60歳からの沖縄生活 with N

60歳を契機に沖縄への移住を決意しました。 海のこと、暮らす上での出来事、食事にまつわること、日々の出来事を紹介していきたいと思います。そしてN(妻)のつぶやきもお届けします。

亀さんたち

今日の那覇市18~22℃/湿度81%/北の風3~6m
P2080002
今日も大型貨物船から荷物が積みだされています
P2080003
雲は厚めだけどうっすらと光が差してます


こんにちは、Nです。寒いと身動きしなくなり、ご飯も食べなくなるカメちゃん達ですが、最近暖かい日が増えてきて元気が出てきました暖かい日はご飯も食べるし良く動きまわります
P2010967
水中では争いが耐えないのに陸上では仲良しなミドリガメのドリとミーP2051011
手を重ねて座るドリのお決まりポーズは私のお気に入りめっちゃ可愛いい
奥ではグーがお決まりの”伸びきり”ポーズ
P2051013
「お行儀いいでしょ?」
P2061020
こちらはスキージャンプの体勢でコアトレーニング中ですが

ん?変なおじさんが・・・
P2061026
カメ模写のつもりのYに引く2人「あんた、なにしてんねん?」(笑)

外に出たくてたまらないクサガメのグーは、今日も全力脱出モード
P2020971
わずかな隙間を狙って一本足で踏ん張ります「おっしゃー!行くでーー」
P2020974
「どうしても出たい!!!」
P2020977
「何としても・・・何としても・・・出たいのぉぉぉーーー」
P2020978
「あっあ”ーーーーっ・・・・」

しょっちゅう隙間に落っこちては連れ戻されるのを楽しんでいる様子もう1人のクサガメのマーはあまり動き回らないんですけどね

風のない晴れた日はベランダで日向ぼっこ
P1310932
そして
P1310933
寝る!(笑)

春が待ち遠しいカメちゃん4兄妹、早く暖かくなるといいね

以上久しぶりの親バカ日記でした

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
ホームページ「海の生き物図鑑」を開設しています。
また新しく「株主優待は楽しい」ブログを始めました。
こちらもよろしくお願いします
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

今日の那覇市18~22℃/湿度63%/北東の風5~8m
PC070314
PC070313
久しぶりに気持ちいい~っ!!!

こんにちは、Nです。このところ急に寒くなって、ご飯の量が減ってきたカメちゃん4兄妹。

日によっては

「今日はご飯いらない」
PB300240
って言われることも。特に大きいドリちゃんは食べない日が増えています
PB300225
マー「あたしは食べるわよ
PB300234
あ~ん
PB300236
グー「僕も食べる~」がぶっ!

ずんぐりむっくりなイシガメチームVSスリムなミドリガメチームイシガメちゃんたちの方が食欲旺盛なのは体形が物語っています。人間と同じですね

最近は水替えを待つのもイヤイヤモード
PC070310
速攻部屋に戻りたい

ミドリガメチームのお気に入りポジションは
PC050274
PC050276
水中では喧嘩が絶えないけどここでは仲良く並んで甲羅干し
PC060282
ごろにゃ~ん日向ぼっこしながらうつらうつらのドリとミー、私の好きな光景です

今日は久しぶりに日差しがあってぽかぽかしているせいか
PC070290
ミーが水槽から脱走

すると「隙あり!」と言わんばかりに
PC070300
イシガメのマーがのぼってみた
PC070301
なんか違和感あるよー(笑)
PC070312
そんな冬支度モードの4兄妹冬までにあと何回ベランダ浴できるかな?

海ブログはコチラ→水が苦手な50男の海日記

今日の那覇市24~27℃/湿度90%/南東の風7~10m
PB120220
PB120221
PB120222
今日はどの方角を見ても黒い雲が。
風があるので、雲の動きも早い



こんにちは、Nです。先日大変なことがありました。カメちゃん水槽の水替えをしたあと夕方部屋を覗くと片っぽの水槽の水が真っ赤

ロフトの上にも出血の後があって大慌て急いで水槽をきれいに洗い直して水替えし直しました

4人のカメちゃん達は二つの水槽を自由に行き来しているため、誰が出血したのか正確にはわかりません。ミドリガメの2人の噛みつき合いが激しい時期でもあったのだけど、水が真っ赤になるほどの傷があるわけでもない。

