2010年12月11日

公開臨海終了

f9f21884.jpgnyaveです。

6泊7日の公開臨海実習が終わりました。
ウミシダとウニとギボシムシと酒浸りの日々でした。
大変ためになる実習でした。
やはりお外に出ないとダメですね。

下田駅でしずおかコーラを買ったよ!
ネットニュースで見てからすごく気になっていたこの一品(´∀`)
なんでも食べるnyaveさんとしてはこういうネタを逃すわけにはいかない、と思い購入。

踊り子内で飲む。

うん。

あれ?

美味い。

普通に美味い。普通にと言うか、普通のコーラより美味い。すごく後味がすっきりしてる。美味い。これは全国のコンビニで売るべき。
みなさんも静岡に行ったら飲むことをお勧めします(・ω・)/

あ、そうそうなんでも食べるnyaveさんと言えば。

ギボシムシを食べました。生でちょろっと頂きました。
結論。
あれは食べ物ではなかった。
毒物だった。
間違いなくプロテアーゼ活性があった。
今回ウミシダも食べたんでその辺りのレポートはまた別記事で。

おやすみなさい。


sea_urchin_tateyama at 11:38|PermalinkComments(0)TrackBack(0) つぶやき 

2010年12月07日

下田なう

508cdb42.jpgnyaveです。

日曜から下田臨海に実習に来てまっす!
MOG研のhosoさんと、C研のKちゃんも一緒です。
他、男子学生2名と一緒に棘皮動物と楽しく戯れてます。
写真はウミシダのアルコール固定標本。の腕。樹みたいですな。
点線と実線が見えると思います。
実線が筋関節、点線が不動関節。
いじめられて自分から腕を落とすときはこの点線で落とします。まさに切り取り線。

今日はウニさんと戯れる予定です。


sea_urchin_tateyama at 13:08|PermalinkComments(0)TrackBack(0) つぶやき 

2010年12月03日

アクアラインの尊さ

nyaveです。

館山駅15:00発に乗ったのにまだ東京駅に着かないよ!\(^o^)/
(通常は2時間弱で着く)
予想はしてたけどアクアラインが通行止めで、迂回を余儀なくされました。
それでも道路空いてれば30分くらいしか遅れないらしいんだが、ものすごく…すごーく、渋滞していた。いや、している。
寝たりヒソヒソ論文読んだりして過ごしておりました。

もう間もなく、のアナウンスがあったからもうすぐ着くのかな。
いつもと経路が違うからどこにいるのかイマイチわかりません(´・ω・`)

皆様も、高速バスをご利用の際は余裕をもった時間のを利用しましょう。
通常は電車の方が正確ですが、アクアラインが通れないほどの強風に内房線が耐えられるわけはないので、風が強いときは諦めて長旅を覚悟しましょう。

nyaveさんは何度かの失敗を経験し学習したので、今日は2時間強の余裕をもって出発しました。
流石にそんなかからんだろーナイスリスクマネージメント!
と思ったら意外にギリギリで焦り始めてます。
あ、んーとここは日本橋…?
もうちょっともうちょっと!


sea_urchin_tateyama at 18:33|PermalinkComments(0)TrackBack(0) つぶやき 

NASAの

おはようございます。nyaveです。

4:00からのNASAのアレ、見ましたよ。
リンの代わりにヒ素使う微生物…すごいじゃないか!
あくまでもリンの代替品としてヒ素らしく、これが生物の起源というわけではなく系統的にはフツーのより後だ…
と発表されました。
論文も落としたんで後で読みます。
しかし、NASA発表だから仕方ないとはいえ、宇宙宇宙言い過ぎでは?
確かに、生物の範囲は拡がりましたけども。
だからって、宇宙での生命体探索に〜とか、これがアメリカンドリームってやつなのでしょうか。
発見自体はすごい、ほんとすごいと思います。
でもなんでそう宇宙宇宙…NASAだから仕方ないのか。
きっとそういう方向で報道されるんだろなぁ…それより系統的な話しよーぜ…宇宙って…夢見すぎな感…ひそひそ…(ヒ素だけに)(ドヤッ)

ではおやすみNASAい。


sea_urchin_tateyama at 06:48|PermalinkComments(0)TrackBack(0) つぶやき 

2010年12月02日

【発掘】染色体観測

こんばんは。nyaveです。
固定洗い待ちです。

ひょんなことから昔作った替え歌を発見しました。
1年生の生物学実習で、ショウジョウバエ三令幼虫の唾液腺染色体を観察する回のことです。
「天体観測」をfullでもじりました。
せっかくなので貼っちゃいます。結構頑張って作ったのがもう4年前…

1年生の皆さんは年明けかなんかにこの実習やると思います。
めげずに頑張って下さい。


「染色体観測」

ご飯後に生協に針とテープ買いに行った 
手作りの柄付き針 二本必要らしい 
説明後に君が来た ビンに入ってやってきた 
始めようか今日の実習 染色体を探して 

酸っぱい匂い嗅がないように精一杯だった 
君のうねる体突き刺そうとした僕らは 

見えないものを見ようとして顕微鏡を覗き込んだ 
その体引き裂いて唾腺が二つ出てきたよ 
君らが二つに裂けたって 感謝もろくにしなかった 
三令の幼虫を柄付き針で追いかけていた Oh Yeah Aha 


気が付けばいつだってひたすら何か探している 
頭の黒い点とか縞々の模様とか 
唾腺がピンクに染まったら 光学顕微鏡 さぁ 
始めようかまずは10倍 染色体を探して 

唾腺を抜くまでの苦労は全部覚えている 
君の長い腸を引きぬいちゃった失敗も 

知らないモノを知ろうとして顕微鏡を覗き込んだ 
ピンク色 視野の中 縞々模様を探したよ 
そうして知った痛みを未だに僕は覚えている 
スケッチをした後にそれは違うと言われたよ Oh Yeah Aha 


時間が経つにつれて上手く唾腺取れるようになった 
唾腺を取られた幼虫も崩れるほど重なった 
染色体はあるよ だけど広がってくれないよ 
ただ丸い粒があるだけだよ 


いつまでも見えない染色体に泣き出しそうな 
僕の震える手が三令幼虫突き刺す 

見えてるものを見落として顕微鏡をまた覗いて 
落胆の声がまた実習室を駆け抜けた 
見せてもらった染色体 僕のスケッチ支えている 
沢山の黒いすじ バンドを一人追いかけている 

もう疲れて帰ろうとして顕微鏡をまた担いで 
日が暮れた午後六時 実習室を抜けてくよ 
終わりだよ今日の実習 自分で見つけられなくとも 
唾液腺染色体 僕はずっと追いかけていた Oh Yeah Aha 
Ah...Aha Yeah Yeah 

以上。懐かしいです。今だったら何時になろうが自力で見つけ出すまで帰らないだろうに当時私は甘かった… 

sea_urchin_tateyama at 02:09|PermalinkComments(4)TrackBack(0) つぶやき | nyave