空のみえる家

間口1.92m、北側に迫る7mよう壁、4方を囲まれた20坪旗竿敷地での家づくり。☆2011年竣工☆
ただいまインテリアコーディネーター目指して1年間の専門学校で勉強しています♪

こんばんは~

うちの庭のその後、草ボ~ボ~になってきました
でもやっぱ去年の状態に比べたらとってもいい感じがします
また写真とっておきま~す!

さてさて、お出かけシリーズ。
今回は文京区音羽にある鳩山会館です。
元総理のご実家なのかな? 大正13年に建てられた洋館で今は一般に開放されています。
以前みにいったことがあるのですが、今回はバラをみれるスポットに行きたくて「そういえば!」となった次第w

5月10日なのでまたまた1ヶ月以上前で恐縮です

IMG_2914
いってきま~す

IMG_2915
なが~~いアプローチをのぼっていきます。

IMG_2916
気持ちのよいお天気です。

IMG_2917
折り返しゾーンを振り返るとこんな感じ~
ゆる~く上り坂。

こ、これが個人邸かぁぁ

IMG_2919
やっと建物が見えました。

IMG_2999
玄関ポーチ的なところ
このアーチとドームの組み合わせた空間、この前の授業で習ったぞ・・・
ペンデンティブっていう中世ヨーロッパのビザンチンの時代に編み出された建築?
たぶんね、たぶん。 おそらく。
ほんで天井についてるバッテンがドームを支えるリブっていうやつ、、かなぁ~?

IMG_2997
大理石の階段に赤い絨毯。。 お、お邪魔いたします・・・!

IMG_2995
石にはこんな掘り込みがされています。

IMG_2940
振り返ってみよう~
大きな吹き抜けですが窓がなく出入り口は大きなドーム型ポーチに覆われていますので暗い空間。
最上部にあけられたステンドグラスの窓からの採光が際立ってみえる~

この角度で見たときにテカテカの石は光を反射して黒く見えるんだけど、その光を受けてマットな塗り壁が白くなってる感じ~。
上に視線が行くようにって計算してつくられているのかなぁ?
こ、、これが大正13年の家かぁ・・・


さて、最初のお部屋は応接間。
BlogPaint
濃いブラウンの木とアイボリーの壁や家具でシックにまとまっております。
この建物と鳩山一族の解説的なビデオを拝聴。

62ee8ea008c79bc26e5c1c79395f5653
間取り図ゲット。ただいま第一応接間におりますよ~。

BlogPaint
第一応接間から食堂までが3部屋続いています。
360度回転するという丁番のついたドアで仕切っていますが、大人数お招きする際はこのように開いて1つの大空間にしたんだそうです
こ、、、これが大正13年の家かぁぁ

IMG_2929
暖炉。
我ながら何でこんなドアップで撮ったのか全く理解できないけど。。
ランプの装飾に感動して近づいてしまったんでしょうな。。
良く見ると足の部分に2本一組のオーダー(古代ギリシア時代の柱をオーダーというんだって!)が!
これは吹き寄せ柱というやつがモチーフになっていたり?!

3opela480200506280000
ほ、ほら!このパリのオペラ座にある2階部分の柱と同じじゃない?!

勉強する前は建物の形とか模様の意味なんてぜんぜんわかんなくてスルーしていたのに、少しかじっただけでこんなに面白いとは!
写真とったときは教わってなくて気づかずに見切れてるっていうねww

IMG_2930
食器棚。 置いてるように見えるけど造作なのかな~
色もだけどドア枠の高さとピチ~~っと合ってるよね~~
こ、、、これが大正の家かぁぁぁ

IMG_2931
ダイニングテーブル。
間取り図によるとキッチンは左奥のドアから出てちょっと行ったところにあったみたい。
キッチンからドア2枚隔ててるってことだよね? 
やっぱアレかな。 メイドさんとかが居る感じなのかな。
本の中の世界だけかと思ってたけど、超お金持ちって今でもこんな間取りでメイドさんにお食事の準備してもらってっていう暮らししてるんじゃろうか~?

IMG_2932
ダイニングのシャンデリア。
曲線だけど男性的なかっこいい印象だった~

IMG_2933
壁紙は布クロス。
これは昔のまんまなのか、改装工事のときにつけたのかはわかんない。
まぁ大正時代からこれだけきれいな状態で残るなんてことは無いか~

IMG_2924
第二応接間からサンルーム方向を見ると上部にステンドグラスがはまってます。
この洋館はステンドグラスを多用しているところも特徴なんだって~!

BlogPaint
こちらがサンルーム。
外が更に明るいので光のコントラストの都合で薄暗くみえますけど、実際はと~~っても明るいです。

IMG_2936
サンルームから第二応接間をみたところ。
3部屋続きの真ん中でサンルームからの光が入る第二応接間は木部もホワイト。
全体的に女性的なイメージなんですかね~。
ソファーの後姿がかわいいゾ~!

