学においても3年生となりました。
いよいよあと2年です。
就職活動です。
そう、その就職活動に向けても、今年どうしても欲しかったのがタイトルレースでの成績。
いくら、自分がスキーやってました、国内では速いほうです、自分は留学していたので外国語できます。
って言ってみても伝わらないわけで、そこはしっかり形で・・・
ということで、秋にはドイツ語検定準一級を取得。
また、3月に行われたスピード系の全日本選手権では『4位』入賞と、ある程度形として残すことができました。
そこは、自分でもすごく評価できると思います。
なので、3月の終わりが良かったので、シーズンを気持ちよく終えることができました。
また、今期の早稲田大学スキー部のポスターに抜擢していただきました。こんなにでかく・・・!!!嬉しいです。

スキー部においても、3年ということで立場も変わってきますし、担う役割も重要になってくることをしっかり自覚し、大学生として、スキー部員として、26歳成人男性としてw、また今年も頑張ってやっていきたいと思います。
(21:27)
2009年11月08日
11月7日に誕生日でした〜!昨年に引き続き今年もご招待いただきました、赤坂にあるRestaurant K.u.K!
26歳のお祝いに☆
オーストリアの皇帝料理を日本で味わえる数少ないレストランです。
料理は、どれも本当に美味しくて、珍しくて、洗練されていて・・・素晴らしかったです。
お店の雰囲気や、接客にいたるまで、今年も本当に大満足でした。
やはり、ボクの原点は15歳から留学していたオーストリアにあり、それがあって今がある、と思うので、誕生日にその自分の原点であるオーストリアに触れ、懐かしさと共に今の現状について、そしてこれからについて考えさせてくれる機会を与えてくださり、本当に感謝です。
去年より、大人になった自分であの場所に行けたのか、今日。
あんまりそんな感じしないけど・・・
来年は、自信を持って「成長した」と胸を張っていられるよう、また今日から新たな気持ちでがんばろう!!
誕生日は、産んでくれた両親に感謝する日。めぐり会ってくれた両親に感謝。命を授けてくれたことに感謝。メールではあるけど、ちゃんとその気持ちを伝えました。
おめでとう、ってメール、電話してきてくれたけど、「ありがとう」で返すことできました。
ちょっとは成長したかな。笑
たくさんの方、メールくれて、ありがとうございました!!!幸せです☆
26歳のお祝いに☆
オーストリアの皇帝料理を日本で味わえる数少ないレストランです。
料理は、どれも本当に美味しくて、珍しくて、洗練されていて・・・素晴らしかったです。
お店の雰囲気や、接客にいたるまで、今年も本当に大満足でした。
やはり、ボクの原点は15歳から留学していたオーストリアにあり、それがあって今がある、と思うので、誕生日にその自分の原点であるオーストリアに触れ、懐かしさと共に今の現状について、そしてこれからについて考えさせてくれる機会を与えてくださり、本当に感謝です。
去年より、大人になった自分であの場所に行けたのか、今日。
あんまりそんな感じしないけど・・・
来年は、自信を持って「成長した」と胸を張っていられるよう、また今日から新たな気持ちでがんばろう!!
誕生日は、産んでくれた両親に感謝する日。めぐり会ってくれた両親に感謝。命を授けてくれたことに感謝。メールではあるけど、ちゃんとその気持ちを伝えました。
おめでとう、ってメール、電話してきてくれたけど、「ありがとう」で返すことできました。
ちょっとは成長したかな。笑
たくさんの方、メールくれて、ありがとうございました!!!幸せです☆
(17:50)
2009年11月06日
早稲田に講演で来ました、前大統領のブッシュ氏。
抽選で350人になんとか入り、生で聞くことができました
政治的な話を書いたりは賛否両論、好感、不快、いろいろ人によって彼にたいする気持ちがあるでしょうから、書かずにおきますが…
ただ、
やはり、オーラはすごいです。
大きかったです、あの存在感。
いい話だとか、そうでないとかそんな時限ぢゃなかったですね〜。。
ただ、同時通訳は非常に聞きにくかった。。
しかし、貴重な経験できました。めちゃ早くに行き、学生の最前列ゲット!
なにか、人を魅きつける
ってどういうことなのかを肌で感じました。
またひとつ、早稲田に入ってよかった、と感じれるイベントでした!
抽選で350人になんとか入り、生で聞くことができました

