2019年11月07日
【速報】2019年(令和元年)司法試験予備試験 最終(口述)合格者は476人(昨年+43人) 過去最多を更新、出願時大学生の合格者が大躍進(250人、合格者占有率52.5%)
令和元年司法試験予備試験口述試験の結果(令和元年1 1 月7 日 法務省大臣官房人事課)
http://www.moj.go.jp/content/001308013.pdf
参考情報
http://www.moj.go.jp/content/001308015.pdf


<職種別 予備試験合格者の人数の推移>
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52202517.html
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52224048.html
予備試験 出願時大学生の結果
H23 受験1218→合格*40(合格率3.3%)
H24 受験1636→合格*69(合格率4.2%)
H25 受験2444→合格107(合格率4.4%)
H26 受験2838→合格114(合格率4.0%)
H27 受験2875→合格156(合格率5.4%)
H28 受験2881→合格178(合格率6.2%)
H29 受験3004→合格214(合格率7.1%)
H30 受験3167→合格170(合格率5.4%)
R01 受験3340→合格250(合格率7.5%)←New!
予備試験 出願時法科大学院生の結果
H23 受験*192→合格**8(合格率*4.2%)
H24 受験*526→合格*61(合格率11.6%)
H25 受験1456→合格162(合格率11.1%)
H26 受験1846→合格165(合格率*8.9%)
H27 受験1710→合格137(合格率*8.0%)
H28 受験1611→合格153(合格率*9.5%)
H29 受験1408→合格107(合格率*7.6%)
H30 受験1298→合格148(合格率11.4%)
R01 受験1265→合格115(合格率*9.1%)←New!
予備試験 出願時大学生・法科大学院生以外の結果
H23 受験5067→合格*68(合格率1.3%)
H24 受験5021→合格*89(合格率1.8%)
H25 受験5324→合格*82(合格率1.5%)
H26 受験5663→合格*77(合格率1.4%)
H27 受験5749→合格101(合格率1.8%)
H28 受験5950→合格*74(合格率1.2%)
H29 受験6331→合格123(合格率1.9%)
H30 受験6671→合格115(合格率1.7%)
R01 受験7175→合格111(合格率1.5%)←New!
(注)受験者の属性は出願時現在のもので、かつ自己申告です。

(グラフの出典はこちら)
予備試験の最終合格者は、過去最高の476人となりました。
400人台の後半となったのは初めて。対受験者合格率も4%台に回復しました。
最年少合格者は今年も19歳で、出願時高校生の合格者は誕生しませんでした。
最高齢合格者は63歳でした。昨年は論文で70歳台の合格者(ただし口述は不合格)という方がおりましたが、今年は65歳以上の論文合格者はいませんでした。
(80歳以上で短答合格が2人いらっしゃるのは、正直すごい!と思います。)
出願時の職種別ですと、大学生が大きく躍進しています。
全合格者476人のうち、250人が出願時大学生とは、合格者の過半数が大学生ということになりますね。
<追記とご注意>
出願時の属性について、「職種別」で大学生の最終合格者が250人となっている一方、「最終学歴別」では大学在学中の最終合格者が251人となっています。
同様に、出願時法科大学院生についても、「職種別」と「最終学歴別」で人数にズレがあります。
これらは出願者の自己申告に基づくための矛盾だと思われますが、本記事では「職種別」の分類に従っていますので、ご注意ください。
なお、共同通信は「最終学歴別」の記載に従った人数の報道をしているようです。
https://this.kiji.is/565100979553731681
【予備試験の実施結果】
平成31年/令和元年(2019年)
http://www.moj.go.jp/jinji/shihoushiken/jinji07_00243.html
出願者数 14,494人
受験者数 11,780人(受験率81.3%)
短答合格 *2,696人(合格点162点以上/270点満点、対受験者合格率22.9%)
論文受験 *2,580人
論文合格 494人(合格点230点以上、対論文受験者合格率19.1%、対受験者合格率4.2%)
口述合格 476人(合格点119点以上、対受験者合格率4.0%)
平成30年(2018年)
http://www.moj.go.jp/jinji/shihoushiken/jinji07_00229.html
出願者数 13,746人
受験者数 11,136人(受験率81.0%)
短答合格 *2,661人(合格点160点以上/270点満点、対受験者合格率23.9%)
※出題ミスの救済措置による追加合格者49人を含む。
論文受験 *2,551人
論文合格 459人(合格点240点以上、対論文受験者合格率18.0%、対受験者合格率4.1%)
口述合格 433人(合格点119点以上、対受験者合格率3.9%)
平成29年(2017年)
http://www.moj.go.jp/jinji/shihoushiken/jinji07_00204.html
出願者数 13,178人
