60歳からの沖縄生活 with N

60歳を契機に沖縄への移住を決意しました。 海のこと、暮らす上での出来事、食事にまつわること、日々の出来事を紹介していきたいと思います。そしてN(妻)のつぶやきもお届けします。

家事のこと

今日の那覇市23~28℃/湿度85%/南の風3~7m
PB170765
PB170766
PB170768
早朝降っていた(らしい)雨は止んだけど、どんよりムシムシの一日になりそう


Yです。

日本全国から「豆腐自慢」が集まった「第12回ニッポン豆腐屋サミット」が沖縄で開かれました。

そこでは「第8回全国豆腐品評会」とともに「第1回島豆腐品評会」 も開催されました。

今年新設された「第1回島豆腐品評会」には県内各地から21社24品がエントリー、塩味や風味のほかチャンプルーでの食べやすさなどが審査された結果

最優秀賞の内閣府沖縄総合事務局長賞・知事賞「ひろし屋食品」(那覇市、糸数力也社長)
2位の「全豆連賞」マルサン豆腐店(石垣市)
3位の「沖縄豆腐組合賞」ゼネラルインターナショナル玉城豆腐店(袋)(西原町)

が選ばれました。

また「第8回全国豆腐品評会」は各地区の予選を勝ち抜いた63事業所96品の豆腐製品が審査された結果

最優秀賞「農林水産大臣賞」
●とうふ工房ゆうの「特選よせとうふ」

「農林水産省大臣官房長賞」
●充填豆腐の部 今井とうふの「こだわりの濃い~きぬ」
●絹ごし豆腐の部 とうふ工房ゆうの「特選絹ごし」
●木綿豆腐の部 山本とうふ店の「山本の豆腐(にがりもめん)」

がそれぞれ選ばれています。
summit_20241109

皆様の普段食べているお豆腐は受賞作に入っていますでしょうか

沖縄では塩味が効いた島豆腐が主流(過去blog) 我が家は今一つなじめずいつも塩の入っていない絹ごし豆腐を食べています

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
ブログ「沖縄生活with株主優待」も宜しくお願いします🤩

ホームページ「SeaWorld 海の生き物たち」も開設しています🐠
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 

今日の那覇市24〜29℃/湿度86%/南東の風6〜10m
今日も雨風強そう


こんにちは、Nです。昔はお知らせ音と言えば電子レンジの「ピーッピーッ」やトースターの「チーン」という音くらいでしたが、家電製品の増えた現代いろんなものからお知らせ音が聞こえてきます

スマホの着信音はもとより、パンを焼いていると食材追加音がピーッピーッ更に焼き上がりにピーッピーッご飯が炊き上がってピーッピーッ冷蔵庫扉がちゃんと閉っていなくてピーッピーッ衣類乾燥機が終了してピーッピーッ食洗機終了でピーッピーッ

同時にあちこちで音がするとどれの音だかわからずキョロキョロ「今呼んだの誰?」

分かりやすいのはお風呂「お風呂が沸きました。給湯栓を閉めて下さい」と親切に教えてくれます

そして突っ込みを入れてしまいがちなエアコンのお知らせ機能

「今日の電気代が昨日の電気代に近づきました」
「だからどうしろっつーの、暑いんだからしょうがないでしょ」

「今日の電気代〇〇円です」
「えっ!?たかっ!!」

近い将来、他の電化製品にも音声お知らせ機能がついたら区別しやすくなるかもでもねー冷蔵庫と会話する自分を想像すると・・・怖い(笑)今でもピーピー音に「はいはい」と返事したりしちゃってますからねー

良くも悪くも贅沢な時代になりました

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
ブログ「沖縄生活with株主優待」も宜しくお願いします🤩

ホームページ「SeaWorld 海の生き物たち」も開設しています🐠
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪


今日の那覇市13~17℃/湿度67%/北東の風5~8m
PC230973
PC230975
今朝も怪しげな雲があちらこちらにいます。
来週あたり少し戻りそうですが、寒い日が続いています


こんにちは、Nです。沖縄に来てから、買い出しは車なので荷物の量を気にせず買い物できてとても便利になりました

とは言え、水・炭酸・ビール・洗剤など重たい物はネット頼み

中でも衣料洗剤、シャンプー、ボディソープなどは大容量の詰め替え用を買っているのですが、先日驚いたことがありました

1年以上前(もういつ買ったかも覚えていない)にまとめ買いした詰め替え用の柔軟剤。ボトルに詰め替えて使っていたのですが、最近なんだかドロドロしている気が・・・

ボトルが汚れているのかなと思い、綺麗に洗って乾かして再度詰め替え用の柔軟剤をボトルに入れたのですがやっぱりドロドロ

よく見てみると、開封済みだった詰め替え用の柔軟剤自体がドロドロになっていました

調べてみて分かったのですが、柔軟剤って開封してから時間がたちすぎると分離してしまうことがあるらしい知らなかった~こんなこと初めて~これも沖縄の湿度が影響しているのかな知らんけど

