今日の那覇市
12~14℃
/湿度66%/北西の風10~13m




時々厚い雲の隙間からお日様が顔を出すものの、北風の強い寒~い朝を迎えています
Y
です。
昨日運転途中のラジオから「沖縄の某中学校で4月から制服選択制を導入」 という記事が紹介されていました。
制服選択制とは、生徒が自由に制服を選べるというもので、1番多いのが寒さ対策から女子生徒にスラックスを認めるというもの、さらにはトランスジェンダーへの配慮で男子生徒でもスカートを履いても構わないなどの選択が出来るものまで
既に県内の制服を定めている中学校149校のうち、男女制服の自由選択制を導入しているのが9校、導入を決定しているのが22校、検討中が27校もあるそうです
県立高校でも制服を定めている58校のうち、選択制を導入しているのが35校、導入を決定しているのが9校となっています。
全国的にも19都道県の600校超の高校で制服選択制が導入されているんだそうです。
そこで思い出すのは、大阪での私の高校時代(40年以上前ですが)は制服がありませんでした。
男子用のいわゆる詰襟、女子用のセーラー服はあったのですが、標準服と呼ばれていて、服装は全くの自由でした
私も当時は夏はポロシャツ1枚や冬はサファリジャケットにジーンズで登校していました。
「制服」には日本らしい「統一の」ユフォーム的な感覚があるような気がしますし、戦後の復興期には貧富の差があることから学校で差を感じさせないようにとの気持ちもあったのかもしれないですが、今ではネットや格安ショップで結構奇麗な服も買えるご時世です。
この際、制服などなくしてしまうのも一案ではないでしょうか
海ブログ「水が苦手な50男の海日記」もご覧ください。







時々厚い雲の隙間からお日様が顔を出すものの、北風の強い寒~い朝を迎えています

Y

昨日運転途中のラジオから「沖縄の某中学校で4月から制服選択制を導入」 という記事が紹介されていました。
制服選択制とは、生徒が自由に制服を選べるというもので、1番多いのが寒さ対策から女子生徒にスラックスを認めるというもの、さらにはトランスジェンダーへの配慮で男子生徒でもスカートを履いても構わないなどの選択が出来るものまで

既に県内の制服を定めている中学校149校のうち、男女制服の自由選択制を導入しているのが9校、導入を決定しているのが22校、検討中が27校もあるそうです

県立高校でも制服を定めている58校のうち、選択制を導入しているのが35校、導入を決定しているのが9校となっています。
全国的にも19都道県の600校超の高校で制服選択制が導入されているんだそうです。
そこで思い出すのは、大阪での私の高校時代(40年以上前ですが)は制服がありませんでした。
男子用のいわゆる詰襟、女子用のセーラー服はあったのですが、標準服と呼ばれていて、服装は全くの自由でした

私も当時は夏はポロシャツ1枚や冬はサファリジャケットにジーンズで登校していました。
「制服」には日本らしい「統一の」ユフォーム的な感覚があるような気がしますし、戦後の復興期には貧富の差があることから学校で差を感じさせないようにとの気持ちもあったのかもしれないですが、今ではネットや格安ショップで結構奇麗な服も買えるご時世です。
この際、制服などなくしてしまうのも一案ではないでしょうか

海ブログ「水が苦手な50男の海日記」もご覧ください。
コメント
コメント一覧 (4)
私服大賛成です。
一度でいいからスカートを着用
してみたいです。(笑)
でもスカート姿は見たくないかな(。-人-。) ゴメンネ
詰襟の制服でしたが、嫌では無かったけど
都会のブレザーの服に憧れは有りました。
ネクタイもしてみたかったです。
^_^
私の時代にはブレザーの高校ってまだごく一部しかありませんでした..