政治的な話を書いたりは賛否両論、好感、不快、いろいろ人によって彼にたいする気持ちがあるでしょうから、書かずにおきますが…
ただ、
やはり、オーラはすごいです。
大きかったです、あの存在感。
いい話だとか、そうでないとかそんな時限ぢゃなかったですね〜。。
ただ、同時通訳は非常に聞きにくかった。。
しかし、貴重な経験できました。めちゃ早くに行き、学生の最前列ゲット!
なにか、人を魅きつける

またひとつ、早稲田に入ってよかった、と感じれるイベントでした!
(15:36)
2009年11月02日
ご無沙汰してます。2ヶ月も過ぎてしまいました、前回の日記から。。
元気にやってます♪
昨日、軽井沢プレジデントリゾートにてゴルフコンペでございました☆
例の鉄人トライアスロンてやつの、マラソン、ゴルフ、スキーのゴルフ。
昨日は各々予定あったりで、軽井沢着いたらもう真夜中過ぎ。
部屋ではもちろん人工芝ひいて、パター練習会(笑)
さてさて、今日はひどかった…最初。
最初の7ホールで、OBとウォーターハザードのオンパレードにより、マイボールを5個損失!
スコアも笑えない感じに(笑)
まぁ、とにかく風とこのコースのめちゃ速くてうねうねグリーンに戸惑いまくり。。
前半はなんとか気持ち折れる寸前で持ちこたえ、56。ガクシ(笑)
お昼にビールをぐびっ!
後半は勢いで…
したら、最初の5ホールの時点で…
パー、ボギー、バーディー、パー、バーディー…
アンダーパーでまわっとるやんけ!!!
と、力んだらそこからはひどかったですが、後半は43♪
合わせて…
99!
コース5回目で、順調に壁を一撃突破いたしやした☆
初めてから、136、125、111、105、そして今回99。
次は…ふふふ(笑)
今日のあのコースでベストを出せたのは、かなり嬉しい↑
ま、トライアスロン的には…25位とかで、やはりまだまだでしたが。
優勝者はアンダーパーだかで、上手過ぎでした。
さ、いよいよ今月末からは雪上!
スキーモードに切り替えていきます!!
元気にやってます♪
昨日、軽井沢プレジデントリゾートにてゴルフコンペでございました☆
例の鉄人トライアスロンてやつの、マラソン、ゴルフ、スキーのゴルフ。
昨日は各々予定あったりで、軽井沢着いたらもう真夜中過ぎ。
部屋ではもちろん人工芝ひいて、パター練習会(笑)
さてさて、今日はひどかった…最初。
最初の7ホールで、OBとウォーターハザードのオンパレードにより、マイボールを5個損失!
スコアも笑えない感じに(笑)
まぁ、とにかく風とこのコースのめちゃ速くてうねうねグリーンに戸惑いまくり。。
前半はなんとか気持ち折れる寸前で持ちこたえ、56。ガクシ(笑)
お昼にビールをぐびっ!
後半は勢いで…
したら、最初の5ホールの時点で…
パー、ボギー、バーディー、パー、バーディー…
アンダーパーでまわっとるやんけ!!!
と、力んだらそこからはひどかったですが、後半は43♪
合わせて…
99!
コース5回目で、順調に壁を一撃突破いたしやした☆
初めてから、136、125、111、105、そして今回99。
次は…ふふふ(笑)
今日のあのコースでベストを出せたのは、かなり嬉しい↑
ま、トライアスロン的には…25位とかで、やはりまだまだでしたが。
優勝者はアンダーパーだかで、上手過ぎでした。
さ、いよいよ今月末からは雪上!
スキーモードに切り替えていきます!!
(10:48)
2009年08月31日
週末に、富士山に登ってきました。
先日、静岡県で地震があったり、異常気象によるゲリラ豪雨など、最近はいろいろ不安定で、この時期に登山はちょっと良くないかな、とは思いましたが、雨なら辞めよう、なにか問題あったらすぐに下山しよう、ということでとりあえずトライしてみることにし、向かいました。
まぁ、前日の天気予報の時点では29日夜は70%、30日でも30〜40%の雨予報だったので、やはりかなり厳しい状態かなと思いましたが、新宿を17時発のバスでいざ富士山へ!!
途中、物凄いどしゃ降りでテンション下がり気味でしたが、不思議なくらいバスの席で自分達の周りに集中した外国人の方々と晴れることを祈り、睡眠へ。w
いざ富士五合目に着いてみると、雨もふっておらず、寒さも思ったよりはって程度。標高に慣れるのと、着替え、荷物詰め込みなどゆっくりし、1時間以上経ってから21時にいよいよ出発。
まぁ、混んでおりました、週末の富士山は。。
途中の山警察?のおじちゃん曰く、7000人が登っていたみたいで。
7合目までは道の舗装が結構整っていることもありスムーズに流れましたが、7合目以降はもう山頂までず〜っと人の列って感じ。もうここからの山場は前の人と同じペースで進むしかなく、山頂でのご来光が結構ギリギリなラインに。ツアーの人たちもちょうど休んでいた途中の山小屋からどんどん出てきたりで、混みあってました〜ほんと。
8合目超えたくらいから、標高も高くなるし、時間帯も一番冷える時間とあり、結構な寒さに。。。寒がりな自分には実際この登山での一番の不安要素。笑
あまり荷物を持たず登るかたもいる中、防寒と飲食だけは譲れない、と結構な量を背中に詰め込んでいたため、寒さは全く問題ありませんでした。