セールがあるとつい大量に買いすぎてしまうんですよね~今後は大量の買い置きは要注意劣化して使えなくなったら元も子もないですよね~反省

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
ブログ「沖縄生活with株主優待」を始めました。
興味がある方、こちらも宜しくお願いします

ホームページ「海の生き物図鑑」も開設しています。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

今日の那覇市26~33℃/湿度79%/北西の風3m以下
P8220464
P8220466
風もない青空が広がります



こんにちは、Nです。昨年末、会社を退職してからというものYは家事全般に次々と進出、特に洗濯は完全にYの担当となり最近ではたまに私が手を出そうとすると怒られる始末です

もともとフットワークの軽いY。エンジンかかるのが遅い私より仕事に取りかかるのが早く、

「家事ってやること多くて意外と大変なんだねー家にいるようになって初めてわかったよー」

と言いながら、カメちゃんの水替えを始めゴミ捨てなどもやってくれています。掃除は半々、食事を作るのは私の担当

とても助かっているのですが、たびたび喧嘩の原因になることがありまして・・・それがこの
P8210463
ブラパット(笑)

このブラパットが洗濯後ブラの中でくしゃっと折れ曲がったり飛び出したりすることがあるんです。以前この問題を解決すべくブラ本体にパッドを縫い付けるというブログを書きましたが、その後だんだん面倒になって縫い付けるの止めてしまいました(Nあるある

なので引き出しにしまう前にちゃんと確認しないと、折れ曲がったまま形がついちゃったりして出がけに

「あーーー折れてるし

と直すのに慌てたりするわけです。それがストレスになるので

「ブラは自分でしまうからそのまま置いといて

と丁重にお願いするのですが毎度Yから不服申し立て

「自分が完璧にやる」

そして折れ曲がったりずれたまま引き出しに入れられたブラパッドに遭遇する度、出がけに苛つく私

N「だーかーらー!!置いといてくれれば自分でやるから」
Y「ちゃんとやってるつもりだけど」
N「だって折れてるじゃん」
Y「次はちゃんとやるから!!」
N「文句言ってるわけじゃなくて自分でやるって言ってるの!!」
Y「あーーーっもう!!ちゃんとやるって言ってるでしょ」

は?なんなの・・・?

夫婦喧嘩は犬も食わないと言いますが、本人達は至って真面目に口論しております

そうは言っても家事をさくさくやってくれる働き蜂Yには感謝しかないわけで家事に加えてトレーニング増し増し効果でウエイトダウンを続けるYとぐーたら時間が増えてウエイトアップ気味の私お腹周りのサイズが同じくらいになってきた

これはこれで悩ましいガーン

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
ブログ「沖縄生活with株主優待」を始めました。
興味がある方、こちらも宜しくお願いします

ホームページ「海の生き物図鑑」も開設しています。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪





今日の那覇市27〜33℃/湿度84%/南西の風6〜10



こんにちは、Nです。日用品から食料品までネットで購入することが多い我が家、忘れがちな物は定期便にしたりと便利な方法もありとても助かっています。

届いた段ボール箱をあけるとまず出てくるのが
P6200142
緩衝材代わりに詰められた紙。この紙が結構便利でして・・・
P6200143
最近はティッシュやトイレットペーパー、ペーパータオルなども値上げ特にコロナ渦で使っていたペーパータオルはザラザラ感が鏡を磨くのにちょうど良かったんだけど・・・と思っていたところ
P6200144
この緩衝材の紙をクシャクシャっとして使ってみたら、思いのほか効果的だった
P6200145
ついでに水垢も綺麗にとれてスッキリ

鏡も蛇口もピカピカになりました他にも割れた食器を包んで捨てたり、新聞をとっていない我が家では新聞紙代わりに使えてとても重宝しているのです

緩衝材の紙の再利用、他にもアイデアがあったら是非教えて下さい


♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
ブログ「沖縄生活with株主優待」を始めました。
興味がある方、こちらも宜しくお願いします🤩

ホームページ「海の生き物図鑑」も開設しています。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

↑このページのトップヘ