IMG_2938
ま~るい窓もかわいいゾ~!


長いのでいったん切ります^^
続きはまた今度~!(続きかいて無いシリーズ増えそう~~


それではまたね~☆


  にほんブログ村 一戸建 注文住宅(施主)人気ランキング ←ブログランキング応援ポッチおねがいしまっす!

こんばんは~


ガーデニングショウ続けると飽きるので、今回は夜のお散歩~。
わが家のある文京区には東京大学がありまして。 
いろんな建物があって面白いのでときどきお散歩させてもらってます

ちょうど学校で照明の授業があった後だったので、光がどうなっているかを見に行くことに~。
といっても5月9日のお話。 まただいぶ前なんですけどね

IMG_2892
赤門。
スポットライト1灯でばちっと照らされてました。
複雑な部分もなんかノッペリしてない?? 個人的にはウ~ンな感じ。

IMG_2893
建物の入り口の前にはアーチと柱が合体したアーケードっていうんですかね?
その内側に照明がありました。
だいたいの建物がこんな風になっています。
中央から両サイドにかけてグラデーションがきれいです。

IMG_2895
近づくと柱の装飾がきれいに浮かび上がります^^

IMG_2897
これは美しい~~

IMG_2899
ワタシの根性と同じように曲がりまくってますが首を傾げてご覧ください・・・
中央の大きな通路に側廊のようなものがついた通路です。

IMG_2900
中はこんな風になってます。
トンガリアーチ。

IMG_2901
これが照明器具。
上と下と向こうの壁を照らしているの。

IMG_2902
ピンコロ石畳。
うちの石畳も水平に光を当てたらきれいかも~

IMG_2904
こちらは新しい建物。
モダ~ンな感じですけれど、アーケードはついています。

IMG_2906
引きで~。
すっごい格好良いです!!

IMG_2905
オシャレな掲示板は間接照明。

IMG_2907
階段

IMG_2910
木もライトアップ。
かなりの大木です。

IMG_2912
超有名建築家、ジョサイア・コンドルさん。

そういえば岩崎邸の写真もアップしてなかったぁぁ~



ワタクシ、今一番興味があるのは照明デザイン。
あそこの照明キレイだよ~!など、情報ありましたら屋内、屋外問わずぜひ教えてくださ~い



それではまたね~☆


  にほんブログ村 一戸建 注文住宅(施主)人気ランキング ←ブログランキング応援ポッチおねがいしまっす!

こんばんは~

溜まったネタ放出第二段!

国際バラとガーデニングショウの画像いきま~す

IMG_3126
手前のキャンドル入れてるやつほし~!
あの中に蚊取り線香入れるんだ・・・。
この写真は周りの看板が見えなくていい感じですね~

IMG_3127
この展示はけっこう大規模でした。
たぶんこの世界では有名な方なんでしょうね~

IMG_3128
細かい葉の木が涼しげで落ち着いた色の花でシックなイメージです。

IMG_3129
ブルーとホワイト

IMG_3130
違う角度で見るとシマシマじゃなくなるところが面白い

IMG_3131
シンプルなようだけど意外と沢山のお花がさいてます。
色が揃ってるのでこんな印象にまとめられるんですね~

プロヴァンスがどんな場所か、行ったことないけど雰囲気は伝わってきました


次~
IMG_3132
打って変わって賑やかに!

IMG_3133
バラ、バラ、バラ!!
見事です

IMG_3134
このバラ、よくみると1つ1つ色が違う~。
めちゃくちゃキレイ! ド派手!
この派手さ、ワタシ好きよw

IMG_3135
下を向いて咲くバラはパーゴラの上に。

IMG_3136
これ、普通に鉢植えのバラを置いてるだけ~
鉢を隠してしまえばこんな風に魅せられるのね

IMG_3137
青いバラ。  幽玄な感じがします。
こんなに地味なのにこの存在感。吸い込まれそう~~

IMG_3138
でっか!!
こんなジャンルがあるんですね~~

IMG_3139
ひとつひとつ、どなたかの作品でした。
コンクールか何かなんですかね~。

IMG_3140
いろ~んな形の淡い緑に真っ赤な小花のコントラストがすんごいキレイ。
こんな配色、インテリアではなかなか見ませんね。

IMG_3141
こちらはもう少し鮮やかなグリーンで赤の色使いもダイナミックに。
作り手の人柄が出てくるんでしょうかね

IMG_3142
お次は赤毛のアンの庭

IMG_3143
イエローとホワイトのお庭です。

IMG_3144
ここに赤い花が無いことで全体の色がまとまって屋根の色とすごく一体感が出てるように思いました~
はりぼてのお家が周囲から浮いてないのがすごい。
IMG_3145
このアーチは本なのです。

IMG_3148
このお花きれい!