上下ともにウィンドブレーカー×2の上にさらにポンチョ。最強でした。
しかし、もっと最強なのは、自分の中で「鉄人」とあだ名をつけた外国人男性50歳くらいの9合目で半そで短パンのおっちゃん。鼻歌歌ってたで・・・w
あと、たまたまバスが自分の前の席だった日本人女性と外国人男性のカップル。9合目過ぎたくらいのところだったですが、人の列がず〜〜〜っと連なっており、みんなもちろん暗黙の了解で自分の前の人に並んでいる中・・・そのカップルはものすごい勢いで抜くは抜くは。。まず、周りの人全員に対して失礼だし、そしてなにより落石とか危険性の問題が一番大きいことに全く気付いてない。かなり残念な人たち。でも、最強なのはそのできてない人間性ではなく、なんとその女性もバスで見たときから変わらず、「キャミソール」で9合目より高いところを登ってたということ。笑
なんだったんだろう。富士の七不思議のひとつだな。w
さてさて、そうこうしている間に山頂まであと200メートルくらいのところでもう人混みでほぼ進まなくなり、少しずつ明るくなってくる空。多くの人が登山ルートの横に座りご来光を拝むことに。

さっきまでは、頭上満天に星空が広がっていた空から、太陽の光が徐々に伸びてくるに連れ、自分達の目下に素晴らしい雲海が広がっていることに驚きと感動☆

ご来光を拝んだ後、あと200メートルの道のりをおそらく30分以上かけて無事山頂に辿り着き、日本で一番高い場所、3776メートルに立つことが出来ました!
山頂に至るまで、ゆっくりのペースということもありましたが、自分はおそらく昔から海外の氷河でそれこそここ富士の山頂と同じくらいの標高でスキーをしてきたため体が慣れているのか、息ひとつ乱れることなく登頂でき、山の神に愛されたかとおもいましたわ。笑
が、しかし。。。
周りの人には聞いていましたが、大変なのは確かに「下り」でございました。。
足場は悪いし、砂埃は凄いし、日差しは増すし、そしてやはり下りは足にきますね。。とにかく・・・長い。登山は登りで満足してはいけませんね。
しかし、雲海に向かって進んでいくのはとても気持ちの良いもので♪

