60歳からの沖縄生活 with N

60歳を契機に沖縄への移住を決意しました。 海のこと、暮らす上での出来事、食事にまつわること、日々の出来事を紹介していきたいと思います。そしてN(妻)のつぶやきもお届けします。

体のこと

今日の那覇市14~20℃/湿度57%/北東の風5~8m
P3030153
P3030154
雲が厚い。
うっすらと光が漏れてきます。これから晴れるのかな



こんにちは、Nです。沖縄に住んでいると強烈な紫外線を浴び続けることになり、油断しているとしみが増えたり大きくなったり

それがわかっているからか沖縄の人は日焼けをとても嫌がり(多分ないちゃー以上に)もちろん海になんて入らないし日焼け対策にはとても気をつかっていますダイバーもナイチャーばかりで沖縄出身の人に会うことはほぼありません

冬になると周りで肌色の小さなパッチを貼ってる人を見かけます最近は理由がわかっているので聞くこともないですが、しみ取り治療の跡を隠しているんですね。

どんなに気をつけても沖縄で紫外線から逃れるのは至難の業気温が下がる12月頃から2月がしみ取り治療のチャンスだと言い、一斉に(は言い過ぎですが)皮膚科に行き始めます

しみ取りの話題は結構多くて「〇〇が安い」とか「△△が腕がいい」などのおすすめ皮膚科情報が飛び交います

私も気になるしみがたくさんあって毎年「今年こそは」と思うのですが、なんとなく面倒でまだ行ったことがありません。沖縄に住んでいるうえにダイビングで日焼けは免れないのでなおさら気になるのですが。。。

そういう意味ではコロナ渦でのマスクは救世主でしたね~

さて、厚生労働省からマスク着用についてのお知らせがありました

令和5年3月13日以降、個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねることになります。(厚生労働省HPより)

マスク不要の生活が戻ってくるのは嬉しい反面、この3年で不都合な「お顔の隠し事」が増えてしまった今。。。やばっ!マスク取れないかもいや~ん、どうしよう!顔出しNG?

今年のしみ取りシーズンは終わってしまったけれど、次期冬には真剣に考えようと焦るNでした

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
ホームページ「海の生き物図鑑」を開設しています。
ブログ「沖縄生活with株主優待」も始めています。
こちらもよろしくお願いします
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪



今日の那覇市18~23℃/湿度60%/南東の風5~8m
P2230120
P2230124
青空が広がって、湿度もあまりなく爽やか。
こんな日は気持ち良いですね


こんにちは、Nです。最近ではあまり話題にならなくなったコロナのワクチン接種ですが、昨日4回目をうけてきました。
P2220119
3回目は宿泊割引とかクーポンとかいろいろ特典につられて(笑)有無を言わず受けたのですが、副反応が2回目同様に酷かった。発熱に加え、腕を殴られているような痛みが一晩中続き眠れませんでした。そのため

もうたくさん!次は受けない

と言い続けてきた私。こんなに立て続けにワクチン接種して大丈夫なの?とも思ったし、もういいかなと。

でも打て打てと言われた頃は「しつこいなーもう」とうんざりしていたのに、最近そんな声を聞かなくなると「何で言わないの?」なんて・・・ちょっとあまのじゃく

報道では感染者数が激減しているけれど、発表され続ける数字に信憑性がないし感染対策がどんどん緩んでいく中、旅行とか会食とか正直ちょっとした不安もある

と言うのも、私は沖縄に来てから何故か風邪をひきやすくなったんですよね。コロナ渦になる前は年に2~3回風邪をひき発熱したり扁桃炎で苦しんだりしておりました。そして罹ってしまうと長引く

コロナ渦になってから不思議と風邪をひかなくなりましたが。。。もうここまできたら取り敢えず受けとくか接種券もあるし・・・

女心はコロッと変わる物「別にどっちでもいい」と言っていたYは「受けない」と言っていた私が「受ける」と言い出したことに「どした!?」と驚いていましたが、じゃあ気が変わらないうちに・・・と一緒に受けてきました。

「発熱するし腕は痛くなるしジムにも行けない病気でもないのになんでこんな目にあわなきゃなんないの!もう絶対いや

と豪語していた私。人間の脳は嫌なことや悲しいことは忘れるように出来ているらしい。そうしないと生きていけないから

「それも一理あるな」

と納得する私。時間と共にいろんな事を忘れていくお年頃、今後も忘れることに関しては伸びしろしかないけど

もうこれで本当に最後、次は絶対受けませんっ!