受験者数 10,743人(受験率81.5%)
短答合格 *2,299人(合格点160点以上/270点満点、対受験者合格率21.4%)
論文受験 *2,200人
論文合格 469人(合格点245点以上、対論文受験者合格率21.3%、対受験者合格率4.4%)
口述合格 444人(合格点119点以上、対受験者合格率4.1%)
平成28年(2016年)
http://www.moj.go.jp/jinji/shihoushiken/jinji07_00170.html
出願者数 12,767人
受験者数 10,442人(受験率81.8%)
短答合格 *2,426人(合格点165点以上/270点満点、対受験者合格率23.2%)
論文受験 *2,327人
論文合格 429人(合格点245点以上、対論文受験者合格率18.4%、対受験者合格率4.1%)
口述合格 405人(合格点119点以上、対受験者合格率3.9%)
平成27年(2015年)
http://www.moj.go.jp/jinji/shihoushiken/jinji07_00142.html
出願者数 12,543人
受験者数 10,334人(受験率82.4%)
短答合格 *2,294人(合格点170点以上/270点満点、対受験者合格率22.2%)
論文受験 *2,209人
論文合格 428人(合格点235点以上、対論文受験者合格率19.4%、対受験者合格率4.1%)
口述合格 394人(合格点119点以上、対受験者合格率3.8%)
平成26年(2014年)
http://www.moj.go.jp/jinji/shihoushiken/jinji07_00117.html
出願者数 12,622人
受験者数 10,347人(受験率82.0%)
短答合格 *2,018人(合格点170点以上/270点満点、対受験者合格率19.5%)
論文受験 *1,913人
論文合格 392人(合格点210点以上、対論文受験者合格率20.5%、対受験者合格率3.8%)
口述合格 356人(合格点119点以上、対受験者合格率3.4%)
平成25年(2013年)
http://www.moj.go.jp/jinji/shihoushiken/jinji07_00093.html
出願者数 11,255人
受験者数 *9,224人(受験率82.0%)
短答合格 *2,017人(合格点170点以上/270点満点、対受験者合格率21.9%)
論文受験 *1,932人
論文合格 381人(合格点210点以上、対論文受験者合格率19.7%、対受験者合格率4.1%)
口述合格 351人(合格点119点以上、対受験者合格率3.8%)
平成24年(2012年)
http://www.moj.go.jp/jinji/shihoushiken/jinji07_000101.html
出願者数 9,118人
受験者数 7,183人(受験率78.8%)
短答合格 1,711人(合格点165点以上/270点満点、対受験者合格率23.8%)
論文受験 1,643人
論文合格 233人(合格点230点以上、対論文受験者合格率14.2%、対受験者合格率3.2%)
口述合格 219人(合格点119点以上、対受験者合格率3.0%)
平成23年(2011年)
http://www.moj.go.jp/jinji/shihoushiken/jinji07_00032.html
出願者数 8,971人
受験者数 6,477人(受験率72.2%)
短答合格 1,339人(合格点165点以上/270点満点、対受験者合格率20.7%)
論文受験 1,301人
論文合格 123人(合格点245点以上、対論文受験者合格率9.5%、対受験者合格率1.9%)
口述合格 116人(合格点119点以上、対受験者合格率1.8%)

(グラフの出典はこちら)
<参考>
旧司法試験の出願者数と受験者数の推移(左から出願者数/受験者数)
http://www.moj.go.jp/content/000057099.pdf
平成10年(1998年) 30,568人/26,759人
平成11年(1999年) 33,983人/29,890人
平成12年(2000年) 36,203人/31,729人
平成13年(2001年) 38,930人/34,117人
平成14年(2002年) 45,622人/41,459人
平成15年(2003年) 50,166人/45,372人
平成16年(2004年) 49,991人/43,367人
平成17年(2005年) 45,885人/39,428人
平成18年(2006年) 35,782人/30,248人
平成19年(2007年) 28,016人/23,306人
平成20年(2008年) 21,994人/18,203人
平成21年(2009年) 18,611人/15,221人
平成22年(2010年) 16,088人/13,223人
司法試験予備試験の出願者数と受験者数の推移(左から出願者数/受験者数)
平成23年(2011年) *8,971人/*6,477人(受験率72.2%)
平成24年(2012年) *9,118人/*7,183人(受験率78.8%)
平成25年(2013年) 11,255人/*9,224人(受験率82.0%)
平成26年(2014年) 12,622人/10,347人(受験率82.0%)
平成27年(2015年) 12,543人/10,334人(受験率82.4%)
平成28年(2016年) 12,767人/10,442人(受験率81.8%)
平成29年(2017年) 13,178人/10,743人(受験率81.5%)