砂埃が凄いため、とにかく顔を覆う!!!自分以外もみんなこんな感じでかなり怪しかったですょ。w

結局21時に五合目を出発し、再び五合目に戻ってきたのは翌日11時30分だったので、総行程14時間30分。途中休んだり、トイレや食事などしましたが、山小屋には一度も入っていないため、全部外でした。まぁ12時間くらいはリュック背負って歩いていたのでしょうか。。大変でしたが、やはり達成感はありました☆帰りのバスはず〜っと寝てましたが。w
山でいろいろな人々と接するというか、見ることでやはり思うことはたくさんありました。人の前を通る時、知り合いがいるからと列で前に行かせてもらう時など、
「すいません」「ちょっと前失礼します」
その一言がどうして言えないのでしょう?
それだけの余裕がないのかもしれないけど、その小さな一言、心遣いがあるだけで、お互いに気持ちのよい思いができると思うのに、自分のことしか考えられないのか、そういった些細なことで残念なことがとても多く、寂しいなと感じるとともに、自分の行動についてももう一度考え直すキッカケとなり、他人の振りみて我が振りなおせといった感じでした。
ただ日本一の山に登って満足。
だけでなく、山登りとは自分と対峙できる良い機会であり、今回のようにいろいろな部分で感じることができる素晴らしいものだなと改めて思いました。
素晴らしい景色も見れたし、満足の富士山登山となりました♪
先日、静岡県で地震があったり、異常気象によるゲリラ豪雨など、最近はいろいろ不安定で、この時期に登山はちょっと良くないかな、とは思いましたが、雨なら辞めよう、なにか問題あったらすぐに下山しよう、ということでとりあえずトライしてみることにし、向かいました。
まぁ、前日の天気予報の時点では29日夜は70%、30日でも30〜40%の雨予報だったので、やはりかなり厳しい状態かなと思いましたが、新宿を17時発のバスでいざ富士山へ!!
途中、物凄いどしゃ降りでテンション下がり気味でしたが、不思議なくらいバスの席で自分達の周りに集中した外国人の方々と晴れることを祈り、睡眠へ。w
いざ富士五合目に着いてみると、雨もふっておらず、寒さも思ったよりはって程度。標高に慣れるのと、着替え、荷物詰め込みなどゆっくりし、1時間以上経ってから21時にいよいよ出発。
まぁ、混んでおりました、週末の富士山は。。
途中の山警察?のおじちゃん曰く、7000人が登っていたみたいで。
7合目までは道の舗装が結構整っていることもありスムーズに流れましたが、7合目以降はもう山頂までず〜っと人の列って感じ。もうここからの山場は前の人と同じペースで進むしかなく、山頂でのご来光が結構ギリギリなラインに。ツアーの人たちもちょうど休んでいた途中の山小屋からどんどん出てきたりで、混みあってました〜ほんと。
8合目超えたくらいから、標高も高くなるし、時間帯も一番冷える時間とあり、結構な寒さに。。。寒がりな自分には実際この登山での一番の不安要素。笑
あまり荷物を持たず登るかたもいる中、防寒と飲食だけは譲れない、と結構な量を背中に詰め込んでいたため、寒さは全く問題ありませんでした。
上下ともにウィンドブレーカー×2の上にさらにポンチョ。最強でした。
しかし、もっと最強なのは、自分の中で「鉄人」とあだ名をつけた外国人男性50歳くらいの9合目で半そで短パンのおっちゃん。鼻歌歌ってたで・・・w