IMG_3150
お家のまわりにはこんな石がいくつも。

赤毛のアンのお話を読んでないのですが、ちょっと読んでみたくなりました^^

次~
IMG_3151
こんなカフェがあったら入っちゃうなw

IMG_3152
エメラルドグリーンとピンクはお互いを引き立てあうとっても相性の良い色。
いま色彩検定の勉強中なので実際見ながらナルホドナルホド~なんてw
いやしかし、この背景色に花が負けてないのがすごくないですか~
手前のピンクの縁取りにクリーム色の入ったバラ、これが無かったらかなりボンヤリしていると思います。
この作者さんの色彩センスすごい!

IMG_3153
ダークカラーの展示が殆ど無い中でけっこう存在感を放っていました。

IMG_3154
こちらも珍しい和風の建物でした。
砂利も和な感じなんだけど洋風の植物とパーゴラとの組み合わせ。

IMG_3155
こちらも和とのミックス。
ベンチのアールと窓ガラスがバラ柄の型押しがきいてます。

IMG_3156
こんなお宅にお邪魔してみたいもんです。

IMG_3157
花の壁面緑化
あ、、手前のランタン 蚊取り線香入れにちょうど(ry

IMG_3159
立体的にバランスよく植物がありますね~
きれい。

IMG_3161
ワンちゃんのお家だわっ
ここに秋田犬が住んでたらって想像してみたら面白かった。

IMG_3162
奥の枕木のラインや、樹木の葉色で立体感を感じられる大人っぽい作品。
こういうセンスを身に着けたい!!

IMG_3163
ベルバラ! 


つづく~

それではまたね~☆


  にほんブログ村 一戸建 注文住宅(施主)人気ランキング ←ブログランキング応援ポッチおねがいしまっす!

こんばんは~

そんなに間をあけてないつもりなのに、気づいたらすごい時間がたっていました 笑
画像ファイル開いたらブログ書かなさ過ぎてネタばっかり溜まっていくので遡って写真UPしちゃいま~す!

本日のネタは5月8日に行った新宿OZONEにあるTHE CONRAN SHOP CAFEです。
一ヶ月以上前w 確か今は内装のイメージが少し変わっているんだとか何とか。
また行ったらアップしま~す^^

IMG_2836
入り口~

IMG_2860
これはメニュー

IMG_2838
店内。 かわい~でしょ

IMG_2856
さすがインテリアショップのカフェですね~
おしゃれです♪

IMG_2848

IMG_2858
店内のあちこちにディスプレイコーナーがあってとても楽しいのです。

IMG_2857
このレトロな感じ、けっこうインパクトあると思うんですけどこれに支配されてないところがまた素晴らしい!

IMG_2855
椅子のブルーがかなりきいてます。

IMG_2847
左上のカラス?欲しい~~

IMG_2854
いただきま~す



おまけ
OZONEは色んなショールームが入っているので家の建築やリフォームを考えていらっしゃる方はけっこう参考になるとおもいます。
他にも施主向けやプロ向けのセミナーを沢山やっているのでちょくちょく参加しに行ってます。

IMG_2840
ガスの暖炉の展示とか~

IMG_2841

IMG_2842
こんなエレガントなキッチンの展示とか~

見るだけでも楽しいですよね^^


(あ。 ガーデニングショウ書いてないや(゚∇゚ ;)

それではまたね~☆


  にほんブログ村 一戸建 注文住宅(施主)人気ランキング ←ブログランキング応援ポッチおねがいしまっす!

こんばんは~


いま、キッチンをプランニングするっていう課題やってて思ったんですけどね。
炊飯器のデザインってヤバすぎやしませんか?!
コーヒーメーカーとかはけっこうデザイン頑張ってるものがあると思うんですけど炊飯器のやぼったさときたら!
同じキッチン家電だというのに置いてけぼりくらいすぎw

普通一般的に考えて、炊飯器って見えるところに置きますよね~。
オシャレなキッチンにこだわって収納内に納めるよう計画された方も、蒸気がモクモクさんだから炊くときは外に出しますよね~。

ac70307479d104ec578bab60aa5ef8c4
う、う~~ん・・・

これって米を炊くっていう文化が欧米に無いからなんですかね?!


(課題の)キッチン家電をベージュで揃えようと思ったんだけど、炊飯器のデザインが哀しすぎて思わずボヤキに来てしまったよ

そういえばうちの炊飯器も15年選手くらい?で、お釜がハゲてきているんですよね。
買い換えたいんだけど、買い換えられない・・・。 炊飯器難民になりそ~うじゃないの!!
メーカーさん、デザイナーさんに頼んで素敵な炊飯器をつくってくださ~い!

ホントに無いのかな~って我が家用なのでベージュから離れて探してみた。
唯一見つけたのはコレ。
img59441849
クイジナートの炊飯器。
や、やっぱり海外製しかないのねww

誰か、ベージュで素敵な炊飯器知ってる方いらっしゃいましたらお知らせください



それではまたね~☆


  にほんブログ村 一戸建 注文住宅(施主)人気ランキング ←ブログランキング参加してま~す。

このページのトップヘ