平成30年(2018年) 13,746人/11,136人(受験率81.0%)
令和01年(2019年) 14,494人/11,780人(受験率81.3%)
<予備試験 関連データ>
平成31年(令和元年/2019年)予備試験会場の公募 短答式は昨年より大幅増+1000人想定
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52220831.html
令和2年(2020年)予備試験会場の公募 短答式は昨年より+600名
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52241870.html
予備試験会場充足率の推移(出願者数/会場公募想定数)
R02 **.*% *****/16900
R01 88.9% 14494/16300
H30 89.8% 13746/15300
H29 88.4% 13178/14900
H28 91.2% 12767/14000
H27 88.3% 12543/14200
H26 80.4% 12622/15700
H25 74.5% 11255/15100
<司法試験 関連データ>
平成31年(令和元年/2019年)司法試験出願者数【速報値】4,930人(昨年▲881人、15.2%減) ついに五千人割れ、8年連続減少、ピーク時(平成23年)から58.5%減、想定実受験者数は4,365人前後?
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52228544.html
司法試験の出願者数
R01年 *4,930人
H30年 *5,811人
H29年 *6,716人
H28年 *7,730人
H27年 *9,072人
H26年 *9,255人
H25年 10,315人
H24年 11,265人
H23年 11,892人
令和元年(2019年)司法試験受験者数(速報値)4466人
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52233874.html
2019年(令和元年)司法試験短答式試験 合格者3,287人(昨年▲382人、10.4%減) 対受験者通過率73.6%、予備試験合格資格の不合格者は4人
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52234214.html
2019年(令和元年)司法試験 合格者1502人(昨年▲23人) 対受験者合格率33.6%
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52240452.html
対受験者合格率の推移
R01年 33.6%(合格1502/受験4466)
H30年 29.1%(合格1525/受験5238)
H29年 25.9%(合格1543/受験5967)
H28年 22.9%(合格1583/受験6899)
H27年 23.1%(合格1850/受験8016)←受験回数が5年5回までに変更
H26年 22.6%(合格1810/受験8015)
H25年 26.8%(合格2049/受験7653)
H24年 25.1%(合格2102/受験8387)
H23年 23.5%(合格2063/受験8765)

(グラフの出典はこちら)
対出願者合格率の推移
R01年 30.5%(合格1502/出願*4930)
H30年 26.2%(合格1525/出願*5811)
H29年 23.0%(合格1543/出願*6716)
H28年 20.5%(合格1583/出願*7730)
H27年 20.4%(合格1850/出願*9072)←受験回数が5年5回までに変更
H26年 19.6%(合格1810/出願*9255)
H25年 19.9%(合格2049/出願10315)
H24年 18.7%(合格2102/出願11265)
H23年 17.3%(合格2063/出願11892)
http://www.moj.go.jp/content/001308013.pdf
1 受験予定者数 494人
2 受験者数 494人
3 合格点 119点以上
4 合格者数 476人
5 合格者の年齢(本年12月末現在)
(1) 最低年齢 19歳
(2) 最高年齢 63歳
(3) 平均年齢 26.03歳
※ 受験願書に基づく情報
6 合格者の性別構成
(1) 男性 391人(82.14%)
(2) 女性 85人(17.86%)
※ 受験願書に基づく情報
参考情報
http://www.moj.go.jp/content/001308015.pdf


<職種別 予備試験合格者の人数の推移>
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52202517.html
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52224048.html
予備試験 出願時大学生の結果
H23 受験1218→合格*40(合格率3.3%)
H24 受験1636→合格*69(合格率4.2%)
H25 受験2444→合格107(合格率4.4%)
H26 受験2838→合格114(合格率4.0%)
H27 受験2875→合格156(合格率5.4%)
H28 受験2881→合格178(合格率6.2%)
H29 受験3004→合格214(合格率7.1%)
H30 受験3167→合格170(合格率5.4%)
R01 受験3340→合格250(合格率7.5%)←New!