あと、たまたまバスが自分の前の席だった日本人女性と外国人男性のカップル。9合目過ぎたくらいのところだったですが、人の列がず〜〜〜っと連なっており、みんなもちろん暗黙の了解で自分の前の人に並んでいる中・・・そのカップルはものすごい勢いで抜くは抜くは。。まず、周りの人全員に対して失礼だし、そしてなにより落石とか危険性の問題が一番大きいことに全く気付いてない。かなり残念な人たち。でも、最強なのはそのできてない人間性ではなく、なんとその女性もバスで見たときから変わらず、「キャミソール」で9合目より高いところを登ってたということ。笑
なんだったんだろう。富士の七不思議のひとつだな。w
さてさて、そうこうしている間に山頂まであと200メートルくらいのところでもう人混みでほぼ進まなくなり、少しずつ明るくなってくる空。多くの人が登山ルートの横に座りご来光を拝むことに。
さっきまでは、頭上満天に星空が広がっていた空から、太陽の光が徐々に伸びてくるに連れ、自分達の目下に素晴らしい雲海が広がっていることに驚きと感動☆
ご来光を拝んだ後、あと200メートルの道のりをおそらく30分以上かけて無事山頂に辿り着き、日本で一番高い場所、3776メートルに立つことが出来ました!
山頂に至るまで、ゆっくりのペースということもありましたが、自分はおそらく昔から海外の氷河でそれこそここ富士の山頂と同じくらいの標高でスキーをしてきたため体が慣れているのか、息ひとつ乱れることなく登頂でき、山の神に愛されたかとおもいましたわ。笑
が、しかし。。。
周りの人には聞いていましたが、大変なのは確かに「下り」でございました。。
足場は悪いし、砂埃は凄いし、日差しは増すし、そしてやはり下りは足にきますね。。とにかく・・・長い。登山は登りで満足してはいけませんね。
しかし、雲海に向かって進んでいくのはとても気持ちの良いもので♪
砂埃が凄いため、とにかく顔を覆う!!!自分以外もみんなこんな感じでかなり怪しかったですょ。w
結局21時に五合目を出発し、再び五合目に戻ってきたのは翌日11時30分だったので、総行程14時間30分。途中休んだり、トイレや食事などしましたが、山小屋には一度も入っていないため、全部外でした。まぁ12時間くらいはリュック背負って歩いていたのでしょうか。。大変でしたが、やはり達成感はありました☆帰りのバスはず〜っと寝てましたが。w
山でいろいろな人々と接するというか、見ることでやはり思うことはたくさんありました。人の前を通る時、知り合いがいるからと列で前に行かせてもらう時など、
「すいません」「ちょっと前失礼します」
その一言がどうして言えないのでしょう?
それだけの余裕がないのかもしれないけど、その小さな一言、心遣いがあるだけで、お互いに気持ちのよい思いができると思うのに、自分のことしか考えられないのか、そういった些細なことで残念なことがとても多く、寂しいなと感じるとともに、自分の行動についてももう一度考え直すキッカケとなり、他人の振りみて我が振りなおせといった感じでした。
ただ日本一の山に登って満足。
だけでなく、山登りとは自分と対峙できる良い機会であり、今回のようにいろいろな部分で感じることができる素晴らしいものだなと改めて思いました。
素晴らしい景色も見れたし、満足の富士山登山となりました♪
(18:02)
2009年08月04日