備忘としてブログに記録しておきましょうね~



【追記:副反応について】
4回目は副反応が思っていたより軽くて拍子抜け。強いて言えば1回目と同じような感じ。昨日は腕に少し違和感があった程度で、普通にビールも飲めたし夜もぐっすり眠れました

今日も何も変化がなければジムに行こうと思ったのですが、さすがに微熱があったため大人しくしていることにしました。Yはもっと軽くて体温が平熱より少し上がったかな。

この程度の副反応なら楽ですね~


♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
ホームページ「海の生き物図鑑」を開設しています。
ブログ「沖縄生活with株主優待」も始めています。
こちらもよろしくお願いします
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪




今日の那覇市16~20℃/湿度75%/北東の風4~7m
P1030677
P1030679
曇ってはいるけど、風がないので、さほど寒さは感じません
それにしてもまだ3日だというのに、近所の小学校ではサッカー大会が始まるようです。
P1030678
頑張れ!


こんにちは、Nです。私が朝起きて最初にすることは

体重計に乗る!

ですダイエットの基本は自分の体重を知ること。体重を測らなくなると現実逃避して太るからです

なので太らないように我が家では10年以上前から、朝いち素っ裸になって体重をはかりアプリに記録するようにしています

だけど美味しいお酒とたくさんの料理にデザートまで、自分を甘やかしてしまうお正月はリズムが崩れてしまいます

いつものように体重計に乗った朝

「えっ!?」

と体重計に問いかけてザワザワ。そしてもう一度乗り直し

「うそでしょ?」

と再度体重計に問いかけて一気に目が覚める。これは現実だ

一晩で1キロ増!?

速効戻さなきゃ

今夜は『飲みすぎ食べ過ぎ注意報』発令だ

海ブログはコチラ→水が苦手な50男の海日記

今日の那覇市28~33℃/湿度89%/南西の風3~7m
P7171849
P7171851
今日も晴れ 明日は雨みたいなので、今日はお洗濯しないと


こんにちは、Nです。2週間くらい前から右手の親指の内側(爪の生え際あたり)がヒリヒリ。。。

爪のお手入れをしていた時、甘皮とかささくれを切り過ぎちゃったかなー・・・と思い当たることはありましてでもこれ良くあることだったのでそれほど気にしてませんでした

ところが今回はヒリヒリがおさまらず、だんだん打撲痛みたいな痛みに変わり1週間くらいしたら赤く腫れてズキズキし始めました

たいした痛みでもないんだけど・・・

と思っているうちに爪の生え際に膿がたまってきたえーっ何これ。それからも地味な痛みが続きちょっと不安になってきた。。。

大丈夫?

そうこうしているうちに2週間プチッと針で刺して膿を出したい衝動に駆られる私を、冷静なYが皮膚科へそして太い注射針のようなものでブスッ、にょにょにょ~っと膿を全部出してもらいました

あースッキリした~♡

『爪周囲炎』は爪周りのちょっとした傷から細菌が入って炎症を起こし、赤く腫れたり化膿したりする病気。甘くみていましたが、自然に治るものではなく抗生物質で治療するしかないようです
P7161844
深爪ををしない、ささくれを引っ張らない、爪周りを清潔に保つなどなど普段からできる予防をしなくちゃいけませんね

それにしても皮膚科っていつも混んでいて今日も密ある意味そっちの方が気になる今のご時世。。。

海ブログはコチラ→水が苦手な50男の海日記




今日の那覇市22~27℃/湿度69%/北の風3~7m
P5211356
P5211355
爽やか、爽やか、過ごしやすい日曜日です


こんにちは、Nです。私と同い年のダンス友達Hちゃんが白内障の手術を受けることになりました。

かなり前から視力が落ちて視界が悪いと聞いていましたが白内障だったようで、治療しても悪化が止まらず手術を受けることにしたようです。

白内障といえば鹿児島の両親が少し前に手術をしましたが、何となく高齢者の病気っていうイメージがありませんか?

私の年齢で白内障って少し早いなと思ったのですが『強い紫外線』は白内障の原因のひとつとされていて、1年中紫外線の強い沖縄では若くても白内障になる確率が高いそうです

「沖縄の紫外線は危険だからサングラスしたほうがいいよ~」

とよく言われるのはそういう理由もあるのかな。肌の日焼けばかり気にして目のことはあまり考えていませんでした

来沖される皆様も、紫外線から目を守って下さいね

海ブログはコチラ→水が苦手な50男の海日記


↑このページのトップヘ