予備試験 出願時法科大学院生の結果
H23 受験*192→合格**8(合格率*4.2%)
H24 受験*526→合格*61(合格率11.6%)
H25 受験1456→合格162(合格率11.1%)
H26 受験1846→合格165(合格率*8.9%)
H27 受験1710→合格137(合格率*8.0%)
H28 受験1611→合格153(合格率*9.5%)
H29 受験1408→合格107(合格率*7.6%)
H30 受験1298→合格148(合格率11.4%)
R01 受験1265→合格115(合格率*9.1%)←New!
予備試験 出願時大学生・法科大学院生以外の結果
H23 受験5067→合格*68(合格率1.3%)
H24 受験5021→合格*89(合格率1.8%)
H25 受験5324→合格*82(合格率1.5%)
H26 受験5663→合格*77(合格率1.4%)
H27 受験5749→合格101(合格率1.8%)
H28 受験5950→合格*74(合格率1.2%)
H29 受験6331→合格123(合格率1.9%)
H30 受験6671→合格115(合格率1.7%)
R01 受験7175→合格111(合格率1.5%)←New!
(注)受験者の属性は出願時現在のもので、かつ自己申告です。

(グラフの出典はこちら)
予備試験の最終合格者は、過去最高の476人となりました。
400人台の後半となったのは初めて。対受験者合格率も4%台に回復しました。
最年少合格者は今年も19歳で、出願時高校生の合格者は誕生しませんでした。
最高齢合格者は63歳でした。昨年は論文で70歳台の合格者(ただし口述は不合格)という方がおりましたが、今年は65歳以上の論文合格者はいませんでした。
(80歳以上で短答合格が2人いらっしゃるのは、正直すごい!と思います。)
出願時の職種別ですと、大学生が大きく躍進しています。
全合格者476人のうち、250人が出願時大学生とは、合格者の過半数が大学生ということになりますね。
<追記とご注意>
出願時の属性について、「職種別」で大学生の最終合格者が250人となっている一方、「最終学歴別」では大学在学中の最終合格者が251人となっています。
同様に、出願時法科大学院生についても、「職種別」と「最終学歴別」で人数にズレがあります。
これらは出願者の自己申告に基づくための矛盾だと思われますが、本記事では「職種別」の分類に従っていますので、ご注意ください。
なお、共同通信は「最終学歴別」の記載に従った人数の報道をしているようです。
https://this.kiji.is/565100979553731681
今年の予備試験出願者は1万4494人で、過去最多の1万1780人が受験。合格率は4.04%で、過去2番目の高さだった。合格者のうち出願時に大学生だったのは251人、法科大学院生だったのは116人。
【予備試験の実施結果】
平成31年/令和元年(2019年)
http://www.moj.go.jp/jinji/shihoushiken/jinji07_00243.html
出願者数 14,494人
受験者数 11,780人(受験率81.3%)
短答合格 *2,696人(合格点162点以上/270点満点、対受験者合格率22.9%)
論文受験 *2,580人
論文合格 494人(合格点230点以上、対論文受験者合格率19.1%、対受験者合格率4.2%)
口述合格 476人(合格点119点以上、対受験者合格率4.0%)
平成30年(2018年)
http://www.moj.go.jp/jinji/shihoushiken/jinji07_00229.html
出願者数 13,746人
受験者数 11,136人(受験率81.0%)
短答合格 *2,661人(合格点160点以上/270点満点、対受験者合格率23.9%)
※出題ミスの救済措置による追加合格者49人を含む。
論文受験 *2,551人
論文合格 459人(合格点240点以上、対論文受験者合格率18.0%、対受験者合格率4.1%)
口述合格 433人(合格点119点以上、対受験者合格率3.9%)
平成29年(2017年)
http://www.moj.go.jp/jinji/shihoushiken/jinji07_00204.html
出願者数 13,178人
受験者数 10,743人(受験率81.5%)
短答合格 *2,299人(合格点160点以上/270点満点、対受験者合格率21.4%)
論文受験 *2,200人
論文合格 469人(合格点245点以上、対論文受験者合格率21.3%、対受験者合格率4.4%)
口述合格 444人(合格点119点以上、対受験者合格率4.1%)
平成28年(2016年)
http://www.moj.go.jp/jinji/shihoushiken/jinji07_00170.html
出願者数 12,767人
受験者数 10,442人(受験率81.8%)
短答合格 *2,426人(合格点165点以上/270点満点、対受験者合格率23.2%)