いよいよ合宿も終盤。ここ白馬村もようやく僕らを迎えてくれたのか、やっと天気も安定してきました


今日のメニューは一日マウンテンバイク!
午前中はHAKUBA47のゴンドラ1本分をマウンテンバイクで下る×2。
最初は道が思ったよりボコボコで、大きな石あったり、全然止まれなかったりで自転車に不慣れな自分達はワーとかギャーとか叫びまくり!
セレブライダーさきちゃんはカーブで転倒!!!顔から地面に突っ込みセレブサングラスを割っちゃいました。オーノー

でもセレブサングラスが守ってくれたお陰で外傷は最小限に☆


2回目はフリーダムコースにトライ!
…無謀でした。
自転車降りても転ぶ人、続出(笑)
後半部分は、1回目と同じコースになっており、皆慣れからか最初とは比べものにならないスピードで駆け抜けていきました(笑)
午後は、先日走ったスノーハープへ。まだまだぬかるんだコースをまたまたワーとかギャーとか言いながら下ったり上ったり。。
これまた人間の慣れって怖いもので、最初はゆーーーっくり下ってたぐちゃぐちゃなコースも、3周目くらいには漕いでスピード上げながら激走してた自分達(笑)
体力的にもだけど、今日はすごくいいバランストレーニングにもなりました。皆でやったから楽しかったし、最高でした!
今日のこのトレーニング実現のため、コース下見からレンタルバイク、ゴンドラ、値段交渉など全てやってくださったアルペンチーフ、田中さんに本当に感謝です。
ありがとうございました!
さ、いよいよ…明後日だ、メインイベントは!わははは(笑)
(19:46)
2009年08月02日
今日も雨。
せっかくの合宿&白馬にいるんだから、晴れてほしいものです。
明日は登山だし、晴れて綺麗な景色をみたいもなです!
今日は、5キロのタイムトライアル。(アルペンだけで)
前半下って、後半ずっと上り…
前に軽井沢で10キロ走ったときと似たシチュエーション。
とにかく、去年まで在学ののS藤君(Sugar)が常に引っ張ってくれたように、今年は自分が引っ張るくらいのつもりで前半からとばしていきました!
上りもなんとか乗り切り、ゴールまで1番で
タイムは22分28秒。5キロのTTなんてしたことないかもだから、いいのかわるいのかわかりませんが。
でも頑張りました。
日に日に迫ってくる6日の30キロが憂鬱にさせてくれる以外は、順調です(笑)
石川遼君、初日から4日間単独首位で優勝しましたね。すごいな、しかし。
印象に残ったのは、初日のスタート前、お客さんに
『遼君、今日は優勝してね』
と言われ、今日ぢゃ優勝できないんだけど、と思いながらも、
『そうだ。今日だけでも優勝するつもりで、つまり1位目指して頑張ろう』
って思えたらしい。やはり、そういう素直さ、純粋さが遼君にはあるなぁ、と改めて感心。。
そして、初日首位で終えた際のインタビューで、ちゃんとお礼も述べてましたわ、素晴らしい遼君は。。
見習うべきところ、たくさんです。
明日は晴れますように
せっかくの合宿&白馬にいるんだから、晴れてほしいものです。
明日は登山だし、晴れて綺麗な景色をみたいもなです!
今日は、5キロのタイムトライアル。(アルペンだけで)
前半下って、後半ずっと上り…
前に軽井沢で10キロ走ったときと似たシチュエーション。
とにかく、去年まで在学ののS藤君(Sugar)が常に引っ張ってくれたように、今年は自分が引っ張るくらいのつもりで前半からとばしていきました!
上りもなんとか乗り切り、ゴールまで1番で

タイムは22分28秒。5キロのTTなんてしたことないかもだから、いいのかわるいのかわかりませんが。
でも頑張りました。
日に日に迫ってくる6日の30キロが憂鬱にさせてくれる以外は、順調です(笑)
石川遼君、初日から4日間単独首位で優勝しましたね。すごいな、しかし。
印象に残ったのは、初日のスタート前、お客さんに
『遼君、今日は優勝してね』
と言われ、今日ぢゃ優勝できないんだけど、と思いながらも、
『そうだ。今日だけでも優勝するつもりで、つまり1位目指して頑張ろう』
って思えたらしい。やはり、そういう素直さ、純粋さが遼君にはあるなぁ、と改めて感心。。
そして、初日首位で終えた際のインタビューで、ちゃんとお礼も述べてましたわ、素晴らしい遼君は。。
見習うべきところ、たくさんです。
明日は晴れますように

