2011年02月21日
横浜弁護士会の就職説明会 参加修習生360名に対し、求人20名弱
中村元弥先生のツイッターより。
http://twitter.com/1961kumachin/status/39311821068308480
2月19日(土)に開催された説明会のことのようですが、
2年前(参加事務所17、申し込み修習生390人)と、状況はそれほど変わってない様子ですね。
新旧の合計数でいえば、当時から修習生の全体数が減ってますから、参加者の微減は当然というところでしょうか。
http://twitter.com/1961kumachin/status/39313078457733120
お疲れさまです。爆(笑)
(´∀`)
http://twitter.com/1961kumachin/status/39311821068308480
『横浜の就職説明会まで遠路でかけた司法修習生の話によると,20人弱の求人に360人の修習生が来ていたそうだ。』
2月19日(土)に開催された説明会のことのようですが、
2年前(参加事務所17、申し込み修習生390人)と、状況はそれほど変わってない様子ですね。
新旧の合計数でいえば、当時から修習生の全体数が減ってますから、参加者の微減は当然というところでしょうか。
http://twitter.com/1961kumachin/status/39313078457733120
『最近は,司法修習生のツイッターをチェックするのも,司法修習委員長の仕事になりつつある。笑。やがて,これにフェイスブックが加わったりして。爆』
お疲れさまです。爆(笑)
(´∀`)
この記事へのコメント
1. Posted by 弁護士HARRIER 2011年02月21日 17:49
もはや限界であることは明白ですよね。
青山教授とか佐藤教授とか増員派の弁護士とかが、雇ったらいいのに。
青山教授とか佐藤教授とか増員派の弁護士とかが、雇ったらいいのに。