2012年05月07日
短い時合い
忙しかったGWを気合で乗り切り、5日と6日は
久しぶりに夕マズメからポイントに入ることができた。
5日
大潮の下げっぱな&微風とバチパターンの
シーバスを釣るには申し分のない好条件。
開始早々に57センチの居付きっぽいシーバスと
60センチのデブデブな回遊シーバスがヒット。
二本とも、コモスリ130の直立ドリフトで。
さあこれからという時に、遠くの方で雷が光り、ロッドが帯電。
キャストするたびにパチン!パチン!と不快な静電気が
手に走ってきたため終了。
6日
前日より、若干強めの北西風。
ポイントを少し移動して、風裏になるところに入る。
日が暮れると同時に、バイトが出始め58センチを頭に連発。
かなりの高活性で、港湾バチパターンシーバスも
今がピークのような気がする。
それにしても短い時合い。
日没後小一時間のタイムサービス
残業してたら間に合いませんぜ大将!って感じで。。。
イージーといわれるバチパターンも、考えようによっては
中々シビアなのかもしれませんね。笑
2012年04月25日
いつか来た道
今月は、シーバスを始めてみたいという友人二人のアシストが中心の釣行。
一人は、過去バスアングラーだったIさん、もう一人は全くの初心者のTさん。
ちょうど、港湾部も本格的なバチシーズン入りとなり
シーバスを始めるには最高の季節。
共にシーバスゲットへの想いは熱く、特にIさんは
雨の日も、爆風の日もはるばる遠方から連日参戦!笑
さすが経験者だけあって、のみ込みも早く、要領を得てからは
コンスタントに釣果を上げるようになった。
一方のTさん。 バイトはあってもフッキングに持ち込むことができず
なかなか最初の一匹に苦戦しているようだ。
奮闘する友人の姿に、シーバスを始めた頃の自分を重ねる。
キャストもままならず、ライントラブルで毎日ルアーをロスト。
それでもとにかく釣ってみたくて、通って考えて、また通って、、、
苦労の中、いつか釣り上げるであろう初シーバスを手にした時の
彼の笑顔が楽しみです。
プライベートな釣行では、先日の爆風の時に、
いい仕事をしてくれたマニック115が最近のお気に入り。
中層付近でのリフト&フォールで。
エリテンを流すとお決まりのように40〜45くらいのシーバスが
アタックしてくる中、ちょいとナイスなサイズをゲット。
少し、ガーリーなのがアレですが・・・・・。
2012年03月31日
感謝!!
愛用のPETZLのヘッドランプをしばらく前に無くしてしまった。
思い当たる所をくまなく探してみても見つからず
自分の中では完全にあきらめモードが漂っていた。
ところが昨晩のこと。魚を釣っていると、たまにこのポイントで
見かける常連さんに初めて話しかけられる。
「ひょっとして、最近ヘッドランプを失くしませんでしたか?」
驚いた顔で、「はい。」と答えると、何日も前に駐車場で拾い
ずっと落とし主を探してくれていたとのこと。
感激した。 こんないい人がいるなんて
世の中も捨てた物じゃないなと。 本当に嬉しかった。
探し物といえば、この魚もそう。
シーバスに夢中になるあまり、しばらく遠ざかっていたが
久しぶりに狙ってみたら、中々釣ることができず苦戦しまくりだった。笑
おまけに早くもこんな魚まで。
ここ最近の気温上昇で、水の中も賑やかになってきたようだ。
残念ながらシーバスは不発で、惜しくも三目達成とはならなかったが
ヘッドランプの事もあり、清清しい気分でロッドオフとした。
2012年03月17日
当たり年?
異変を感じたのは昨年末のことだった。
ブログにはアップしてなかったが、
サーフで連日60upが釣れた時期があった。
ランカーシーバスが普段からバンバン上がる地域なら
驚くことも無いだろうが、アベレージ40〜50の地元サーフで
このクラスの連発は稀なことである。
年が明けてからもその状況は続き、いつしか仲間内では
ひょっとするとランカー狙えるかもねという会話が増えた。
その言葉を裏付けるかのように、先週は某所にて80upが・・・・
マジになった、狙うなら今だと。 サーフ、河川、港湾・・・・
可能性のありそうなところを連夜回り、答えを探す日々。
そしてようやく!
今期初の70up!!
79センチと惜しくも80には届かない毎度の泣きランカーではあったが
秋シーバスを彷彿とさせる堂々たるプロポーションに
しばし見入りながら、小さくおっしゃー!とガッツポーズ。笑
まさか春シーズンにこのサイズが釣れるなんて
思ってもいなかったので、本当に嬉しいサプライズとなった。
何が要因かわからないが、例年に比べアベレージが
大きく上がっているような気がする。 というより
デカい個体が入ってきているというべきか・・・
いずれにせよ、いつまで続くのかわからないこの状況を
もうしばらく楽しませてもらいたいものだ。