(20:48)
2009年07月12日

軽井沢マラソンには、ハーフマラソンの選手も含め、かなりの数が参加してました。
自分達、鉄人5人衆は昨夜21時に新宿を出発し、お仕事で忙しいらしき(笑)ありちゃんを柏で拾い、なんだかんだで着いたら夜中の2時前くらい。車中から異様なゴルフテンションになり、明日のマラソンより、ゴルフの話題、お互いのレベルの探り合いに(笑)
とにかく、朝早いし軽く飲んで、ジャクソン5ならぬ、ジャンクション5で笑い、就寝。。
今朝は、6時過ぎ起床、眠い中ご飯食べて、8時45分にスタート。これがまた、こんな走る大会なんて出たことないから緊張するんだ、意外と〓
並ぶの遅かったから、スタートはかなり後ろのほう。スタート直後はしばらくジョギングペースでしか行けず…〓
コースは、前半5キロがずっと下り、後半5キロがずっと上り。。。死にました〓
一緒に出た、かんじとぬきつぬかれつを3回くらい繰り返しながら、ラスト500メートルで1分の差をつけてやりましたわ、スパートして(笑)
まさとともこの熱い闘いしたかったわぃ。。
タイムは46分。個人的には、人生初の10キロのタイム計測だから、なんとも言えないけど、頑張った、頑張った。 なかなか爽快でした〓〓
仲間達も全員無事に完走し、笑顔で写真〓
よかった〓
トライアスロンの自分達のクラスでの結果は、50人中6位。あと30秒で3位だったから惜しかった〓〓〓
イトー君は10位でとび賞〓僕はなにげに…エントリーの末番9で当たる、なんとか賞でキャベツをゲット〓〓〓〓〓
うける(笑)
みな疲れてましたが…昨日からのゴルフテンションがおさまらず、そのままゴルフね打ちっぱなしへ(笑)
お互い探り合いました〓今からもう次のゴルフが楽しみで、そこに向けての練習会が楽しみだ↑
ゴルフはちなみに、11月〓軽井沢の別荘で過ごす優雅なゴルフ週末…楽しみ!
ちなみに、偶然にも、佐藤翔くんと、関塚まみちゃんに遭遇☆とゆーか、こっちが走り終わって着替えてる横をハーフに参加してるしょーくんがめちゃ手を振りながらさっていき、レース後、お風呂も一緒でした(笑)
では、みなさんゴルフ練習行きましょ!
(22:06)
2009年06月16日
2009年06月15日


昨日の日曜日、午前中にスキー部の3キロタイムトライアルをし汗だくなったあと、13時プレイボールの西武ドーム、西武対広島を見に。
一昨日たまたま駅(西武線だから各駅に速報がでてる)で西武対広島の速報が出ててこのカードがあることを知った(笑)
そしたら、レオライナーに乗って向かう際、横に座ってた西武ファンが岸とマエケンの先発だ、あちぃ〜!!!との会話。いや、確かに熱い!まさかの好カードにテンション上がり↑
球場ついたら…予想以上の混み

とゆーことで、広島ファンですが、入会したほうが安く早くチケットゲットできたので、ライオンズのファンクラブに(笑)
いや〜試合は素晴らしい投手戦で、しかもお互いにチャンスもかなり作っていい試合でした。
共に交流戦は好調なチームだけに最後まで一歩も譲らぬ展開。
なんと言っても12回裏、西武の攻撃。なんとなんとノーアウト満塁、サヨナラ負けの大ピンチ!
そこでブラウン監督がとったのは…
レフトをセカンドとショートの間に配置し内野手を5人にするという策!
外野に2人しかいない異様な光景(笑)
しかもこれが見事にはまってそのレフトがゲッツーに。がなおもツーアウト2、3塁のピンチ。ツーアウトなのでここは満塁策。
しかも…
ここで代打として出てきたのが…
江藤

泣ける展開。憎いね〜まったく!
この演出には西武ファンだけでなく、広島ファンからも声援が。
得に自分なんか江藤とか金本、そして『赤』が好き(笑)とゆーことでカープファンだからもーたまらない。
江藤氏はまだ家で彼のバットを作っていたとき、自分の実家に来てくれて、『ゆうくんへ』とサインくれたこともあり?

最終的にはどちらのファンも素晴らしい試合を見れたという気持ちで終えれた引き分けでした。
ほぼ5時間にわたる熱い試合でした!
何故か西武ファンより多いくらいの広島ファンの数に驚き、このカードでほぼ満員になるプロ野球の人気に嬉しくなった一日でした!
(10:46)