その後ふたたび水が赤くなっていましたが、それから1週間は変化なし。みんな食欲もあるし、特に変わったこともなく元気そうです

去年3月頃にも数回水が真っ赤になったことがありました。誰かが排卵しているのかもしれないし正直原因は不明このまま何もなければいいんですけど・・・

母は心配です生き物って難しい・・・

海ブログはコチラ→水が苦手な50男の海日記

今日の那覇市23〜28℃/湿度71%/北東の風4〜8m


こんにちは、Nです。涼しくなってきてあまりご飯を食べなくなったうちの4兄妹、季節の変化に敏感です。相変わらずミドリガメの2人は噛みつきあいのバトルを繰り広げていますけど。。。一方クサガメの2人はぼーっとのんびり。性格がそれぞれ違って面白い

ところでちょっと亀ちゃんの和名について驚いたことがありました。
PA250020

例えばこの2人。ミドリガメ(甲羅が緑だから)別名アカミミガメ(耳に赤い線が入ってるから)

ゼニガメ(クサガメの幼体で小判に似ているから)
0408_チビちゃん5
赤ちゃんの頃のグーとマー。確かに小判に似てますね

この2人、大きくなった今はクサガメと呼ばれるんですがそもそもクサガメという和名の由来は?草むらを駆け回るイメージ?草を好んで食べるとか?

などと思っていたら衝撃の事実がわかりました(無知な私にとって、ですが・・・

クサガメの「クサ」って「草」じゃなくて

「臭」

だったんですよえーっ、うそでしょー!!みなさん知ってましたーYにも聞いてみよう

N「ねぇねぇクサガメのクサって何か知ってる?」
Y「あぁ、臭いのクサでしょ?」

知ってたの?

Y「前にどこかで聞いた」

ちょっと・・・ショック・・・うちの子たちが草亀じゃなくて亀だったなんて・・・
PA250024
「ぼく、くさくないよ!」
PA250033
「あたしだって!くさくないもん!」

そうよね、そうだよね。いつも綺麗に甲羅洗ってあげてるしうちの子が臭いわけないよね

『クサガメは臭腺から臭いを放つことから「臭い亀」という意味で命名されました。前足付け根の皮膚の下に臭腺があり、そこから悪臭のある分泌物が出るので臭います』【亀辞典より】

勇気を出して前足の付け根の匂いを嗅いでみます

あっ・・・くっさ・・・

確かにちょっとにおうかも(笑)

まぁまぁ和名の由来はともかく、これからもキレイキレイにしてかわいがっていきますよー
PA250037
「くさくないもーーーーんっ!!!」

海ブログはコチラ→水が苦手な50男の海日記



今日の那覇市25~29℃/湿度57%/北東の風5~8m
P9212445
P9212446
P9212444
こんにちは、Nです。今日は文句なしの晴天。湿度が下がったのでベランダに出てもムワァ~っとする感じがありません

沖縄に住んでみてわかったんですけど、沖縄ってカタブイは多いし、強風の日が多いし、湿度が高くてもやも多い。なのでスッキリと晴れ渡った晴天が意外と少ないんですよねー

だから今日みたいに気持ちの良い晴れは貴重で、こんな日が旅行にあたった来沖者はとてもラッキーだと思います

全く読めない沖縄の天気(天気予報もあてにならず)こればかりは運に頼るしかないですけどね

そんな気持ちの良い青空の下、久しぶりにカメちゃんたちとベランダで遊びましたP9212452
日向ぼっこが大好きなミドリガメの2人、水中では噛みつきあってばかりいるけど陸では仲良しP9212450
脱皮が止まらないドリは今年の夏もガンガン甲羅を脱ぎ捨てて、またひと回り大きくなりました
P9212457
相変わらず室外機の下が大好きなゼニガメの2人はというと・・・
P9212464
P9212461
早く部屋の中に戻りたくてしかたない少しは日光浴しようか
P9212467
「はーいちょっとだけよ」

平和っていいな

海ブログはコチラ→水が苦手な50男の海日記

↑このページのトップヘ