論文受験 *2,327人
論文合格 429人(合格点245点以上、対論文受験者合格率18.4%、対受験者合格率4.1%)
口述合格 405人(合格点119点以上、対受験者合格率3.9%)
平成27年(2015年)
http://www.moj.go.jp/jinji/shihoushiken/jinji07_00142.html
出願者数 12,543人
受験者数 10,334人(受験率82.4%)
短答合格 *2,294人(合格点170点以上/270点満点、対受験者合格率22.2%)
論文受験 *2,209人
論文合格 428人(合格点235点以上、対論文受験者合格率19.4%、対受験者合格率4.1%)
口述合格 394人(合格点119点以上、対受験者合格率3.8%)
平成26年(2014年)
http://www.moj.go.jp/jinji/shihoushiken/jinji07_00117.html
出願者数 12,622人
受験者数 10,347人(受験率82.0%)
短答合格 *2,018人(合格点170点以上/270点満点、対受験者合格率19.5%)
論文受験 *1,913人
論文合格 392人(合格点210点以上、対論文受験者合格率20.5%、対受験者合格率3.8%)
口述合格 356人(合格点119点以上、対受験者合格率3.4%)
平成25年(2013年)
http://www.moj.go.jp/jinji/shihoushiken/jinji07_00093.html
出願者数 11,255人
受験者数 *9,224人(受験率82.0%)
短答合格 *2,017人(合格点170点以上/270点満点、対受験者合格率21.9%)
論文受験 *1,932人
論文合格 381人(合格点210点以上、対論文受験者合格率19.7%、対受験者合格率4.1%)
口述合格 351人(合格点119点以上、対受験者合格率3.8%)
平成24年(2012年)
http://www.moj.go.jp/jinji/shihoushiken/jinji07_000101.html
出願者数 9,118人
受験者数 7,183人(受験率78.8%)
短答合格 1,711人(合格点165点以上/270点満点、対受験者合格率23.8%)
論文受験 1,643人
論文合格 233人(合格点230点以上、対論文受験者合格率14.2%、対受験者合格率3.2%)
口述合格 219人(合格点119点以上、対受験者合格率3.0%)
平成23年(2011年)
http://www.moj.go.jp/jinji/shihoushiken/jinji07_00032.html
出願者数 8,971人
受験者数 6,477人(受験率72.2%)
短答合格 1,339人(合格点165点以上/270点満点、対受験者合格率20.7%)
論文受験 1,301人
論文合格 123人(合格点245点以上、対論文受験者合格率9.5%、対受験者合格率1.9%)
口述合格 116人(合格点119点以上、対受験者合格率1.8%)

(グラフの出典はこちら)
<参考>
旧司法試験の出願者数と受験者数の推移(左から出願者数/受験者数)
http://www.moj.go.jp/content/000057099.pdf
平成10年(1998年) 30,568人/26,759人
平成11年(1999年) 33,983人/29,890人
平成12年(2000年) 36,203人/31,729人
平成13年(2001年) 38,930人/34,117人
平成14年(2002年) 45,622人/41,459人
平成15年(2003年) 50,166人/45,372人
平成16年(2004年) 49,991人/43,367人
平成17年(2005年) 45,885人/39,428人
平成18年(2006年) 35,782人/30,248人
平成19年(2007年) 28,016人/23,306人
平成20年(2008年) 21,994人/18,203人
平成21年(2009年) 18,611人/15,221人
平成22年(2010年) 16,088人/13,223人
司法試験予備試験の出願者数と受験者数の推移(左から出願者数/受験者数)
平成23年(2011年) *8,971人/*6,477人(受験率72.2%)
平成24年(2012年) *9,118人/*7,183人(受験率78.8%)
平成25年(2013年) 11,255人/*9,224人(受験率82.0%)
平成26年(2014年) 12,622人/10,347人(受験率82.0%)
平成27年(2015年) 12,543人/10,334人(受験率82.4%)
平成28年(2016年) 12,767人/10,442人(受験率81.8%)
平成29年(2017年) 13,178人/10,743人(受験率81.5%)
平成30年(2018年) 13,746人/11,136人(受験率81.0%)
