2010年03月
2010年03月28日
久しぶりに
仕事柄、世間様がお休みの時ほど忙しく
なかなか釣りに出ることが出来ませんでした。
久しぶりの釣行。いつものサーフ。
先行のEさんと二人で攻めるものの反応無し。
相談して、別ポイントへ移動することに。
昨年秋に、入ったことのあるポイント。
堆積した砂で、ずいぶん沖まで立ち込むことができました。
干潮間際にもかかわらず、いい感じの流れが。
広角に探りを入れるべく、レイジーにチェンジした数投目、コン!
沖合いで元気にエラ洗い。
40ちょい。 小さいながらも、久しぶりなので嬉しい。
たまたま群れがいたようで、
立て続けに同じようなサイズを3連発。 隣でEさんも。
潮止まりをはさんで、ボケを偏食してる
良型シーバスも狙ってみましたが、残念ながら今日は不発。
やはり下げ有利なのか、上げのタイミングでは
反応も悪くなりロッドオフとしました。
ま、ボチボチやっていきます。笑
2010年03月06日
ボケパターン
天候が安定しませんが、一雨ごとに暖かくなってきますね
防寒着を着ていると汗ばむほどでした。
前回数釣りを楽しんだので、今宵はサイズアップを狙うべく
ホームのサーフに。
風が無い割には波気があって、なかなか良さそうな状況
パイロットのTKLMで流れをサーチしながらランガン
30分ぐらい経過した頃、突然のバイト!
流れに乗ってスルスルと寄ってきたので
そんなにデカくないだろうと思ってたら、手前まで来たところで
いきなり元気良く下に突っ込まれ焦る。
ヤバい、足元にはテトラが。 ネットも持ってきてないので、
ロッドのリフティングパワーを信じて強引に抜き上げ!
ブリブリの50半ば。
家に持ち帰って捌いてみると、やはり。
全国的にどうなのか知りませんが、自分の行くエリアでは
バチパターンと時同じくして、ボケパターンなるものが存在します。
かなりの偏食をしているみたいで、胃から出てくるのは画像のようにボケばかり。
このボケを偏食しているシーバスは、栄養価が高いのか
たいていこんな感じのぶっとい個体が多く、刺身で頂いても絶品のお味です。 笑
明日の夕食が楽しみです♪
2010年03月04日
バチ偵察
もうそろそろかと思い、近所の港湾部へ。
満潮からの下げっぱな。 いいタイミングで入ることができました。
開始早々ヒット。 流れの中をニョロのフォールを絡めた3Dドリフトで。
これくらいのサイズが連発
久しぶりに指先がシーバス臭くなりました。 笑
ニョロ85は、メーカー発表で7gとなってますが、実際には5.2gほどしかなく
同じサイズのカームに比べ、よりスローにおいしいレンジを通せるのと
ロールしながらの水平沈下姿勢が抜群なので
流れの緩やかな状況下で好んで使ってます。
気が付けば、ST-26がフロント、テールともにダブルフックに。
急に乗りが悪くなったのはこのせいだったのね 笑
いよいよ本格的に始まったようです。