令和01年(2019年) 14,494人/11,780人(受験率81.3%)
<予備試験 関連データ>
平成31年(令和元年/2019年)予備試験会場の公募 短答式は昨年より大幅増+1000人想定
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52220831.html
令和2年(2020年)予備試験会場の公募 短答式は昨年より+600名
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52241870.html
予備試験会場充足率の推移(出願者数/会場公募想定数)
R02 **.*% *****/16900
R01 88.9% 14494/16300
H30 89.8% 13746/15300
H29 88.4% 13178/14900
H28 91.2% 12767/14000
H27 88.3% 12543/14200
H26 80.4% 12622/15700
H25 74.5% 11255/15100
<司法試験 関連データ>
平成31年(令和元年/2019年)司法試験出願者数【速報値】4,930人(昨年▲881人、15.2%減) ついに五千人割れ、8年連続減少、ピーク時(平成23年)から58.5%減、想定実受験者数は4,365人前後?
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52228544.html
司法試験の出願者数
R01年 *4,930人
H30年 *5,811人
H29年 *6,716人
H28年 *7,730人
H27年 *9,072人
H26年 *9,255人
H25年 10,315人
H24年 11,265人
H23年 11,892人
令和元年(2019年)司法試験受験者数(速報値)4466人
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52233874.html
2019年(令和元年)司法試験短答式試験 合格者3,287人(昨年▲382人、10.4%減) 対受験者通過率73.6%、予備試験合格資格の不合格者は4人
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52234214.html
2019年(令和元年)司法試験 合格者1502人(昨年▲23人) 対受験者合格率33.6%
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52240452.html
対受験者合格率の推移
R01年 33.6%(合格1502/受験4466)
H30年 29.1%(合格1525/受験5238)
H29年 25.9%(合格1543/受験5967)
H28年 22.9%(合格1583/受験6899)
H27年 23.1%(合格1850/受験8016)←受験回数が5年5回までに変更
H26年 22.6%(合格1810/受験8015)
H25年 26.8%(合格2049/受験7653)
H24年 25.1%(合格2102/受験8387)
H23年 23.5%(合格2063/受験8765)

(グラフの出典はこちら)
対出願者合格率の推移
R01年 30.5%(合格1502/出願*4930)
H30年 26.2%(合格1525/出願*5811)
H29年 23.0%(合格1543/出願*6716)
H28年 20.5%(合格1583/出願*7730)
H27年 20.4%(合格1850/出願*9072)←受験回数が5年5回までに変更
H26年 19.6%(合格1810/出願*9255)
H25年 19.9%(合格2049/出願10315)
H24年 18.7%(合格2102/出願11265)
H23年 17.3%(合格2063/出願11892)
この記事へのコメント
1. Posted by 「時間泥棒」仕置人(改称予定) 2019年11月07日 16:45
予備試験の最終合格発表を受け、グラフを更新しましたので、よろしかったら、お使い下さい。
http://laweditor.blog.fc2.com/blog-entry-616.html
http://laweditor.blog.fc2.com/blog-entry-616.html
2. Posted by 「時間泥棒」仕置人(改称予定) 2019年11月11日 08:08
出願時の属性別の合格者数、合格率についてもグラフにしましたので、よろしかったら、お使い下さい。
http://laweditor.blog.fc2.com/blog-entry-619.html
http://laweditor.blog.fc2.com/blog-entry-619.html
3. Posted by schulze 2019年11月11日 10:13
引用させていただきました。